レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.21532 目にとがった物が近づくのがとてもとても恐怖なのですが、それでも受けれる手術でしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年11月24日
[ 治療前の不安 ]
目にとがった物が近づくのがとてもとても恐怖なのですが、それでも受けれる手術でしょうか?
21歳女性

相談 Question友人がこの手術を受け、めがねコンタクト無しの生活を楽しんでいてこの手術の存在を知ったのですが。
私には、目にとがった物が近づくのがとてもとても恐怖なのですが、それでも受けれる手術でしょうか?
友人の話では術中ぼんやりだが見えると聞いたので。
また、術後の視力の低下は何年後ぐらいから始まると考えていいのでしょうか?
(その他リスク)
その2点が不安なのでぜひ返答よろしくお願いいたします。

回答 Answer手術は点眼麻酔をしてから行います。手術中は麻酔が効いております為、痛みはほとんどございませんが、視力は変わりませんので、見えている状態です。
但し、近すぎる距離での見え方となりますので、使用する器具や細かい作業等までがくっきり見えるわけでは無く、ほとんど見えておりません。
当院では患者様にリラックスして手術をお受け頂けるよう、痛みや不安を取り除くことを心がけております。
「先端恐怖症である」とご申告頂いた方もいらっしゃいましたが、現在までに特に痛みや不安によって手術が出来なかった例はございませんので、ご安心下さい。

エキシマレーザーを使用して近視乱視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に長期間経つことで治療の効果が無くなってしまうということはございません。
ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後少し戻る可能性もございます。
(一般的には近視の強い方の場合の方が、近視の弱い方よりも戻りやすい傾向はあります)
また、当院で治療を受けられた患者様の99.7%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。

このような場合には、眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、また角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(手術後の近視の戻りや、1回目の手術でも近視や乱視などが残り再手術を要した割合は1%未満となっております)
当院には、万一視力が再び低下した場合において6年以内の追加矯正を1回無料で行う保障制度がございます。
尚、品川エディション最高級スーパーイントラレーシック以外の術式につきましては、保障期間は3年間となります。
但し、可能かどうかは再度検査を行い、角膜等の状態を診てドクターが判断する形になります。
(当院では2回目の治療を受けられた方は、ほぼ全員が 1.0以上の良好な視力に回復されております。また、当院では手術後に追加矯正ができない程、角膜が薄い方には手術を行っておりません。)
また、レーシックで近視を治療した場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼は眼の老化現象であり、かなり個人差はございますが、通常は40歳代中頃にはほとんどの方が自覚するようになります。
手術後に老眼が出てきた場合には、通常の老眼鏡を装用することで対処できます。
治療により眼が良くなった場合でも普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんので、ご安心下さい。
尚、長期的に見ると近視のあるなしに関わらず、白内障などの老化現象が起きて少しずつ視力が低下する可能性はあります。

その他、リスクとしては、手術後は一時的に涙の分泌が不安定になる為、眼が乾きやすくなる(ドライアイ)症状が出やすくなります。
また、最初の内は光が散乱したり、ぼやけて感じたりするハログレア症状が出ます。
これらの症状は時間の経過と共に改善していきますが、まれに、生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
普通に生活していれば、術後フラップがずれる事はまずありませんが、施術後すぐに眼を強くこすったり、ぶつけたりすると、まれにフラップがずれてしまう可能性はあります。
それを防ぐために、施術当日に保護用メガネをお渡ししています。
施術後1ヶ月程度までは眼をこすったり、ぶつけたりしないようご注意下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 乱視のやや入った近視ですが、術後、近視がひどくなった場合でも、回復手術は可能なのでしょうか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、術後の生活によっては少 ・・・
2008年07月15日 (33歳/男性) [その他の相談]
2. 施術方法 手術後、角膜厚不足になるため、不適応ということでした。「エピレーシック」の手術方法でしたら手術は可能なのでしょうか?
A. 前回の検査結果からは、角膜の厚さが、右眼が 469ミクロン左眼が 476ミクロンと、平均的な角膜の厚さである 520ミクロンと比較して薄く、近 ・・・
2008年05月31日 (36歳/女性) [施術方法]
3. 施術方法 他のクリニックで行われている「カスタムビュー」と、品川近視クリニックの「スーパーイントラレーシック」は同じ物ですか?
A. レーシックとは角膜の表面をめくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削る事で光の屈折率 ・・・
2007年11月26日 (42歳/女性) [施術方法]
4. 適応性への不安 他院で角膜が薄めということでレーシックが受けられないといわれました。品川クリニックさんでは受けられる?
A. 適応不適応の基準は使用する機械によって若干異なる為、クリニックによっても異なってきます。 当院で行っているイントラレーシック治療が ・・・
2008年10月14日 (30歳/女性) [適応性への不安]
5. 手術回数・時間 検査手術翌日検査はそれぞれ待ち時間含めてどのくらいの時間がかかる?
A. 当院には託児施設、キッズルーム等、お子様が自由に遊べる設備はご用意しておりません。 また、お子様と一緒に検査手術フロアや診察室には ・・・
2011年03月06日 (30歳/女性) [手術回数・時間]
6. 適応検査について 週末は野球をしているのでコンタクトを使用したいのですが、使用しては検査の結果に影響が出てしまいますか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2010年11月01日 (?歳/男性) [適応検査について]
7. 適応性への不安 乱視がひどく最近では眼鏡着用でも両目で0.7程度しかみえません。年齢からいって問題ありませんか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年04月05日 (?歳/男性) [適応性への不安]
8. 手術回数・時間 検査予約の後に、その日のうちに手術というのはできますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年08月26日 (31歳/女性) [手術回数・時間]
9. その他の相談 手術後は何日ほど、仕事を休まなければいけないですか?
A. 事前検査時には瞳孔を開く為の点眼薬を使用しております。使用後5〜6時間は手元が見え辛く、光がまぶしいといった状態が続きます。 その為 ・・・
2008年04月21日 (?歳/女性) [その他の相談]
10. 治療前の不安 手術に対する不安もあり、失明の危険性や自分の適性、効力(年数)はどうなのか、事前にある程度把握しておきたい・・・
A. エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられる為 ・・・
2008年11月09日 (?歳/女性) [治療前の不安]