レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12705 健康保険が使えないのはなぜですか?過去の失敗例を教えてください。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年12月11日
[ 費用と支払い ]
健康保険が使えないのはなぜですか?過去の失敗例を教えてください。
23歳男性

相談 Question1)健康保険が使えないのはなぜですか?
過去の失敗例を教えてください。
2)健康保険はこの先も適用されないのでしょうか?
矯正誤差高次収差不正乱視などの問題は起こらないのでしょうか?
手術がきっかけで飛蚊症にかかることもあるのですか?

回答 Answer当院での治療は自費による自由診療につき、美容外科などの手術と同様、健康保険は適応となりません。現在の日本の保険診療は非常に財政困難であり、現状では将来的に保険適用となる可能性は非常に低いと思われます。

エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられております。
その為、毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。
日本国内で眼科専門医が行ったレーシックが原因で失明したという報告は現在までに一例もありません。
また、当院で行っておりますイントラレーシック治療で失明された方は、世界で一例もございませんのでご安心下さい。

もともと人間の眼は光学的に完全な球面ではなく、いくらかの乱視成分が含まれており、乱視成分はいわゆる眼鏡などで矯正することのできる正乱視と呼ばれる低次成分と、不性乱視と呼ばれる高次成分とに分けられます。
従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療の場合は、フラップを作成するだけで角膜の不正乱視成分が増加しますが、イントラレーシック治療の場合は、フラップの作成による不正乱視の増加は非常に少なく、結果としてより精度の高い矯正が可能になっており、手術後の不正乱視の増加は、最小限に抑えられております。
但し、もともと在る正乱視不正乱視共に治療することは可能ですが、現在の技術では完全になくすことは出来ません。

飛蚊症の原因は多くは、眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。
レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼしませんから、レーシック治療を受けたことによって、飛蚊症が増えたり濃くなったり、飛蚊症が改善するといったことはございません。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
検査当日はメイクをしてご来院されても問題ありません。
但し、目元は薄めにして下さい。
また、検査前、施術前の飲酒につきましては、特に制限は設けていませんが、平常の状態で検査、施術をお受け頂けるようにご案内しています。
検査、施術前日は十分な睡眠をとり、体を休めて頂くことをお勧めしています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 翼状片の手術をしました。過去にメスでの眼の手術を受けた人はレーシックの手術はできない?
A. 翼状片の治療後1ヶ月後から、レーシック治療をお受け頂くことは可能です。 実際にレーシック治療が可能かどうか等は、現在の眼の状態を詳 ・・・
2010年11月05日 (36歳/女性) [適応性への不安]
2. 施術の効果 50歳で処置をして、その後、老眼が進み、60歳になった場合と、老眼が進んだ60歳で処置をした場合とでは、同じ見え方?
A. 老眼の進行自体は一種の老化現象であるため、今後加齢と共に徐々に進むことが考えられます。 残念ながらカムラインレーは、加齢による老眼 ・・・
2010年11月11日 (?歳/男性) [施術の効果]
3. 適応検査について 検査前にどれくらいの期間コンタクト無しでめがねで生活しなければなりませんか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。   ・・・
2007年10月25日 (19歳/女性) [適応検査について]
4. 適応性への不安 1型糖尿病ですが手術は可能ですか??
A. 糖尿病でインシュリンを使用していらっしゃる方の場合、今後、眼疾患を起こす可能性があるため、屈折矯正の手術はお勧めしておりません。 ・・・
2008年11月02日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. 施術方法 他院を2か所受診したところ、エピ、フェイキックIOLなら可能とのことでした。貴院ではレーシック、エピレーシックは可能?
A. 適応不適応の基準は使用する機械によって若干異なる為、クリニックによっても異なってきます。 当院ではウェーブフロントアナライザーをリ ・・・
2008年11月16日 (28歳/女性) [施術方法]
6. その他の相談 現在授乳中です。手術後は炎症止めの薬は必ず処方されますか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2010年05月26日 (29歳/女性) [その他の相談]
7. その他の相談 手術の何日前からジムや空手の運動は止めればいいですか?また再開はいつから可能?
A. レーシック検査手術前の運動、及び、洗顔の制限は特にございません。 (眼の中に雑菌が入らないように、水泳≪海水浴含む≫後は、点眼薬な ・・・
2011年08月03日 (41歳/男性) [その他の相談]
8. 施術の効果 進行する老眼を考慮に入れ、1.5ではなく1.0とか0.8に手術を調整することは可能ですか。
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年11月09日 (?歳/女性) [施術の効果]
9. 適応性への不安 手術前の検査で白内障などの確認も実施されますか? 白内障などの病気の人は施術できないと書いてあったので・・・
A. 白内障が出てきている場合には、レーシック治療の効果が十分に出ない可能性があり、白内障の程度によってはレーシック治療をお勧めしない場 ・・・
2007年12月04日 (37歳/男性) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 遠視で普段はコンタクトレンズしてまして、右が+4.50、左+5.00なんですが手術可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年01月09日 (38歳/女性) [適応性への不安]