レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.19525 乱視が強いと削らなければ行けないような事をきいたのですが、それってすごくこわい気がしますが本当ですか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年09月10日
[ 治療前の不安 ]
乱視が強いと削らなければ行けないような事をきいたのですが、それってすごくこわい気がしますが本当ですか?
37歳女性

相談 Question小学生の時から目が悪くなり始め、現在コンタクトレンズを使用しています。
ただ、コンタクトレンズが合わないようなので、めがねを使用することが多いです。
乱視が割と強く、視力は0.05ぐらいです。
乱視が強いと削らなければ行けないような事をきいたのですが、それってすごくこわい気がしますが本当ですか?
将来的に影響がないのかをかんがえてしまって躊躇しています。
あと年齢的にも老眼が始まる事も考え、するべきなのかどうなのか思案中です。
ただ、めがねが不便なので裸眼で物を見てみたいという気持ちはつよいです。  

回答 Answerレーシックとは角膜の表面をめくりフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露出した部分にレーザーの照射をすることで光の屈折率を調節し、近視乱視を矯正する方法です。
従来のマイクロケラトームを使用したレーシック治療では、眼球専用のカンナ(金属製の刃物)により角膜を切開してフラップを作成します。
一方、当院ではコンピューター制御により安全正確にフラップを作成することが可能な、イントラレースFS60レーザーによりフラップを作成し、Allegretto WAVE Eye−Q 400Hz blue lineというエキシマレーザー装置でレーザーを照射し、近視、乱視を矯正しております。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
当院では視力が0.01の方も手術を受けられており、治療を受けられた患者様の99.7%が 1.0以上の視力に回復され、良好な視力を保たれております。

手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、イントラレーシック治療の適応とはならない場合もございます。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい)

手術は点眼麻酔をしてから行います。手術中は麻酔が効いております為、痛みもほとんどございませんの。
但し、手術中、まぶたを開いて固定する器具により眼の周りが引っ張られますので、眼の周辺に痛みを感じられる方はいらっしゃいます。
また、手術終了後、約30分で点眼麻酔の効果は切れますが、まれにコンタクトレンズがずれたような異物感が出る場合がある程度ですので、ご安心下さい。
当院では念の為痛み止めの点眼薬を手術後にお渡ししておりますが、ほとんどの方は使われておりません。

老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。
通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。
正視というのは、普通に眼が良い方と同じ状態ですが、レーシック治療そのものは老化現象を防ぐものではないため、レーシック治療をお受け頂いても40代中頃になると普通に眼が良い方と同じように、手元が見えづらくなってくる老眼の症状が出てきます。
老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、レーシック治療では回復できませんので、手術をお受け頂いても老眼鏡は必要となります。
治療により眼が良くなった場合には、もともと眼が良い方と同等の条件になるとお考え下さい。
普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんのでご安心下さい。

レーシック治療後は日常の生活では眼鏡やコンタクトレンズが必要なくなります。
但し、老眼が始まった時には近くで物を見る際に老眼鏡が必要になります。
一方、近視の治療をしていない場合には、従来通り、普段から眼鏡の装用が必要であり、尚且つ、老眼が始まった時には近くで物を見る際には眼鏡をはずさないと近くが見えない症状がおこります。
更に老眼が年齢とともに進行すると、近くは老眼鏡が必要になり、遠近両用眼鏡、もしくは遠く用と近く用の2つの眼鏡が必要となります。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット、デメリットをよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くと良いかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
術後、10年後、20年後の影響については、世界各国のドクターにより様々な検証や臨床試験が行われ、レーシックでの長期安全性について問題ないと報告されています。
その安全性と効果から世界中で数百万人の患者様がこの手術を受けられており、すでに術後10年以上経過した方も多くいらっしゃいますのでご安心ください。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 インスリン注射しています。左耳の耳鳴りがするので、血流を良くする薬を飲んでます。糖尿病でもレーシックはできますか?
A. 糖尿病でインスリンを使用していらっしゃる方の場合、今後、眼疾患を起こす可能性があるため、当院での屈折矯正の手術はお受け頂けません。 ・・・
2012年06月05日 (33歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応検査について 1日目の適応検査だけでも地元にある眼科等で受診する事は出来ないのでしょうか!?
A. 大変申し訳ございませんが、レーシックは費用だけではなく、手術内容、手術検査に用いる機械、手術に用いる検査データ、適応不適応基準は各 ・・・
2011年04月17日 (28歳/女性) [適応検査について]
3. 施術方法 イントラレーシックを受けたいと考えていますが、格闘技をやっているのでエピレーシックを受けたほうがいいのでしょうか?
A. 当院では、イントラレーシック治療以外に、格闘技などをされており眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄くイントラレーシック治療でも ・・・
2007年10月23日 (25歳/男性) [施術方法]
4. 適応性への不安 円錐角膜の場合にはレーシック手術が施術できる可能性はまったくないのでしょうか?
A. レーシック手術では角膜を削って近視乱視を治療するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック手術で角膜を削った ・・・
2012年03月08日 (38歳/男性) [適応性への不安]
5. その他の相談 手術後1ヶ月サッカーをしてはいけないということですが、エピレーシックを受けた場合でも同じなのでしょうか?
A. 術後のスポーツにつきましては術後の経過に個人差がありますので、基本的に術後の定期検査の診断の結果により許可をお出ししております。 ・・・
2007年11月19日 (22歳/男性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 妻が、精神疾患(統合失調症)の為、ジプレキサ錠を2.5r2錠を毎日服用しています。手術は出来ますが?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には、眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、手術後に視力が安定しにくい場合が ・・・
2011年02月10日 (40歳/男性) [適応性への不安]
7. 施術の効果 スーパーイントラレーシックを受けてからも視力はもう悪くはならないんですか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・
2007年11月14日 (19歳/女性) [施術の効果]
8. 適応検査について 初めての検査にはオルソKの仕様を控えてから何日目くらいでお伺いすればよいでしょうか?
A. オルソケラトロジーコンタクトレンズをされている方の場合は、通常のコンタクトレンズと違い、角膜の形状に与える影響が大きく、コンタクト ・・・
2008年01月21日 (38歳/女性) [適応検査について]
9. 治療前の不安 レーシックをした場合、将来、白内障になった場合、白内障の治療ができなくなるのでは?
A. 1)2) 将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも、病気の治療手術は可能です。 レーシック手術により、白内障等のリスク ・・・
2010年05月20日 (?歳/女性) [治療前の不安]
10. 適応性への不安 角膜新生血管と診断されたために、半年のコンタクトレンズ着用を禁止されました。レーシックを受けることは可能ですか?
A. 角膜新生血管がある場合でも、詳細な検査の結果、眼の状態に問題が無ければ、イントラレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 尚、治 ・・・
2008年08月28日 (41歳/女性) [適応性への不安]