レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18874 普通、手術後の視力は何年ぐらい維持できますか。費用は健康保険が適用しますか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年08月20日
[ 施術の効果 ]
普通、手術後の視力は何年ぐらい維持できますか。費用は健康保険が適用しますか。
30歳男性

相談 Question下記2点を教えていただけませんか。
1)普通、手術後の視力は何年ぐらい維持できますか。
2)費用は健康保険が適用しますか。

回答 Answer1)エキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、また、老眼が通常よりも早く出たりするなどの報告はございません。
レーシック治療に関しては、いくつかの学会発表などもございますが、治療した後にも平均的には良好な屈折状態が維持されております。
尚、治療そのものでは近視乱視を矯正することは可能なのですが、近視の進行の予防になるというわけではないため、治療後にも近視の進行によって視力が低下したりする場合もございます。
その場合には眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、また角膜の厚さや形状などに問題がなければ、再び治療をお受け頂き、視力を回復することも可能です。
また、老眼に関しては治療をお受け頂いた場合は普通に眼が良い方と同じように、40代中ごろ前後には老眼の自覚症状が出てきますが、治療によってより早く出るというようになるわけではございません。

2)当院での治療は自費による自由診療につき、美容外科などの手術と同様、健康保険は適応となりませんが、民間の保険会社の保険は給付の対象になる場合もありますので、加入されている場合にはご加入の保険会社にお問い合わせ頂くことをお勧め致します。
レーシックの正式名称は『エキシマレーザー角膜屈折矯正手術』でございます。
保険申請における病名は、多くの場合は“近視性乱視”や“コンタクトレンズ不耐症”となります。
保険給付金の申請には、診断書が必要となります。診断書は保険会社により異なりますので、保険会社にお問い合わせの上、書類をお取り寄せ下さい。
保険会社専用の診断書フォームをお持ちでない場合は、当院でご用意致します。
診断書を手術日にお持ち頂ければ、発行のお手続きをさせて頂きます。
保険会社の診断書の作成に文書料が1通5,000円かかります。
予めご了承下さい。
診断書をお持ち頂いた場合は、後日郵送にてお渡しする形となります。
また、作成には約 1週間ほどお時間を頂いております。
実際に保険会社の給付対象となるかどうかは、保険会社の判断となりますので、ご加入の保険会社にお問い合わせ下さい。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
普通に生活していれば、術後フラップがずれる事はまずありませんが、施術後すぐに眼を強くこすったり、ぶつけたりすると、まれにフラップがずれてしまう可能性はあります。
それを防ぐために、施術当日に保護用メガネをお渡ししています。
施術後1ヶ月程度までは眼をこすったり、ぶつけたりしないようご注意下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 片眼を網膜剥離手術を受けまして、2ヶ月たちますが、手術をした場合、レーシック治療は受けられないのでしょうか?
A. 網膜剥離の手術を受けられている方でも、入院の上で網膜の手術を受けられた場合は最低手術後 6ヶ月間、レーザーの手術を受けられた場合は最 ・・・
2009年09月06日 (29歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応検査について 現在ハードコンタクトレンズ使用中です。検査日3日前まで使いすてソフトコンタクトを使用し、検査に行っても大丈夫?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2010年09月10日 (31歳/女性) [適応検査について]
3. 施術方法 保険の適用の関係で、片目ずつ2回に分けて手術することは可能ですか。
A. 手術は、両眼同日に手術をお受け頂くことが可能です。 手術自体の所要時間は両眼で約20分位で、術後30分程度の休息をとられた後、医師によ ・・・
2008年02月15日 (42歳/女性) [施術方法]
4. 施術の効果 手術を受けてどれぐらい眼鏡せずに過ごすことが出来ますか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2007年11月11日 (35歳/女性) [施術の効果]
5. 適応性への不安 年齢が42歳で老眼になりつつある時期と思いますが、手術のタイミングとして問題ないでしょうか?
A. 1)当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、 ・・・
2008年01月12日 (42歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応検査について レーシックカムラを受けたいと考えています。術前後の検査は沖縄の眼科で受ける事は出来ないでしょうか。
A. 老眼治療レーシックカムラの適応検査施術術後検診は、すべて当院へのご来院が必要です。 ※レーシックは費用だけではなく、治療内容、手術 ・・・
2010年09月26日 (?歳/女性) [適応検査について]
7. その他の相談 11月に福岡がオープンすると聞いたのですが、福岡の手術の予約等はいつぐらいから可能になりますか。
A. 品川近視クリニック福岡 は、現在、2008年11月14日の開院を予定しております。 その他の詳細に関しましては、今後、当院ホームページや携 ・・・
2008年11月03日 (22歳/男性) [その他の相談]
8. 適応検査について 先日1日ハードコンタクトを使用してしまいました。その場合でも使用した日から2週間おいてからの検査となる?
A. コンタクトレンズをご使用されている方は、検査手術にあたり、コンタクトレンズで圧迫されている角膜を元の状態に戻すため、検査手術の前に ・・・
2008年03月03日 (38歳/女性) [適応検査について]
9. 適応性への不安 約12年前に左目にヘルペスが発症しました。ヘルペスがあっても手術は可能でしょうか?
A. 角膜ヘルペスを患ったことがある場合には、最後に治癒してからレーシック治療までは 6ヶ月以上おあけ頂くことをお勧めしております。 また ・・・
2009年08月11日 (40歳/男性) [適応性への不安]
10. その他の相談 6〜7年前に別の眼科でレーシックの手術を受けていますが、再手術は可能でしょうか?
A. 再手術ができるかどうかを判断する為には、削ることが出来る角膜の厚さが、どの程度残っているかを知る必要があります。 当院で行っている ・・・
2008年05月27日 (?歳/男性) [その他の相談]