レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.17996 レーシック治療を受けたあともやはり視力は落ちていくのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年07月21日
[ 施術の効果 ]
レーシック治療を受けたあともやはり視力は落ちていくのでしょうか?
39歳男性

相談 Question毎年、視力が落ちています。
原因は眼鏡のような気もするのですが、レーシック治療を受けたあともやはり視力は落ちていくのでしょうか?
そうなると又、数年後にレーシックを受ける事になるのでしょうか?

回答 Answerほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後の生活によっては少し進行する可能性もございます。

また、当院で治療を受けられた患者様の99.7%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。
このような場合には、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)

当院には、万一視力が再び低下した場合において6年以内の追加矯正を1回無料で行う保障制度がございます。
尚、品川エディション最高級スーパーイントラレーシック以外の術式につきましては、保障期間は3年間となります。
但し、可能かどうかは再度検査を行い、角膜等の状態を診てドクターが判断する形になります。
(当院では2回目の治療を受けられた方は、ほぼ全員が 1.0以上の良好な視力に回復されております。また、当院では手術後に追加矯正ができない程、角膜が薄い方には手術を行っておりません。)

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
強度近視の方がレーシックを行うと、不正乱視が発生し、見え方の質が下がる場合があります。
フェイキックIOLは角膜を削らないので、不正乱視の発生を劇的に抑制でき、見え方の質を下げる事なく、クリアな世界が実現します。
フェイキックで使用するレンズは、安全性の高い素材で出来ており、眼内に挿入することには実績がありますので問題ありません。
また、眼の中にレンズを挿入するため角膜を削る必要がなく、コンタクトレンズのような違和感もありません。
この治療は、日常の面倒なお手入れや取り外しの必要がないことから「永久コンタクトレンズ」とも呼ばれています。
世界的にみると、レーシックを含む視力矯正手術の全体の約10%はフェイキックIOLで矯正されています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 保険請求の際に必要なKコードというのを教えていただけますでしょうか。
A. フェイキック IOL手術の正式な手術名は『有水晶体眼内レンズ挿入術』となります。 尚、フェイキック治療は自費による自由診療につき、医療 ・・・
2007年12月17日 (39歳/女性) [その他の相談]
2. 施術の効果 6年前白内障の手術を受け眼球レンズ交換をしましたが、視力が現在0.2程度に低下してしまいました。視力回復が可能でしょうか。
A. 白内障の手術をお受け頂いた後でも、残っている近視や遠視、乱視に関しては、レーシック治療で矯正することは可能です。 尚、治療にて期待 ・・・
2008年02月23日 (?歳/男性) [施術の効果]
3. 治療前の不安 レーシック手術を考えていますが、今後の老眼の事も考えています。手術後に老眼になってしまったら眼鏡しかない?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2010年09月10日 (39歳/男性) [治療前の不安]
4. 適応性への不安 0.01といわれてから、コンタクトの度数自体は2,3度進んでいますが、回復可能なのですか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 ※強度近視とは近視度数が−6.25D以 ・・・
2011年04月17日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 遺伝で幼少より眼が悪く長年最強度近視(-10.0)ですが、施術出来ている例はどのくらいあるのでしょうか。
A. 当院で行っているイントラレーシック治療では、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、より薄く正確なフラップの作成 ・・・
2008年04月17日 (35歳/女性) [適応性への不安]
6. 適応性への不安 昨日、検査を受けたところ、基本問題なしですが、角膜形状異常?ということで、翌日の手術はだめでした。
A. レーシック治療では角膜を削ることによって、近視乱視を矯正するのですが、角膜の歪みが元々強いような方は、治療後にも再び角膜が変形して ・・・
2009年09月25日 (34歳/女性) [適応性への不安]
7. 施術の効果 近視と乱視があります。いま40歳で、まだ老眼の症状はありません。老眼の症状がない場合は、老眼治療はできないでしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が手術を受けられており、40歳代、50歳代の方も手術を受けられております。 レーシックで手術を行った場合は、普 ・・・
2013年02月20日 (40歳/女性) [施術の効果]
8. 治療前の不安 40代から老眼が始まるとして、今の年齢で手術を受けるメリットとデメリットは?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2010年11月11日 (35歳/女性) [治療前の不安]
9. その他の相談 診断用紙の準備ができましたので、診断書の作成をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
A. 診断書の発行に期限はありませんので、手術日からお日にちが経過している場合でも、診断書の発行は可能です。 診断書はお持ち頂き、品川近 ・・・
2007年12月18日 (27歳/男性) [その他の相談]
10. 費用と支払い 検査で手術不可能の場合、検査料はかかりますか。高速バスは交通補助制度対象ですか。
A. 適応検査は無料でお受け頂けます。 また、手術不適応となった場合や手術をキャンセルされた場合でも、検査料カウンセリング料をはじめ、キ ・・・
2012年01月24日 (30歳/女性) [費用と支払い]