レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12450 LASEKよりエピのほうが進んでいて良いのでしょうか?LSEK体験などもないのでますます不安になっています。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年11月30日
[ 治療前の不安 ]
LASEKよりエピのほうが進んでいて良いのでしょうか?LSEK体験などもないのでますます不安になっています。
36歳女性

相談 Question昨日適応検査を受け適応外になり、LASEKを12月5日に手術予約しています。
不安な点が出てきてお電話したところオペレーターの方が医者じゃないからお答えできないので手術前の検査のときに聞いてくださいと言われ、それでは遅いと思いメールしてみました。
適応検査で角膜が薄いところがあるのでLASEKをすることになったのですが、家に帰って調べるとアルコールが長期的に安全であるか不明、最近はエピのほうが主流になっているとのことです。
またどちらもイントラレーシックにくらべ医者の技術によるものが大きいとのことで不安になってきました。
LASEKよりエピのほうが進んでいて良いのでしょうか?
LSEK体験などもないのでますます不安になっています。
なぜエピではなく、LASEKなのでしょうか。
よろしくお願します。

回答 Answer前回の検査の結果では、角膜の形状の検査にてやや歪みの傾向を示す結果が出ておりました。
レーシック治療では、角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、角膜の歪みの傾向がある方の場合は、角膜がもともと歪みやすい性質を持っている場合もあるため、レーシック治療で角膜を削っても、削った後に再び角膜が変形することによって、近視乱視がでてくる可能性もあるため、今回はイントラレーシック治療ではなく、より薄いフラップを作成して、角膜の強度を保ち、手術後の変形を防止するエピレーシック治療 LASEK治療をお勧めしております。

尚、エピレーシック治療と LASEK治療の違いに関しましては、基本的には両治療とも角膜上皮細胞層のみのフラップを作成して近視乱視を矯正する治療方法なのですが、角膜上皮細胞のフラップを作成する機具によって手術名が異なってきます。
エピレーシック治療は、角膜上皮細胞層のフラップを刃物を用いて作成するのですが、前回の検査の結果からは、角膜の大きさが右眼が11.1ミリ、左眼が11.2ミリとやや小さいため、刃物を使用した場合、周辺部分まで切れすぎてしまう恐れもあるため、今回は刃物を使用するのではなくアルコールで角膜上皮細胞層の接着をゆるくして、上皮細胞層のフラップを作成する LASEK治療をお勧めしております。
尚、当院で行っているエピレーシック LASEK治療はともに、手術3ヶ月後の平均視力は、1.5以上とイントラレーシック治療を同等の結果が得られており、また使用するフラップを作成する機具によって名称は異なるのですが、エピレーシック治療 LASEK治療はほぼ同等の結果が得られるとお考え頂いて結構です。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックでは、遠方にお住まいの方やお忙しい方のためのおすすめのプランとして「1dayレーシック」をご用意しております。
通常の場合、適応検査(1日)→施術(1日)→翌日検診(1日)の合計3日間かかりますが、1dayレーシックの場合では、適応検査・施術(1日)→翌日検診(1日)の2日間でOKです。
ただし、対象施術は限られておりますので、予めご了承下さい。
なお、1dayレーシックは通常料金に1万円または1万5000円が加算されます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 適応検査後、手術可能であった場合、適応検査の有効期間はどのくらいでしょうか。
A. 1)術前検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 3ヶ月経過後は、改めて検査 ・・・
2008年11月17日 (?歳/男性) [手術回数・時間]
2. 治療前の不安 授乳中は可、不可と色々な意見があるようですが、実際はどうなのでしょうか?何に影響を及ぼすのでしょうか?
A. 通常、手術後は点眼薬の他、炎症止めの為にステロイド(プレドニン)を1日15ミリグラム5日間内服して頂いております。 尚、授乳中の方には ・・・
2008年03月04日 (34歳/女性) [治療前の不安]
3. その他の相談 現在3ヶ月の子供に授乳中です。施術を受けた後もいつもと同じように授乳することはできますか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2010年12月07日 (?歳/女性) [その他の相談]
4. 施術方法 乱視用コンタクトレンズを使用しています。乱視用の場合、どのレーシック手術が必要でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年10月08日 (32歳/女性) [施術方法]
5. その他の相談 授乳中ですが、術後服用する薬はありますか?その場合、断乳する必要がありますか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2011年11月05日 (38歳/女性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 角膜が濁っているように思います。飛蚊症もここ1年で視点を動かすたびに大きな髪の毛が動いて見える状態です。
A. 現在の眼の状態につきましては、文面のみでは詳細ははっきりとは分かりかねますが、緑内障があったり、緑内障の疑いがある場合でも、現在の ・・・
2007年10月23日 (44歳/男性) [適応性への不安]
7. 適応性への不安 今年の1月に出産し、現在授乳をしています。授乳をしていても手術はできますでしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますからご安心下さい。 基本的に ・・・
2008年03月18日 (33歳/女性) [適応性への不安]
8. 治療前の不安 手術失敗となった場合の最悪のケースはどうなってしまうか教えて下さい。
A. 1)レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査 ・・・
2008年11月30日 (31歳/男性) [治療前の不安]
9. 適応性への不安 妊婦でも、手術を受ける事ができるのでしょうか?
A. 妊娠中は、ホルモンのバランスの変化によって視力が変動し、回復視力が不安定になることがあったり、術後の感染症予防のための感染症のお薬 ・・・
2008年10月19日 (28歳/女性) [適応性への不安]
10. 治療前の不安 レーシックをして老眼が早まり、かえって煩わしさを感じるようなことはないでしょうか。
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック手術で ・・・
2011年03月21日 (42歳/女性) [治療前の不安]