レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.13336 職業柄目を酷使しがちになりますがそのような場合でも検査の結果適応であれば手術後問題は出ないでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年01月06日
[ 治療前の不安 ]
職業柄目を酷使しがちになりますがそのような場合でも検査の結果適応であれば手術後問題は出ないでしょうか?
34歳女性

相談 Question私は歯科医です。
職業柄近い焦点で長時間、目を酷使しがちになりますがそのような場合でも検査の結果適応であれば手術後問題は出ないでしょうか? 
それと手術後視力低下により再手術を行った場合の副作用や、再手術後やはりまた視力が低下するリスクを教えて下さい。
よろしくお願いします。

回答 Answer見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
手元を見る作業等があるような場合でも、年齢的には老眼が出る年齢ではないため、手術をお受け頂いても近場の作業は可能かと思われます。
但し、最初の内は眼が疲れやすい、眼が乾きやすい、といった症状が出やすくなりますので、乾きを感じた際には点眼薬を使用して頂いたり、特にパソコンなど手元の作業をされる際には瞬きの回数が減ってより乾燥しやすくなりますため、意識して瞬きをして頂いたり、時折休憩を入れるなどされるとより良いかと思います。

また、基本的に手術をしても、後で近視の戻りが出やすい眼と検査で判断した場合には手術をお勧めしておりません。
手術後、眼の状態がほぼ安定してくるのには約3ヶ月前後かかりますが、特に手術後間もないうちは眼の度数が不安定なことにより、見え方も安定しておらず、視力が不安定な場合でも多くの場合は、時間の経過と共に徐々に眼の状態も安定していき、視力も向上してきます。
万が一、手術後3ヶ月後以降に近視や乱視等が残り、見え方が不十分な状態で安定してしまった場合には、追加矯正治療による調整をご検討頂いても良いかと思います。

尚、追加矯正治療によるリスクとしては、1回目の治療と異なり、度数の調整となるため、角膜を削る量は僅かで角膜の強度そのものには大きな影響はないかと思われますが、1回目の治療と同様にレーザーの効果のばらつきで、視力の回復には個人差が出ることがございます。
エキシマレーザーで人間の近視治療が行われるようになって約20年になりますが、レーザーの影響で10年後20年後に何か悪いことが起きていることは全くありません。
また、原理的にも安全と考えられるため、現在、毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。
レーシック治療では近視・乱視・遠視を治療することは可能であり、ほとんどの方は手術後も良好な視力を保たれておりますが、残念ながら近視の進行を予防する治療方法ではありません。
その為、手術によって視力を回復した場合でも、その後近視の進行などにより視力が低下する可能性もございます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシック(Lasik)とは、Laser in Situ Keratomileusis「レーザーを角膜に照射し、修正する」という意味の頭文字を取った略語になります。
その名の通り、レーザー(エキシマレーザー)を使用して、眼の角膜を薄く削り、屈折力を調整して視力を回復させる手術です。
全米でのレーシックの症例数は、年間130万件以上にのぼります。
日本では2000年1月厚生労働省(旧:厚生省)に、エキシマレーザーの安全性が認められ、メガネやコンタクトに代わる第3の視力矯正方法として、注目を浴びています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 レーシックは角膜形状の不規則から無理でラゼックと言われたのですが、ラゼックの症例はどの程度なのでしょうか?
A. 角膜のゆがみがわずかながらに認められる場合や、角膜が薄い方、格闘技をされる等で角膜の強度を保つ必要がある方に関しては、ラゼック治療 ・・・
2008年11月13日 (30歳/女性) [治療前の不安]
2. その他の相談 2歳と8歳の子供がおりまして、2歳の子だけ託児所にあずけ8歳の子は病院の待合室で待つことは可能でしょうか。
A. 当院には様々な手術法(使用する機器の組み合わせによって手術法が異なります)があり、それぞれ異なる特徴をもっておりますので、患者様の ・・・
2012年10月27日 (38歳/女性) [その他の相談]
3. 施術方法 一度ブラジルでレーシックの検査を受けましたが、角膜が薄いため手術はできないといわれました。可能な手術はありますでしょうか。
A. イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方や、手術後に効果が出にくい角膜の形をし ・・・
2007年12月10日 (30歳/男性) [施術方法]
4. その他の相談 埋没法をしている場合は、まれに取れてしまうことがあるとの説明を受けたのですが、大体どれくらいの頻度で取れる?
A. 手術の際には、まぶたが閉じてしまわないよう、眼を開かせる為の器具を使い、大きく開けて固定します。 当院では二重手術を受けられた方も ・・・
2012年01月07日 (22歳/女性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 18才でのレーシックは早すぎるということはありますか?施術の適齢は一般的に何歳位ですか?
A. 1)若年の方の場合、まだ眼の成長期にあたり、手術を行なって良好な視力に回復した後でも、近視、乱視、遠視等の度が眼の成長に伴って進行 ・・・
2011年01月12日 (18歳/女性) [適応性への不安]
6. 施術方法 目に黒い小さな点がありイントラレーシックは無理と他の病院で言われました。エピレーシックじゃないと無理?
A. レーシック治療は角膜の厚さと近視乱視度数を元に、その他の眼の状態に問題が無い場合にお受け頂けます。 頂きましたご相談内容の文面のみ ・・・
2008年02月29日 (31歳/男性) [施術方法]
7. その他の相談 術後の検査ですが、愛媛県の眼科医で紹介してもらえるところはありますか? そのときは保険証は使えますか・・・
A. ●翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都 ・・・
2008年08月02日 (?歳/男性) [その他の相談]
8. その他の相談 老眼治療も生命保険の手術給付金の対象となるのですか?エキシマレーザー角膜屈折矯正手術となるのですか?
A. CKの正式名称は『角膜熱形成術』でございます。 実際に保険会社の給付対象となるかどうかは、保険会社の判断となりますので、ご加入の保 ・・・
2010年12月08日 (43歳/女性) [その他の相談]
9. 施術の効果 老眼も有るのですが、それでも手術して良くなる事が可能でしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2007年09月03日 (57歳/男性) [施術の効果]
10. 治療前の不安 レーシックを手術した後に白内障になっても白内障手術は可能?レーシックの効果がなくなるということはある?
A. 老眼が原因で起きている眼精疲労には、レーシックカムラ手術をお受け頂き、近方の視力が上がり見えやすくなれば、眼精疲労やそれに伴う頭痛 ・・・
2012年01月02日 (?歳/男性) [治療前の不安]