レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.23447 両眼のCK治療の総費用(通院含)や通院回数は?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年07月07日
[ 費用と支払い ]
両眼のCK治療の総費用(通院含)や通院回数は?
?歳男性

相談 Question老眼治療CKについて。
両眼のCK治療の総費用(通院含)や通院回数についてお尋ね致します。
当方自営でパソコンや図面を使っての仕事のため老眼の進行を日々辛く感じております。

回答 Answer現在当院(東京)では、老眼の治療方法として『CK治療』を行っております。 
『CK治療』とは、角膜の周辺部に熱を加えて角膜の形状を変化させて、手元をある程度見えるようにする方法です。
CK治療は、治療をお受け頂くことによって、手元の近い距離が見えやすくはなるのですが、遠くの見え方がある程度落ちてしまうため、両眼の手術は行わず、利き目ではない眼を少し近視側に傾け、利き目で遠くを、利き目ではない眼で中近距離を見え易くします。
尚、両眼での見え方のバランスの問題や、深径覚(奥行きを認識する間隔)の低下、レーシック治療と比較して回復に時間がかかること、今後も老眼の進行で見え方が変化していることがある等、様々な術後状態を十分に予測考慮してお受け頂く必要がある治療といっても過言ではございません。
そのため、事前に十分な回数の詳細な検査や担当ドクターとのお話合いを要しますことをご理解頂ければと思います。

CK治療の適応基準としましては、遠方のものは裸眼で不便なく見ることができ、中近距離を見るときに老眼鏡を必要とされる40歳以上の方となります。
白内障など、眼に病気等がなければ年齢による上限はございません。
(遠方視力を重視する方ではなく、長時間運転をしない方が対象となります)
但し、CK治療自体は、眼鏡の使用がない状態で遠くがきちんと見え、そのため近くが見えにくい方に対して行う手術であるため、現在の眼の状態によっては、先にレーシック治療をお受け頂いたほうが良い場合がございます。
レーシック治療後にCK治療を受けられる場合には、眼の屈折度数がほぼ安定してくる3ヶ月後検診後にCK治療の適応検査をお受け頂き、レーシック治療から半年以上経ってからCK治療をお受け頂いております。

CK治療の費用は、片眼 12万円(税込)となります。
※CKは片眼のみの施術となります。
※CK治療は交通費補助制度の対象となりません。予めご了承下さい。
※CK治療(老眼治療)の保障期間は、1年間です。

CK治療の検査手術術後検診は、東京のみで行っております。
◆スクリーニング検査…月〜土曜日の18時
◆適応検査…火水木曜日の10〜17時
◆施術日…土曜日の17.18時
◆施術時間…5分程度(片眼)
◆術後検診…手術翌日1週間後3ヶ月後6ヶ月後
術後検診は術後の経過によっては検診回数が増える場合がございます。
そのため、残念ながら遠方の方に関しては、CK治療は現時点ではお勧めしておりません。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼治療(レーシックカメラ)は老眼の症状がある40歳以上の方で、レーシックを受けられている方でも、過去に白内障手術をされた方(術後6カ月以上経過)でも受けて頂けます。
また、アレルギーがある場合でもほとんどの場合は手術には支障はありません。
ただし、検査の結果、アレルギー症状が重い場合には、先にアレルギー症状の治療を行ってから手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。
また、適応検査の結果によっては、手術をお受け頂くことが出来ない場合がございますことをご了承下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 海外から帰国後すぐの日程での検査予約は可能でしょうか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間程かかりますので、当院で1週間後検診 ・・・
2008年02月25日 (28歳/女性) [その他の相談]
2. 施術の効果 複視だった場合は、手術をすれば完全に回復するものなのでしょうか?
A. 複視に関しましては、それが眼のズレ(斜視)によるものの場合、レーシック治療で近視乱視を矯正しても、眼のズレは矯正出来ませんため、複 ・・・
2007年09月06日 (31歳/女性) [施術の効果]
3. 施術の効果 遠近どれくらいの視力になるか?将来白内障になったときにはどのようになるか?をお教え下さい。
A. 1)レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムラインレーのピンホール効果により老眼を回復させる(近くの物 ・・・
2012年10月16日 (?歳/男性) [施術の効果]
4. その他の相談 沖縄でも品川近視クリニックさんの無料検診を受けてるクリニック、病院などあるでしょうか?
A. 大変申し訳ございませんが、レーシックは費用だけではなく、手術内容、手術検査に用いる機械、手術に用いる検査データ、適応不適応基準は各 ・・・
2011年08月19日 (26歳/女性) [その他の相談]
5. その他の相談 手術後、サングラスや点眼液を使用すると聞きました。サングラスや点眼液はどの位の期間使用するのでしょうか?
A. 1)当院で執刀しているドクターは、全員が 1,000例以上の手術経験のある眼科専門医であり、治療成績も良好です。 また、院長及び副院長 ・・・
2007年11月18日 (26歳/女性) [その他の相談]
6. 手術回数・時間 留学中でハワイにいます。日本に帰るのが12月の中旬で1月上旬に行かなくてはいけません。そんな短期間では無理でしょうか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・
2008年08月29日 (18歳/女性) [手術回数・時間]
7. 適応検査について 乱視用のソフトコンタクトレンズを利用してますが、はずしてしまうと何もみえない状態です。メガネを購入が必要ですか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 【終日装用レ ・・・
2012年05月21日 (35歳/女性) [適応検査について]
8. 適応性への不安 薬の服用のために手術が受けられないようでしたら、事前にお知らせ下さい。検査の予約をキャンセルします。
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、また治療後に視力が安定しにくい場合 ・・・
2008年01月16日 (37歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 内被細胞が右目2200、左目1700しかないと言われてますが、手術は可能ですか?
A. レーシック治療そのものは角膜内皮細胞に対しては影響しないと言われておりますが、角膜内皮細胞が極端に少ない場合にはレーシック治療をお ・・・
2008年02月21日 (30歳/女性) [適応性への不安]
10. 費用と支払い 適応検査術後検診の費用はどのくらいでしょうか?徳島県在住の場合、1週間後の検診などはどのようにしたらよいでしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年09月27日 (43歳/女性) [費用と支払い]