レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.12465 手術後に近くを見るとき見づらい遠視のような状態になると聞いたことがあります。そうなんですか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年11月30日
[ 治療前の不安 ]
手術後に近くを見るとき見づらい遠視のような状態になると聞いたことがあります。そうなんですか?
36歳女性

相談 Question手術後に近くを見るとき見づらい遠視のような状態になると聞いたことがあります。
そうなんですか?
その場合は近くを長時間見るPC作業の時などは遠視用の眼鏡をかけたほうが目にはいいのですか?
その場合は術後どの位の期間どの程度の眼鏡をかけたらいいのですか?
検査の時はなかなかどこで質問したらいいのか大勢の人が流れ作業みたいであまり疑問点も浮かばず今更いろいろ考えています。
手術の時は検査の時よりお医者さんからいろいろ説明してもらえるのでしょうか?
ハロの現象はずっとあるのですか?
それともある期間だけですか?

回答 Answerイントラレーシック治療では近視乱視を矯正しますが、手術後に出る視力には個人差がございます。
通常レーシック治療を行う際には、近視乱視度数がゼロに近づくように治療を行います。
近視乱視がゼロに近づいた時に視力がいくつ出るかは、全体的な眼の性能によって決まってくるため、結果として、2.0の視力が出た場合でも、特にその方にとって強すぎるということはありません。

尚、治療する場合には、わざと強く治療するということは通常致しませんので、特に視力がよくなりすぎて遠視になることはありません。
また、レーシック治療では近視乱視をレーザーによって治療しますが、術後の視力回復に関しては個人差があり、手術後の回復の目安としては近視や乱視を完全に矯正した時に出る視力が大よその目安となります。

手術後の遠視用眼鏡の装用に関してですが、かつてはレーシック治療後に近視予防のために、遠視用の眼鏡を装用する方法が行われていたこともございます。
但し、現在では特に近視の進行予防とは関係性が無いと言われており、あまり効果が得られないとのことで、手術後に装用しない場合が多くなっております。
当院でも術後の遠視用眼鏡の装用は行っておりません。

レーシック治療後には光が散乱したり、滲んだりして見える、ハログレアという症状が最初は必ず出ます。
また、その出方に関しては、元の治療前の近視乱視度数が強ければ強いほど強く出、また改善にも時間がかかる傾向にあります。
但し、手術後ハログレア症状は時間の経過と共に徐々に改善していき、多くの場合は、手術3ヶ月〜6ヶ月後にはほとんど気にならないレベルに落ち着いていきます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼治療で使用するカメラインレー(KAMURA Inray)は、角膜内に挿入する黒いリングで、コンタクトレンズよりも小さい直径3.8ミリ・厚さ5ミクロンと小さなものです。
リング真ん中には1.6ミリの小さな穴が開いており、ピンホール効果で近くの物が見えるようになります。
リングの表面には高精度レーザーで8400個の穴が開けてありますので、角膜の健康が保たれるように作られています。
素材は白内障手術に使用されている素材でできていますので、角膜内に挿入しても問題ありません。
見た目には違和感もなく自然に仕上がります。また、術後に取り出すことも可能です。
(KAMRAは米国アキュフォーカス社の登録商標です)

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 「手術の時に・・・場合によっては目の隅を切開する」とパンフレットにありましたが、それは当日にならないと分からない?
A. 1)イントラレーシック治療の際には、フラップを作成するためにリング状の器具を使用致します。 瞼裂幅(けんれつはば:上まぶたと下まぶ ・・・
2008年08月30日 (26歳/女性) [治療前の不安]
2. 適応性への不安 昨年12月に網膜裂孔になり、レーザー治療を受けています。貴院で、近視治療を受けることは可能でしょうか?
A. 網膜の病気でレーザー手術を受けられた場合でも、手術後1ヶ月以上経ち、現在の眼の状態に異常が無ければレーシック治療は可能です。 但し ・・・
2008年04月04日 (?歳/男性) [適応性への不安]
3. 適応性への不安 現在、花粉症の症状があり、かゆみ、充血があります。この状態でもできるのでしょうか?
A. 花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 花粉症の治療に ・・・
2011年03月11日 (?歳/男性) [適応性への不安]
4. 費用と支払い 紹介制度は12月までそのまま延長とお聞きしたのですが検査、交通費の無料キャンペーンはどうなりますか?
A. レーシックの手術費用は2008年10月31日までキャンペーンを実施しており、キャンペーン期間中の日曜日〜金曜日に手術を受けられた方に限り“ ・・・
2008年10月02日 (35歳/女性) [費用と支払い]
5. 手術回数・時間 検査は施術日の数日前ではダメでしょうか?1日(検査)と2連日(施術翌日)の方が予定しやすいのですが、可能でしょうか?
A. 回答レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検査と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 初回検査時には瞳 ・・・
2007年09月03日 (24歳/女性) [手術回数・時間]
6. 適応性への不安 一度検査をした際に、角膜の形状が少し凸凹していて荒れている状態・・・と言われました。手術は無理なのか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、円錐角膜など眼の疾患にて角膜の形状に歪みが生じている場合には、 ・・・
2007年12月26日 (22歳/女性) [適応性への不安]
7. 適応検査について 現在一日使い捨てのコンタクトレンズ(乱視用)を使用しています。検査の2週間前から使用を中止すればよい?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。   【終日装 ・・・
2010年10月25日 (35歳/男性) [適応検査について]
8. 施術の効果 裸眼で0.02(両方)と診断されたのですが、矯正手術をしても1.0以上になりますか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 当院では視力0.01の方も手術を受けられ ・・・
2008年02月22日 (32歳/女性) [施術の効果]
9. 適応性への不安 10年以上前からベーチェット病なのですが、手術可能でしょうか?
A. 現在の眼の状態に問題がなければ、レーシック治療は可能かと思われますが、ベーチェット病等の膠原病を患われている場合には、眼にも症状が ・・・
2008年08月20日 (33歳/男性) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 アレルギーが有る場合、手術に影響がありますか?また、手術後起こる副作用などありますか?
A. アレルギーがあるという場合でも、現在の眼の状態に問題がなければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありません。 また、レーシッ ・・・
2008年08月25日 (23歳/女性) [適応性への不安]