レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12127 術後20年等経過した際に手術をしたことによる「老眼」以外の考えられるリスクはあるのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年11月16日
[ 治療前の不安 ]
術後20年等経過した際に手術をしたことによる「老眼」以外の考えられるリスクはあるのでしょうか?
26歳男性

相談 Question手術を行う予定なのですが若干の不安があるでメールをさせて頂きました。
1)手術自体は10年程度の歴史があるとのことですが、術後20年等経過した際に手術をしたことによる「老眼」以外の考えられるリスクはあるのでしょうか?
海外等でその様な事例はあるのでしょうか?
2)手術後、体質により角膜が再生した際視力が低下していくことが考えられると思いますが、その際にメガネの度数を合わせにくくなると聞いたことがあるのですが、その様なことは報告されているのですか?
3)私は現在視力が 0.4で手術で削る角膜が少ないとのことでしたが、それは、目への負担が少ないと理解してよいのでしょうか?

回答 Answer現在のレーシックの術式がほぼ確立されて十数年、またその基となるエキシマレーザーによる近視矯正治療が始まって20年以上が経ちますが、特に長期的にもレーザーの影響で悪影響が起きているということもなく、原理的にも安全と考えられるため、現在では毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。

また、レーシック治療では角膜を削ることによって、近視乱視を矯正するのですが、再生する角膜上皮部分を削ってしまうと、上皮の再生により角膜の形状が元に戻ってきてしまい治療の効果がでませんから、通常、レーシック治療では、角膜上皮を含む表面の部分をフラップとして切開して、その下の角膜実質部分を削ります。
角膜実質部分は再生しませんので、角膜の形状が維持されるため、治療の効果が出ます。

尚、当院では1回の治療で約98%の方が 1.0以上の視力に回復され、治療後も良好な視力を維持されておりますが、1回目の治療でも近視乱視が残ることによって、視力の回復が不十分となることがございます。
そのような場合には、眼鏡やコンタクトレンズの装用も可能であり、追加矯正治療により視力を回復することも可能です。
(残った近視や乱視の状態によっては、眼鏡が合い辛い場合もございます)
また、治療そのものは近視の進行を予防するものではないため、治療によって良好な視力に回復された場合でも、環境等によっては近視の進行により視力が低下する可能性はございますため、治療後も通常と同じように、日常生活上、余り近くで物を見過ぎない等の注意をして頂くと、よりよろしいかと思います。

また、前回の検査のデータからは、角膜の厚さは両眼とも約 490ミクロンと、平均的な厚さである 520ミクロンと比較して若干薄めの傾向を示しておりましたが、屈折度数が比較的軽度の近視でありますため、角膜を削る量が約 130ミクロンで、手術後に残る角膜の予想値は約 460ミクロンとなり、一般的に1回目の治療で必要とされる 400ミクロンを大きく上回る角膜の厚さが残りますため、今回の治療そのものは、ある程度の余裕を持ってお受け頂くことができるもの、とお考え頂いて結構です。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
コンタクトレンズをご使用の方は、角膜を圧迫変形から戻す為に検査と施術の前は、コンタクトレンズの装用を中止して頂く必要があります。(使い捨ての場合も同様)
また、検査から施術日までに装用中止期間以上の間隔がある場合には、施術日より逆算してコンタクトレンズの使用を中止頂ければ、検査から施術日までの期間にコンタクトレンズを装用頂いても問題ありません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 貴院では実際に手術を受けられた方で、手術後に悩みを抱えている方等は多いのでしょうか。
A. エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられる為 ・・・
2009年10月07日 (44歳/男性) [治療前の不安]
2. 適応性への不安 地元の眼科で「円錐角膜は手術ができないと」診断されたのですが本当にできないのでしょうか?
A. レーシック手術では角膜を削って近視乱視を治療するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック手術で角膜を削った ・・・
2011年12月01日 (?歳/男性) [適応性への不安]
3. その他の相談 札幌に住んでおり、生命保険給付金を請求するための診断書を依頼したいのですが、遠方のためどのような方法がありますか。
A. レーシックの正式名称は『エキシマレーザー角膜屈折矯正手術』でございます。 保険申請における病名は、多くの場合は“近視性乱視”や“ ・・・
2010年08月07日 (?歳/女性) [その他の相談]
4. 適応検査について 検査を受けたいのですが、2週間コンタクトなしの生活は仕事上できかねます。どうしたらよいでしょうか。
A. コンタクトを装用されている場合は、圧迫されている角膜を元の状態に戻す為、検査と手術の前はいずれも、コンタクトの装用を一定期間中止し ・・・
2007年09月21日 (32歳/女性) [適応検査について]
5. 適応性への不安 近視と乱視で、老眼も入っています。手術できますでしょうか。
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年10月21日 (?歳/女性) [適応性への不安]
6. 施術方法 角膜が薄くても手術を受けられる可能性があれば、手術を受けたいと考えます。教えてください。
A. 前回の検査結果では、角膜の厚さが、平均的な厚さである 520ミクロンと比較して薄く、角膜を削って近視乱視を矯正するレーシック治療(イン ・・・
2008年07月27日 (33歳/男性) [施術方法]
7. 適応性への不安 近視が強いのですが、手術は可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年12月16日 (34歳/男性) [適応性への不安]
8. 手術回数・時間 海外在住ですが、日本に一時帰国する際に手術をしたいと考えています。7月28日夕方の検査で29日手術の日程は可能ですか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・
2008年07月13日 (32歳/女性) [手術回数・時間]
9. 施術方法 アマリス500Zレーシックを勧められましたが、品川プレミアムレーシックとの違いが、あまりよくわかりません。
A. 当院で行っているレーシック治療では、フェムトセカンドレーザーにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露出し ・・・
2010年06月10日 (30歳/女性) [施術方法]
10. 適応検査について 術後一週間後の検査はピッタリ一週間後でなければなりませんか?たとえば一週間3日後とか可能でしょうか。
A. 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に手術を受けられた曜日での術後検診となります。(日曜日に手術を受けられた場合は、次の日曜 ・・・
2012年07月23日 (?歳/女性) [適応検査について]