レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.23046 緑内障発症の可能性の高い人はレーシック手術を受けることは可能でしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2009年10月30日
[ 適応性への不安 ]
緑内障発症の可能性の高い人はレーシック手術を受けることは可能でしょうか?
26歳女性

相談 Question母親が緑内障で、私も視床下部が緑内障を発症しやすい形らしく、定期的に視野検査をしてます。
現在異常はありませんが、緑内障発症の可能性の高い人はレーシック手術を受けることは可能でしょうか?

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
 
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
※詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。
※宜しければ一度、現在、眼の状態を診てもらっている主治医の先生にレーシック治療に関してご相談頂き、現在の眼の状態、治療内容などに関しまして記載された紹介状を、当院にて検査をお受け頂く際にお持ち頂くことをお勧め致します。

レーシック治療では角膜を削って近視乱視を矯正する為、手術後は角膜が若干薄くなる分、見かけ上の眼圧が少し低めに測定結果が出ますが、レーシック治療自体は緑内障の発症や進行に影響しませんので、レーシック治療を行った場合でも、特に緑内障になりやすくなったりすることございません。
また、万が一緑内障になった場合でも、通常通り点眼薬や手術などの緑内障の治療をお受け頂くことは可能です。
尚、緑内障の原因は様々なことがいわれており、血縁者に緑内障がある場合には緑内障になる可能性はあるため、定期的な眼の検査をお受け頂くことをお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 50歳を過ぎて老眼も少し出てきているのですが、手術は受けられるのでしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年08月30日 (?歳/女性) [適応性への不安]
2. その他の相談 手術後はアイメイクができないと書いてあったんですが、二重にするテープも当分できませんか?
A. レーシック治療後のアイプチなどの二重用接着剤は、レーシック治療との間は最低1ヶ月間空けて頂いております。 尚、実際に手術1ヶ月後か ・・・
2007年11月27日 (22歳/女性) [その他の相談]
3. 適応検査について 手術前2週間はコンタクトをつけないようにとありますが、仕事に支障があり、メガネ生活には無理があるのですが・・・
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2008年04月17日 (37歳/男性) [適応検査について]
4. 費用と支払い レーシックの費用を分割で支払いたいのですが、完済したときに領収書は発行してもらえますか?
A. お支払いが分割の場合でも、領収書は治療時に総額の額面で発行されますので、申請時にはそちらの方をご使用頂いて問題ないかと思います。 ・・・
2013年02月19日 (20歳/女性) [費用と支払い]
5. 適応検査について 検査前、眼鏡では具合が悪い状況で1時間だけコンタクトを使用するということになっても大丈夫ですか?
A. コンタクトレンズは、圧迫されている角膜を元の状態に戻すため、検査手術の前に、一定期間の装用中止が必要です。 角膜の状態には個人差も ・・・
2008年04月25日 (28歳/女性) [適応検査について]
6. 適応性への不安 緑内障で、キサラタン、チモレートの点眼をしています。近視のレ−シック術の適応の可能性はあるでしょうか。
A. 緑内障がある方に関しては、レーシック治療は禁忌ではありませんが、慎重に行う必要があります。 現在の緑内障の状態が落ち着いており、現 ・・・
2008年02月15日 (?歳/男性) [適応性への不安]
7. 適応性への不安 コンタクトをすると近くの文字が読みにくくなります。またコンタクトをすると目が乾きます。ドライアイかもしれません。
A. 当院ではドライアイ等でコンタクトレンズの装用が困難な方が、数多く手術を受けられており、良好な結果が得られております。 尚、ドライ ・・・
2012年12月17日 (42歳/男性) [適応性への不安]
8. 適応性への不安 他院の検査結果、最強度近視の為レーシックは無理と診断され、I0Lを薦められています。レーシックは難しいのでしょうか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年10月26日 (34歳/男性) [適応性への不安]
9. 施術の効果 術後の視力はどのくらい保てるのか心配です。また段々と視力が落ちてくる可能性はどのくらいですか?
A. エキシマレーザーで角膜を削ることで近視を矯正する治療方法が始まって、約20年が経ちますが、特に20年経ってから視力が落ち始めたり、また ・・・
2009年10月10日 (34歳/女性) [施術の効果]
10. 施術の効果 目の使い方によっては視力が落ちることも考えられますか。その場合、再矯正ではなくハードコンタクトによる矯正は可能か?
A. ほとんどの方は手術後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック手術そのもの ・・・
2012年05月07日 (28歳/女性) [施術の効果]