レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12168 他院で検査を受け、角膜の上の方を削ってベットを311まで残す事も出来るがハロが一生残ると言われました。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年11月18日
[ 施術方法 ]
他院で検査を受け、角膜の上の方を削ってベットを311まで残す事も出来るがハロが一生残ると言われました。
33歳女性

相談 Question実は本日、他の眼科ですが、レーシックを受けるための検査を受けました。
右目-7.25、乱視-2.25、角膜506、左目-9.75、乱視-1.00、角膜505、角膜を通常削らなければいけない所まで削るとベットが281になり、そこの眼科ではそれはよしとされず、角膜の上の方を削ってベットを311まで残す事も出来るがハロが一生残ると言われました。
そこで質問ですが、もしそちらで私の様なケースの患者がいた場合どのように対処されますか?
勿論そちらに伺って検査をしなければ 分からない事もあるかもしれませんが、(検査の日にちは名古屋で予約してあります)とりあえずこの数値だけを見た上でのそちらのドクターの考えをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
もう一つ質問ですが、ハロというのはパソコンを見る時でも差し支えが出るものなのでしょうか?

回答 Answer上記のデータからは、角膜の厚さが両眼とも約 500ミクロンと、平均的な厚さである 520ミクロンと比較して薄く、近視乱視度数が強いため角膜を削る量も増えてしまい、残念ながらイントラレーシック治療に必要とされる角膜べッド厚を残すことが出来ませんので、イントラレーシック治療をお勧めすることは出来ません。
また、イントラレーシック治療よりもより薄いフラップを作成する“エピレー シック治療”に関してですが、エピレーシック治療の場合、細江様のように近視乱視度数が強い方ですと、手術後に角膜にヘイズと呼ばれる混濁が生じる可能性が高いため、残念ながらエピレーシック治療もお勧めすることは出来ません。

尚、その他の治療方法としては角膜を削らずに眼球内に人工のレンズを挿入して視力を回復する「フェイキック IOL手術」でしたら、治療をお受け頂くことができる可能性はございますが、フェイキック IOL手術は、現在のところ東京のみにて行っており、大阪 、名古屋では行っておりません。
 
ハロ現象に関しては、特に日常生活上、夜間の外出時車の運転などの際に、光の見え方の違和感として感じることがありますが、特にハロによってパソコンを見る時に影響が出ることは考えにくいかと思われます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の後ろにピントが合っている状態を「遠視」といいます。
遠視の場合は、角膜の屈折する力が弱いため、網膜より後方で焦点が合います。
遠視になると近くの物がぼやけて見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 視力両目共0.03で、アレルギー性結膜炎らしいのですが、レーシックは可能でしょうか。
A. アレルギー性結膜炎があるという方でもほとんどの場合は、レーシックの検査および手術には支障ありませんが、アレルギー症状が重い場合には ・・・
2008年05月15日 (34歳/女性) [適応性への不安]
2. その他の相談 近視と乱視があります。手術を受けた後、老眼になったら、単純に老眼鏡をかければよいということでしょうか。
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。 レーシックで治療を行った場合は、普 ・・・
2008年11月08日 (43歳/男性) [その他の相談]
3. その他の相談 3年前にアメリカでレーシック治療を受けました。視力が低下してメガネ屋で視力検査したところ0.5前後まで落ちていました。
A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院の ・・・
2012年12月23日 (41歳/女性) [その他の相談]
4. 施術の効果 老眼および遠方用両方が見える視力を回復したいのですが、可能でしょうか。メニューの中のどれが適しているにでしょうか。
A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。 レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムライン ・・・
2012年03月01日 (?歳/男性) [施術の効果]
5. 適応性への不安 高速クロスリンキングの治療を受けてみたいのですが、将来フェイキックIOLの治療も行いたいのですが、併用は可能ですか?
A. クロスリンキングとは、ドイツで開発された施術方法です。 目の角膜にリボフラビン(ビタミン B2)を点眼し、365nmの波長の紫外線を角膜に照 ・・・
2011年09月05日 (?歳/男性) [適応性への不安]
6. その他の相談 1995年にカナダでレーシックを受けて3年ほど前までは1.5以上を維持していましたが、ここ3年で0.8ぐらいまで視力が落ちました。
A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院 ・・・
2013年01月25日 (?歳/男性) [その他の相談]
7. その他の相談 1ヶ月ほど日本に帰国します。帰国中に手術できたらと思っております。3ヶ月目の検診にはいけなくてもよろしいですか?
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2011年07月14日 (28歳/女性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 「甲状腺ホルモン亢進症」で「メルカゾール」を服用しております。その場合、手術は受けられない?
A. 甲状腺機能亢進症があり、上記内服薬を使用されている場合でも、現在の病状が安定しており、眼の状態に問題が無ければ、治療をお受け頂くこ ・・・
2010年06月06日 (37歳/女性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 年齢的な問題があると聞きました。老眼も少々ではじめています。
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2008年09月07日 (43歳/男性) [適応性への不安]
10. その他の相談 医療費用の領収証を確定申告に高額医療費の控除に利用できますか。
A. 当院での治療は確定申告時の医療費控除対象となるかと思われますが、正確な判断は管轄の税務署にご確認下さい。 尚、当院で手術を受けられ ・・・
2012年01月13日 (?歳/男性) [その他の相談]