- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

乱視も矯正されますね?
一度近所の眼科医で相談してから手術きめたほうがいいですか?
手術のことでのの裁判はおこってないですか?
老眼が手術ですすむとのことですが最高どれくらいすすみますか?
今老眼でもあります。
去年手術したひとがいますが、そのときより技術はすすんでいますか?
以上5点です

レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡やコンタクトで見える視力が目安となります。
当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
レーシックで治療を行った場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、レーシック治療では回復できませんので、手術をお受け頂いても老眼鏡は必要となります。
(老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えてピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。)
治療により眼が良くなった場合には、もともと眼が良い方と同等の条件になるとお考え下さい。
普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんのでご安心下さい。
既に老眼が始まっている方が、レーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット(遠くは眼鏡が必要なくなる)、デメリット(近くを見る際には老眼鏡が必要となる)をよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くとよいかと思います。
訴訟につきましては、特に当院では上記のような事実はございませんが、レーシック治療には治療に伴うリスクもございます。
具体的には、必ずしも1回目の治療で 1.0以上の視力に回復するとは限らないことがあげられます。
レーシック治療では角膜をレーザーを用いて削ることによって近視乱視を矯正するのですが、レーザーの効果には個人差があるため、1回目の治療でも近視や乱視等が残り、 1.0未満の視力で安定してしまう場合もございます。
そのような場合には追加矯正治療をお受け頂くことにより、更に視力を向上することも可能です。
尚、当院では1回目の治療で99.7%の方が 1.0以上の視力に回復されており、手術後の平均視力は 1.5以上となっております。
その他、レーシック治療そのもので失明することはなく、また、治療によって白内障や緑内障になりやすくなったりするということはございません。
尚、治療にあたっては、治療の効果が十分に出る可能性がある場合のみ、レーシック治療をお勧めしておりますため、実際に治療が可能かどうかは、当院で詳細な適応検査をお受け頂く必要がございます。
当院では、2008年 5月 9日より、スーパーイントラレーシック治療に用いている『イントラレースFS60レーザー』と『Allegretto WAVE Eye−Q 400Hz bl-ue line 』に、誤差調整マイクロシステムやコンディションメーターを搭載した『品川エディションシステムイントラレース』、及び『品川エディションシステムエキシマレーザー』を用いて、環境を常に感知して理想的な施術環境の中で角膜を削る量をより正確にすることが可能な、“品川エディション最高級スーパーイントラレーシック治療”をスタート致しました。
品川エディション最高級スーパーイントラレーシック治療では手術後の視力の出方や、角膜の厚さによってフラップの厚さの設定等を随時自在に調節し、手術がより安全にお受け頂くことができ、手術後はより安定した結果が出せるように手術を行うことが可能なのですが、スーパーイントラレーシック治療ではそのようなことが出来ませんので、患者様の近視の度数が強い場合には品川エディション最高級スーパーイントラレーシック治療のほうが非常にお勧めな場合がございます。
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | 網膜裂孔は定期的に検診したほうが良い・・といわれてましたが、それでもレーシックを受けてよいのでしょうか?
A. 1)当院で行っているイントラレーシック治療では、眼に対する負担が従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して少ないため ・・・ 2008年11月22日 (31歳/女性) [治療前の不安] |
|
|---|---|---|
| 2. | 白内障の手術をして近眼対応のレンズを入れましたが、近くが見えなくなり老眼になりました。レーシックカムラの手術は可能?
A. 『レーシックカムラ』は老眼の症状がある40〜65歳の方で、白内障や緑内障などの眼疾患や重度の全身疾患がない方が対象となります。 (重度 ・・・ 2011年08月24日 (?歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 3. | 手術受けたあとカラーコンタクトの着用は可能ですか? 付けまつげの着用は可能ですか? A. 手術を受けられた場合、コンタクトレンズは手術 1ヶ月後から装用可能です。 尚、ソフトコンタクトレンズは、カラーコンタクトレンズを含め ・・・ 2011年07月12日 (23歳/女性) [その他の相談] |
|
| 4. | 乱視(斜視?)でかなりのより目になっています。どの程度まで治るのでしょうか? A. 斜視の場合でも、その他の眼の状態に問題が無ければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 尚、残念ながら斜視の根本的な原因を治療 ・・・ 2007年11月14日 (32歳/男性) [施術の効果] |
|
| 5. | ICD(埋め込み式の除細動器)が入っています。この問題がクリアできれば、手術をお願いしたいのですが可能でしょうか?
A. 当院ではペースメーカー等が体内に入っている方の場合は、エキシマレーザー等にて誤作動を起こす危険性が全くないとは言い切れませんので、 ・・・ 2008年04月29日 (40歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 6. | 11/21に検査、翌日手術を予定しており、12月6日から海外旅行を企画していますが、問題ありませんか?
A. 飛行機自体には手術翌日からご搭乗頂くことが可能ですが、手術後は眼の状態が不安定となりますので、渡航のご予定がある場合には1週間後検 ・・・ 2008年11月14日 (32歳/女性) [その他の相談] |
|
| 7. | 他クリニックで検査を受けた翌日等、すぐに検査を受ける事は出来ますか? A. 検査当日は瞳孔(瞳)を開く目薬を使用して検査を行います。 瞳孔(瞳)を開く目薬の作用は点眼薬使用後4、5時間程度は継続するため、同日に ・・・ 2008年02月22日 (38歳/男性) [適応検査について] |
|
| 8. | 8年程前、正常眼定緑内症と診断され、定期的に眼圧や視野検査をしています。手術は可能でしょうか。 A. 緑内障がある方に関しては、レーシック治療は禁忌ではありませんが、慎重に行う必要があります。 現在の緑内障の状態が落ち着いており、現 ・・・ 2008年08月19日 (38歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 9. | 近視と乱視があり、右:-3.25 左:-3.00 のコンタクトレンズを使用してます。これを矯正したいです。 A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 ※強度近視とは近視度数が−6.25D以 ・・・ 2011年03月01日 (31歳/男性) [その他の相談] |
|
| 10. | 検査前2週間コンタクトを外すというのは必須事項ですか?他に何か代案等はないのでしょうか? ここがネックで困っています。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・ 2013年02月14日 (?歳/男性) [適応検査について] |
|
![]() | ||






