- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

イントラレーシックを検討しています。
手術後、視力の戻りがあるときの再手術について教えてください。
ネットを見ていると、1年だか3年だかでフラップがくっつき、はがせない(はがしにくい?)という記述もちらほらあります。
この場合、再手術は可能なのでしょうか。
ある程度先も考慮して手術を受けるか決めたいと思っており、お手数ですがよろしくお願いします。

フラップは戻した直後から角膜の細胞の陰圧(引っ張る力)により接着し、通常、1週間程でほぼ安定し、その後、角膜の上皮細胞が再生することにより3ヶ月程で更に強く接着します。
但し、角膜の表面のみが再生する為、上皮細胞下のフラップが密着するというわけではありませんので、強度的には手術前と全く同じというわけではありませんが、フラップが安定すれば、通常の生活で眼をこすったりしてずれるということはありませんので、ご安心下さい。
ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後の生活によっては少し進行する可能性もございます。
また、当院で治療を受けられた患者様の約98%が1回の治療で1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。
このような場合には、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)
当院には、万一視力が再び低下した場合において3年以内の追加矯正を1回無料で行う保障制度がございます。
但し、可能かどうかは再度検査を行い、角膜等の状態を診てドクターが判断する形になります。
(当院では2回目の治療を受けられた方は、ほぼ全員が1.0以上の良好な視力に回復されております。また、当院では手術後に追加矯正ができない程、角膜が薄い方には手術を行っておりません。)
尚、再手術は、以前の切開口を特殊な器具を用いて開き、再度レーザーを照射することによって近視乱視を矯正します。
角膜の切除量は増えますが、切開部分の傷口が増えるわけではありません。
その他のQ&A | 10 件を表示 |
---|
![]() |
||
1. | ![]() |
日本滞在期間は1ヶ月未満となり3か月後検診が受けられませんが、可能でしょうか。 A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・ 2010年05月27日 (36歳/女性) [その他の相談] |
---|---|---|
2. | ![]() |
5年ほど前に白目部分腫れ物?みたいなのが出来てしまいました。手術を受けることが出来るのか非常に気になっています。 A. レーシック治療は角膜の厚さと近視乱視度数を基に、その他の眼の状態に問題が無い場合にお受け頂けます。 現在の眼の状態に関しましては、 ・・・ 2008年09月08日 (29歳/男性) [適応性への不安] |
3. | ![]() |
年内に手術することは可能でしょうか? 1月前まで使い捨てコンタクト仕様、現在はメガネを使用しています。 A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・ 2011年12月06日 (35歳/男性) [その他の相談] |
4. | ![]() |
数年前からアレルギー性結膜炎を患っているのですが、アレルギー性結膜炎の人でも手術を受けることは可能でしょうか。
A. アレルギー性結膜炎があるという方でもほとんどの場合は、レーシックの検査および手術には支障ありませんが、アレルギー症状が重い場合には ・・・ 2009年08月23日 (45歳/女性) [適応性への不安] |
5. | ![]() |
1週間のコンタクト使用中止をしないで、角膜が薄いかどうかだけをまずは判断して頂く事、出来ないでしょうか? A. コンタクトの装用中止が難しい場合は、術前検査の前に簡易検査をお受け頂くことも可能です。 簡易検査は、手術の適応についておおよその判 ・・・ 2007年12月02日 (34歳/男性) [適応検査について] |
6. | ![]() |
ハードレンズからソフトレンズに替えてから、どの位の期間で検査が可能でしょうか?
A. 手術のためにハードコンタクトからソフトコンタクトに変える場合には、ソフトコンタクトを少なくとも 1ヶ月間は使用して頂く必要がございま ・・・ 2013年02月21日 (50歳/女性) [適応検査について] |
7. | ![]() |
せっかく手術をしてもまた今度は老眼鏡をかけるのではメガネから開放されたことにはならない結果になるのが不安です。 A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・ 2007年12月02日 (47歳/女性) [治療前の不安] |
8. | ![]() |
近視と乱視それに軽い遠視もあります。視力は左右差があり、0.6と0.1以下です。よくなる可能性はありますか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2008年10月14日 (?歳/女性) [施術の効果] |
9. | ![]() |
軽度の糖尿病と近視老眼がありますが、手術は適応できますか。 A. 糖尿病がある場合には、血糖値のコントロールが良好であれば治療は可能ですが、糖尿病の眼の症状が出ている方の場合は、正常な眼と比べます ・・・ 2008年01月13日 (53歳/女性) [適応性への不安] |
10. | ![]() |
乱視の矯正も可能ですか(近視と乱視両方の矯正希望)?もし可能でしたら近視の場合と同レベルの視力回復が望めますか? A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2007年12月12日 (35歳/男性) [施術の効果] |
![]() |