レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.10558 手術を受ける事によって老眼が進み、老眼鏡を持ち歩くようになるのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年09月17日
[ 治療前の不安 ]
手術を受ける事によって老眼が進み、老眼鏡を持ち歩くようになるのでしょうか?
47歳女性

相談 Question私は近眼の乱視です。
近眼の人は老眼になりにくいなるのが遅い等と聞いたりしますが、現在コンタクトは強制を軽めにし、メガネは遠近両用を使用しています。
手術を受ける事によって老眼が進み、老眼鏡を持ち歩くようになるのでしょうか?
近視と乱視の場合、料金も高いのではないですか?
教えて下さい。

回答 Answer当院では視力の良し悪しや、近視、乱視、遠視老眼による費用の変動はありませんのでご安心下さい。

当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
レーシックで治療を行った場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、レーシック治療では回復できませんので、手術をお受け頂いても老眼鏡は必要となります。
(老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えてピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。)

既に老眼が始まっている方が、レーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特に眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いの眼鏡のまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット、デメリットをよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くとよいかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
円錐角膜は、角膜が薄くなり、角膜の表面が円錐状に突出してくる病気です。
円錐角膜の場合、進行する度合いは人によって様々で、数ヶ月の間に進行する場合もあれば、何年もかけて進行する場合もあります。
進行するにつれ不正乱視が強くでて、多くの場合30歳前後で進行が止まるといわれています。
最悪の場合、角膜移植をしなければならないケースもあります。
「イントラ角膜リング」は、円錐角膜が原因で、レーシックでは効果が期待できない方に適した手術です。
角膜内に半円のリングを挿入して、角膜の形状を変えて近視・乱視を治療します。
以前の角膜リングの挿入は器具を用いて角膜を切開しリングを挿入していましたが、品川近視クリニックではイントラレースレーザーを用いることで、コンピュータ制御による角膜の切開が可能になり、より安全かつ正確な手術が行えるようになりました。
円錐角膜治療では最新の技術であり、最も安全な方法です。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術方法 品川エディション希望で術前検査を受けましたが、角膜厚不足で不可能と診断されました。エピレーシックでも無理?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、前回の検査結果からは、角膜厚が右眼448ミクロン、左眼453ミクロン ・・・
2008年09月21日 (32歳/男性) [施術方法]
2. その他の相談 術後の検査は最寄りの眼科を紹介して頂けるとの事ですが、岩手県内の病院で検査して頂けるのでしょうか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道 ・・・
2008年07月07日 (36歳/女性) [その他の相談]
3. 適応性への不安 重症筋無力症という病気で治療中です。プレドニンと免疫抑制剤を内服中です。手術は受けられますか?
A. 重症筋無力症がある場合でも眼の状態に問題がなければ治療は可能かと思われますが、宜しければ一度、病気の主治医の先生にご相談頂ければと ・・・
2008年01月30日 (25歳/女性) [適応性への不安]
4. 施術方法 右目の視力が1.2、左目が0.3です。この場合は左目だけ治療を受けたほうがよいでしょうか?
A. 片眼のみに近視や遠視乱視があって視力が悪い場合にも治療は可能であり、レーシック治療にてより自然な形に矯正することが可能です。 遠視 ・・・
2008年02月14日 (30歳/男性) [施術方法]
5. 治療前の不安 レーシック手術の際は瞼を固定すると聞きましたが、二重手術の糸が外れてしまったら・・・と心配しています。
A. 二重手術を受けられた場合でも、二重手術の1ヶ月経過後からレーシック手術は可能です。 但し、実際にレーシック手術が可能かどうか、また ・・・
2011年03月04日 (23歳/女性) [治療前の不安]
6. その他の相談 検査の日に、手術の日を予約すると書いてありますが、検査の翌日に必ず予約をとることはできますか?
A. 検査にて適応の場合は、お帰りの際に受付にて手術日のご予約を承ることも可能です。 但し、土日祝や長期休暇シーズンは早めにご予約が埋ま ・・・
2008年05月25日 (25歳/女性) [その他の相談]
7. 適応検査について カメラマンをしているのですが、撮影するときだけ、コンタクトレンズを使用し、なるべくメガネで過ごすのはだめでしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。  【装用中 ・・・
2011年07月11日 (33歳/男性) [適応検査について]
8. その他の相談 銀座は医師が多いのに、名古屋は医師が1人しかいないようですが大丈夫なのでしょうか?
A. 1)品川近視クリニックは東京 大阪 名古屋 の3院がございます。 いずれの院でも検査手術術後検査をお受け頂くことが可能です。 東京 は ・・・
2008年05月20日 (26歳/女性) [その他の相談]
9. 適応検査について 角膜の厚さは計測方法や目のコンディションなどで15μm程度の誤差は生じるものなのでしょうか?
A. 角膜の厚さに関しましては、測定方法等によって若干のばらつきが生じてきます。 当院では、4通りの検査機器を用いて角膜を測定しておりま ・・・
2008年01月18日 (38歳/女性) [適応検査について]
10. その他の相談 6才の子供と遠方から行く予定をしていますが、待合室で待つことは可能でしょうか?
A. 当院は託児施設、キッズルーム等、お子様が自由に遊べる設備はご用意しておりません。 尚、患者様以外で、どなたか見て頂ける保護者の方 ・・・
2012年02月19日 (38歳/女性) [その他の相談]