[特別割引クーポンをゲット!]
 トップページ
トップページ
 Q&Aカテゴリ
Q&Aカテゴリ
 Q&A検索結果
Q&A検索結果
- <相談 Question>
- 1)格闘技をしているのでエピレーシックを受けようと思っています。
 そちらの資料を見るとイントラの詳細は分かりますが、エピの場合、検査や手術後検査等でイントラとどのような違いがありますか?
 2)手術後、何度か検査が必要のようですが、ちょうどその日に行かなければならないですか?
 1〜2日くらいズレてもいいのでしょうか?
 夜は何時まで可能かも教えてください。
 よろしくお願いします。
 
 
- <回答 Answer>
- 当院では、イントラレーシック治療以外に、格闘技などをされており眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄くイントラレーシック治療でも適していない方に対しては、エピレーシックまたはラゼックという治療方法をお勧めしております。
 通常のレーシックではフラップが手術後の怪我によりずれてしまう恐れがありますが、エピレーシック治療ラゼック治療は手術後にフラップの跡が残らず、角膜の強度に優れております。
 角膜上皮細胞層を特殊プラスチック製の刃物を使用して剥離する方法がエピレーシック治療です。
 また角膜の形状によっては刃物を使わないほうが良いと判断した場合には、薬品(アルコール) を使用して上皮細胞層の接着をゆるくして剥離するのですが、その方法がラゼック治療と呼ばれます。
 基本的にはエピレーシック治療ラゼック治療ともに、同じ角膜上皮細胞層を剥離して、近視乱視を治療するレーザーを照射する治療方法であり、ほぼ同じ手術方法であると考えて頂いて結構です。
 
 尚、イントラレーシック治療と、エピレーシック治療ラゼック治療との大きな違いとしては、以下の点が挙げられます。
 
 ≪エピレーシックラゼック≫
 視力:視力が安定するのに1〜2週間かかる。
 痛み:痛みがある程度出る。(3〜4日間)
 術後:手術後の角膜の濁り予防のため、半年間点眼薬を使用する必要がある。
 術後の保護用コンタクトが必要。(3日後診察時に交換、又は1週間後診察時に外します)
 術後検診(3日・1週間・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月)は全て当院へ来院。
 術後6ヶ月間を基本として、紫外線対策のサングラスが必要。
 仕事は手術4日後からを推奨。
 
 ≪イントラレーシック≫
 視力:翌日からすっきり見えやすい。
 痛み:痛みはほとんどない。
 術後:手術後の角膜に濁りが出ることはない。
 点眼薬の使用は1週間。
 術後検診(1週間、3ヶ月)は都道府県内の提携眼科への紹介が可能。
 翌日検診まで怪我対策の保護用眼鏡が必要。
 仕事は翌日検診後もしくは翌々日から可能。
 
 術前検査手術術後検診は、すべてお電話でのご予約制となっております。
 詳しい予約状況は常時変動致しますので、お電話にてご確認頂いております。
 大変お手数ではございますが、直接当院受付までお問い合わせ下さい。
 ご連絡をお待ちしております。
 
※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
 特別割引クーポン
特別割引クーポン
 来院予約フリーダイヤル
来院予約フリーダイヤル
 TOP PAGE
TOP PAGE
(C)品川近視クリニック