- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

現在ハードコンタクトを使用しています。
強度の近視で-10.50Dです。
検査次第になるかとは思いますが、一般的に言って、度が強いと手術ができない可能性は高くなったりするのでしょうか。
また、手術可能だったとして、検査から手術まで何日か待機日数があるのでしょうか。「検査2週間前からコンタクトが装用できない」と書いてありましたので、トータルでどのくらいメガネの生活をすることになるのか心配です。
そのほか強度近視の人に特有のリスク等ありましたら教えてください。

レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視は−6.25D以上、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、技術的には近視乱視を全く無い状態にすることは困難であり、特に元々の近視乱視が強い方は、少し乱視が残ってしまう場合がございます。
そのような場合は特に暗所での見え方が若干劣ることがございます。
また、手術後は一時的に眼が乾きやすくなるドライアイの症状や、光が眩しく見えたり、滲んだりするハロ、グレアといった症状が出てきます。
レーシック治療後のハロ、グレアは治療をお受け頂いた方は最初は必ず感じますが、そのような症状は時間の経過と共に徐々に改善していきます。尚、手術前の近視や乱視が強い方は改善に時間がかかる場合があり、また、生活に支障がないレベルで若干ハロ、グレアが残る場合があります。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。
1日目の術前検査カウンセリングは3時間程度かかります。
2日目の手術は検査も含めて2時間位です。
3日目の翌日検診は1時間程度となります。
品川プレミアムスーパーイントラレーシックの場合は、検査のご予約時に、手術翌日検診もご一緒にご予約頂けます。
予めご予約をされていれば、検査の翌日から手術をお受け頂けますので、連続した3日間で手術を終えることも、検査だけ先に行い、手術翌日検診は別の日という日程でも可能です。
尚、実際に予約が可能かどうかはご予約状況によりますので、お電話にてご確認下さい。
術前検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。3ヶ月経過後は、改めて検査をお受け頂く必要がございますのでご了承下さい。
コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。
【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日間
ソフトコンタクト(乱視入り)とハードコンタクトは2週間(14日間)
※連続装用レンズを使用している場合は、お電話にてお問合せください。
※日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。眼鏡であれば角膜を圧迫することはございませんので、手術当日までお使い頂いて構いません。
当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。
せっかく治療をお受け頂いても、矯正精度が劣ってしまい、回復視力が得られない状態となりますので、上記コンタクト装用中止期間は必ず正確にお守り下さい。
検査時にコンタクトレンズの影響が残っている (コンタクトレンズによって角膜が圧迫され角膜の形状が変化している) 場合や、規定中止期間で角膜の形状が戻っていない場合は、更に3週間、コンタクトレンズの装用を中止して頂き、日を改めて再度検査へお越し頂いております。予めご承知おき下さい。
まずはご予約をお取り頂き、その上でコンタクトの装用を中止されることをお勧め致します。
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | 検査した翌日に施術することは可能?検査の予約と同時に施術の予約をすることは可能? A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2010年08月29日 (?歳/女性) [手術回数・時間] |
|
|---|---|---|
| 2. | 検査結果により手術が受けられなかった場合の費用は検査費5,000円と交通費(静岡からなので往復約1万円)ですか? A. 1)現在キャンペーン中のため、検査は無料でお受け頂けます。 また、手術不適応となった場合や、手術をキャンセルされた場合でも、検査料 ・・・ 2008年09月16日 (32歳/女性) [費用と支払い] |
|
| 3. | そちらで適応検査を受ける前日に、他院で同様に適応検査を受けていた場合、検査結果に影響する等、問題はないでしょうか? A. 検査当日は瞳孔(瞳)を開く目薬を使用して検査を行います。 瞳孔(瞳)を開く目薬の作用は、点眼薬使用後4、5時間程度は継続するため、当日 ・・・ 2007年10月02日 (39歳/女性) [適応検査について] |
|
| 4. | 乱視と近視でメガネやコンタクトを使ってきています。私のように近視、乱視、老眼の場合でも一回の手術ですむのでしょうか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2012年03月22日 (42歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 5. | 回復した視力は再び低下してしまうのですか?花粉症なのですが手術に影響はありませんか? A. ほとんどの方は手術後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック手術そのもの ・・・ 2013年02月21日 (33歳/男性) [施術の効果] |
|
| 6. | 最寄りの眼科で網膜裂孔のレーザー治療の費用が3万5千円と高いのですが、他のところでもその位掛かってしまう? A. 通常一般外来でのレーザー光凝固治療の際、健康保険対象で治療を行う場合、自己負担3割の場合は網膜裂孔の程度により、約3万円から5万5千円 ・・・ 2010年05月07日 (?歳/男性) [その他の相談] |
|
| 7. | 近視と乱視がひどいということで不適応でした。完全回復までいかなくとも少しでも回復させることは出来ないのでしょうか。 A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、前回の検査結果からは、近視乱視度数が非常に強いため、角膜を削る ・・・ 2008年09月15日 (23歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 8. | 事前検診等の前もって通院しないといけないことがありますか? A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 術前検査カウンセリン ・・・ 2008年07月24日 (38歳/男性) [適応検査について] |
|
| 9. | 妊婦なんですが、レーシックを受けられますか? A. 妊娠中は、ホルモンのバランスの変化によって視力が変動し、回復視力が不安定になることがあったり、術後の炎症が強くなった際、追加で処方 ・・・ 2011年05月12日 (40歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 10. | 眼科では老眼になるから手術しても無駄といわれましたが、めがねなしに周囲が見えるようになりたいと思っています。 A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2008年05月24日 (?歳/女性) [施術の効果] |
|
![]() | ||






