レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.22105 一度検査で不適合となり、再検査でも一度目は不適合で点眼後、適合となりました・・・
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2009年08月05日
[ 適応検査について ]
一度検査で不適合となり、再検査でも一度目は不適合で点眼後、適合となりました・・・
27歳女性

相談 Question一度検査で不適合となり、再検査でも一度目は不適合で点眼後、適合となりました。
手術を検討中なのですが、手術時にまた目の状態が悪くなっていたら困るので、普段は手術当日は行わない、目の形状を見る検査を当日行っていただくことになりました。
もし、その検査をして目が不適合な状態であれば、手術は延期なのでしょうか、中止なのでしょうか。
手術代はどうなりますか?
また、私の角膜厚は、万が一の追加矯正治療が可能なほどの厚さなのでしょうか?
診察で、一度して視力が回復しなければもう一度すれば良い、と言われたのですが、それが可能な角膜厚なのかどうか知りたいです。

回答 Answerレーシック治療では角膜を削ることによって、近視乱視を矯正するのですが、角膜のゆがみが元々強いような方は、治療後にも再び角膜が変形してしまうため、角膜を削る方法であるレーシック治療はお勧めすることができない場合がございます。
前回の検査結果では、わずかながらに角膜にゆがみがある傾向が認められておりました。
角膜の形状の検査の結果、認められたゆがみがわずかなものである場合、実際のゆがみではなく、ドライアイやコンタクトレンズの装用による影響、角膜の傷等によってもゆがんで映ってしまうことがあるため、点眼後に治療が可能との判断となりましたが、再度、治療当日に改めて検査をさせて頂き、再び角膜の形状を確認した上で、レーシック治療をお受け頂くことができるかどうかを判断させて頂きます。
再検査にて適応となっておりますので、手術は大丈夫かと思われますが、念のため、手術当日にも再度角膜形状の検査を行って確認してみたいと思います。
(万が一、ゆがみが強く認められた場合、レーシック治療をお受け頂けない場合もございます。)

検査は無料でお受け頂けます。
また、手術不適応となった場合や手術をキャンセルされた場合でも、検査料カウンセリング料をはじめ、キャンセル料は頂いておりません。

通常レーシック治療を行う場合には、角膜の強度や、万一の追加矯正の場合も考えて、角膜の厚さを約 400ミクロン残すことが望ましいとされております。
(レーシック治療による角膜切除量は、全ての患者様で一定ではなく、矯正する近視乱視の量に合わせて、強ければ強いほど角膜の切除量は増加します)
そのため当院では、手術後の角膜が約 400ミクロン弱角膜が残らない方には治療をお勧めしておりません。
前回の検査の結果では、角膜の厚さは右眼が503ミクロン左眼が505ミクロンとなっております。
また近視乱視度数は、右眼が近視度数-4.00D乱視度数 -0.75D、左眼が近視度数-2.75D乱視度数-1.00Dとなっておりました。
照射径 6.5ミリで照射を行った場合には、右眼75ミクロン、左眼60ミクロン、角膜を削る計算となり、残りのトータルでの角膜の厚さは右眼 428ミクロン、左眼 445ミクロンとなります。
そのため、手術後の近視の戻りが生じた際にも近視の量にもよりますが、1回分の再手術は可能かと思われます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックでは、「コンタクトレンズを長時間外すことはできないけど、レーシックが適応するか知りたい」「レーシックに興味はあるが、通常の適応検査に時間がとれない」方等のために無料簡易検査を行っております。
簡易検査は不適応の主な原因となる角膜の厚み、角膜の形状について検査を行います。
簡易検査を行った場合でも施術前には通常の適応検査が必要となります。
簡易検査でわかる範囲での診断ですので、実際に施術が出来るかどうかの最終的な診断は、通常の適応検査後となります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 カムラインレーを入れて酸欠にならないか心配です。装着した人でうまくいかなかった人はいないですか。
A. カムラインレーは、真ん中に小さな口径の穴が開いており、コンタクトレンズよりも小さい、直径 3.8ミリ厚さ 5ミクロンの黒いリングのような ・・・
2011年11月08日 (?歳/男性) [治療前の不安]
2. 費用と支払い 手術代の支払い方法を教えてください。分割は可能ですか?
A. 当院でのお支払方法につきましては、現金一括(現金払い、振込み払い)の他、 各種クレジットカード、当院で組んで頂く信販ローン(分割払 ・・・
2012年10月16日 (42歳/女性) [費用と支払い]
3. 適応性への不安 毎年1月以降に花粉症がひどく目がとてもかゆくなってしまいます。そういうことでも手術は可能ですか。
A. 花粉症がある場合でも、ほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 花粉症の治療 ・・・
2011年11月30日 (22歳/女性) [適応性への不安]
4. その他の相談 6ヶ月の息子がいます。検査当日連れて行かざるを得ないのですが・・・
A. 当院の術前検査は、明所暗所での約3時間の検査となります。 そのため、お子様を連れて検査をお受け頂くことは出来ません。 ご了承下さい ・・・
2010年10月01日 (33歳/女性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 ヘルペスの治療も完治ではないとするとそちらでの手術で視力を回復するのは難しいでしょうか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、その他の眼の病気によって視力や視野が障害されている場合には、残念ながらレーシ ・・・
2009年07月23日 (45歳/男性) [適応性への不安]
6. 治療前の不安 近くを見るときは、眼鏡をはずして見ています。手術をした場合には近くで本等を読むときは読みづらくなりませんか?
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック手術で ・・・
2011年03月14日 (52歳/男性) [治療前の不安]
7. 適応性への不安 近視で0.03あたりと視力が悪いんですが、プレミアムイントラレーシックは出来るでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年05月28日 (33歳/女性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 4〜5年前右目網膜剥離の手術を受けた。術後乱視がでてきた。レーシック手術を行える可能性はあるのでしょうか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年09月19日 (43歳/男性) [適応性への不安]
9. その他の相談 今までに、40歳ちょうどでレーシック+老眼治療を受けた人はいますか?
A. 『レーシックカムラ』は老眼の症状がある40〜65歳の方で、白内障や緑内障などの眼疾患や重度の全身疾患がない方が対象となります。 (重度 ・・・
2011年12月04日 (34歳/女性) [その他の相談]
10. 手術回数・時間 検査を受けた後、手術日を決めるのか?検査予約時に手術日も決めてしまうのか、どのようなケースが多いでしょうか?
A. 1)名古屋 にて使用している機器は東京 大阪 と同じ物を使用しておりますので、いずれの院でも品川エディション最高級スーパーイントラレ ・・・
2008年05月25日 (39歳/男性) [手術回数・時間]