レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.17062 ドライアイの為、もう一度適応検査を受ける事になっています。目薬が無くなったら、市販の目薬を使ってもいいのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年05月21日
[ 適応検査について ]
ドライアイの為、もう一度適応検査を受ける事になっています。目薬が無くなったら、市販の目薬を使ってもいいのでしょうか?
35歳女性

相談 Question17日に適応検査を受けてドライアイの為一度目薬を2週間して、31日にもう一度適応検査を受ける事になっています。
もし31日までに目薬が無くなったら、市販の目薬を使ってもいいのでしょうか?
それからもしレーシックが出来ない場合、他の方法はありますか?

回答 Answer前回適応検査時の角膜の形状の検査にて、角膜の形状にゆがみを示す結果が出ておりました。
レーシック治療では角膜を削ることによって、近視乱視を矯正するのですが、元々角膜にゆがみがある場合には、角膜がゆがみやすい性質を持っている可能性があり、治療後にも角膜が再び変形してしまい、近視乱視が生じてしまう可能性があるため、前回の検査結果からは治療をおすすめすることは出来ませんでした。

尚、前回の検査結果でのゆがみの程度は比較的軽度のものであり、可能性として眼の乾燥や、コンタクトレンズの圧迫によって、ゆがんで映ってしまっていることも考えられる為、今回は再度コンタクトレンズの装用中止期間を設け、点眼薬を使用した上で、再検査をさせて頂くこととさせて頂いております。
前回処方させて頂きました点眼薬に関しましては、もし次回の検査までに無くなってしまうようでしたら、出来ましたら市販の乾燥用の点眼薬で結構ですので、ご使用頂いた上で次回の検査をお受け頂くとよろしいかと思います。

尚、次回の検査にて形状に問題が無ければ、レーシック治療をお受け頂くことは可能ですが、前回と同様に形状の異常が認められる場合には、レーシック治療はおすすめすることが出来ない可能性がございます。
レーシック治療以外の方法としては、角膜内にリング状の補強材を挿入して角膜の形状を矯正し視力を回復する“角膜内リング治療”がございますが、角膜内リング治療ですと眼の状態からは、リングの矯正効果が強すぎる為、かえって乱視が生じてしまい、視力の回復が中途半端なものとなってしまう可能性があるため、角膜内リング治療はおすすめすることは出来ません。
また、角膜を削らず、眼球内に人工のレンズを挿入して視力を回復する“フェイキック IOL手術”という方法もございますが、前回の西村様の検査結果からは眼球内の人工のレンズを挿入するスペースが狭いため、フェイキック IOL手術も現時点ではおすすめすることは出来ません。

そのため、次回の検査結果でレーシック治療が困難な場合には、残念ながら現時点でおすすめすることが出来る治療はございませんが、そのような場合でも、今後医療技術の進歩により、何らかの治療をお受け頂くことが出来るようになる可能性はございます。
次回の検査時には眼の状態を詳細に検査をさせて頂きますので、また何かご心配なことがございましたら、その際に何でもご相談下さい。
ご来院をお待ちしております。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシックを行うには、まず手術可能かどうか、綿密な適応検査を行う必要があります。
この検査は手術の適応、不適応の判断だけではなく、患者様の眼の状態を詳しく調べられます。
人の眼は常に一定の条件であるとは限りませんので、綿密な検査を行い、その検査結果をもとに矯正量を決定し、正確で安全な手術を行なう必要があるのです。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 ぶどう膜炎の既往がある場合はやはり、やめておいたほうが安全なのでしょうか。
A. ぶどう膜炎等の眼の病気の既往がある方でも、症状が半年以上落ち着いている状態であれば、当院での詳細な検査の結果、眼の状態に問題がなく ・・・
2008年11月26日 (19歳/女性) [治療前の不安]
2. 適応検査について 通常の検査とアベリーノ検査を別日で行うことはできますか?
A. 当院では【適応検査にて手術が適応となった患者様】を対象に、『アベリーノ DNA検査』を行っております。 アベリーノ DNA検査についてで ・・・
2013年02月21日 (30歳/女性) [適応検査について]
3. 適応性への不安 白内障の手術を受けておりますが、レーシックは可能でしょうか?
A. レーシック手術では近視乱視を矯正することは可能なのですが、白内障がある場合には白内障の濁りによって視力低下が残るため、近視乱視を矯 ・・・
2011年06月24日 (42歳/女性) [適応性への不安]
4. 治療前の不安 近視が治っても逆に遠視になる場合があり、近視の度数が強いほど危険性は高まると聞き不安になりました。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーでは、強度遠視の治療も可能となってきております。 遠視の治療も近視の場合のレーシック治 ・・・
2008年03月22日 (37歳/女性) [治療前の不安]
5. 適応性への不安 少しアレルギーがあるので毎日トラメラス点眼液をさしています。それでも受けれますか?
A. アレルギーがある場合でも、現在の眼の状態に問題が無ければほとんどの場合はレーシック治療には支障はありません。 ただし、実際に手術が ・・・
2008年09月13日 (33歳/女性) [適応性への不安]
6. その他の相談 保障期間6年について→生涯保障との違いは?アフターケアについて→地方に越した場合、トラブルに対処出来る提携先は?
A. 1)治療後には約 3ヶ月前後で眼の度数が安定してくるため、その時点で治療をお受け頂いた効果の判定をし、結果として、その時点で近視乱視 ・・・
2008年05月31日 (41歳/女性) [その他の相談]
7. 費用と支払い 紹介や曜日割引など、重複可能な割引を適用すると一番安くて、おいくら位になるでしょうか?
A. レーシックの手術費用は2008年10月31日までキャンペーンを実施しており、キャンペーン期間中の日曜日〜金曜日に手術を受けられた方に限り“ ・・・
2008年10月03日 (29歳/女性) [費用と支払い]
8. 適応性への不安 以前予約をしていたのですが、妊娠が分かり、断れました。出産直後に手術を行うことは可能でしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますから、ご安心下さい。 基本的 ・・・
2008年11月27日 (26歳/女性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 現在、左目が巨大乳頭結膜炎になっています。アレルギーの体質などでも、手術は可能なのでしょうか?
A. 巨大乳頭結膜炎があるという方でも、ほとんどの場合はレーシックの検査、及び、手術には支障ありませんが、症状が重い場合には、先に巨大乳 ・・・
2011年07月30日 (35歳/女性) [適応性への不安]
10. 適応検査について ソフトコンタクトは絶対に3日間はずさないと駄目ですか?2日間じゃ駄目でしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 【装用中止 ・・・
2010年06月18日 (32歳/女性) [適応検査について]