レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.13354 現在、薬を常用しているのですが、イントラレーシックの手術を受けることはできますでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年01月07日
[ 適応性への不安 ]
現在、薬を常用しているのですが、イントラレーシックの手術を受けることはできますでしょうか。
36歳男性

相談 Question始めまして、長野県在住です。
私はイントラレーシックによる近視矯正を検討しているのですが、貴医院での手術について2点質問があります。
1)先日お電話で問い合わせたところ、常用薬がある場合、手術ができないと聞きました。
しかし、ネットなどで調べたところ薬の内容によっては手術ができるとの話もありました。
現在、下記の薬を常用しているのですが、イントラレーシックの手術を受けることはできますでしょうか。
常用薬
ルジオミール・・・75mg/1日
デプロメール・・・100mg/1日
インプロメン・・・1mg/1日

2)私は現在、裸眼で目からおよそ12〜13cmにある文字が見える程度の近視です。
医院にて手術を受けた症例から推測していただくと、私の視力が1.0以上になる可能性は何%ほどでしょうか?
また、1.0以上にならない場合でも、どの程度の回復が見込めるのでしょうか。
以上2点、ご教授いただければ幸いです。

回答 Answer心療内科のお薬を内服されている方に関しては、レーシック治療をお勧めしない場合がございますが、その理由として一つは、お薬によって角膜そのものの性状に影響を及ぼす可能性があることが挙げられます。
レーシック治療では角膜を削って近視乱視を矯正しますが、治療は角膜を削って行うものであるため、もともと角膜に影響が出るようなお薬を内服されている場合には、レーシック治療はお勧めしておりません。

また、その他の理由としては、眼球の中には水晶体といってカメラでいうレンズに相当する部分(その部分が伸び縮みすることによって、遠近の調節を行っております)がありますが、その調節が特に心療内科のお薬を内服されている場合には不安定になることがあり、正確な検査結果が出にくかったり、手術後の視力が安定しにくくなるなどの可能性があります。

以上の理由をもって、当院では心療内科のお薬を内服されている場合には、治療をお勧めしておりません。
もし、今後、当院にてレーシック治療をご希望される場合には、現在のお体の状態が安定して、お薬の内服の必要がなくなって半年以上経たれてから、レーシックの検査をお受け頂くことをお勧め致します。

レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
当院で治療を受けられた患者様の約98%が 1.0以上の視力に回復されており、ほとんどの方は一度の治療で良好な視力を保たれております。
尚、手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡やコンタクトで見える視力が目安となります。眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシックを行うには、まず手術可能かどうか、綿密な適応検査を行う必要があります。
この検査は手術の適応、不適応の判断だけではなく、患者様の眼の状態を詳しく調べられます。
人の眼は常に一定の条件であるとは限りませんので、綿密な検査を行い、その検査結果をもとに矯正量を決定し、正確で安全な手術を行なう必要があるのです。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 夏にプールに入る機会が有るのですが、ゴーグル無しでプールで目を開けても大丈夫でしょうか?
A. 術後のスポーツにつきましては術後の経過に個人差がありますので、基本的に術後の定期検査の診断の結果により許可をお出ししております。 ・・・
2012年10月15日 (36歳/男性) [その他の相談]
2. 施術の効果 レーザー治療で遠視も治りますか?手術前の検査でどの位見えるかどうかわかるのですか。
A. 当院では職業ドライバーの方も数多く治療を受けられており、特に仕事に支障なく生活されております。 当院で導入しております最新のエキシ ・・・
2007年09月29日 (38歳/男性) [施術の効果]
3. 治療前の不安 ラゼックをすると色彩感覚が変化してしまうということを聞いたことがあるのですが、そのようなことはあるのでしょうか。
A. 1)レーシック治療が始まった当初は、単純に近視乱視を矯正するレベルであった為、より精度の高い矯正ができずに、手術後にコントラストの ・・・
2009年09月15日 (43歳/男性) [治療前の不安]
4. その他の相談 翌日検診後は、1週間後、3ヶ月後とのことですが、必ずその時期に検診する必要がありますか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道 ・・・
2008年04月16日 (23歳/女性) [その他の相談]
5. 手術回数・時間 山形県在住なもので、手術を受けるまでの滞在期間は何日位か教えていただきたいです。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年08月17日 (33歳/女性) [手術回数・時間]
6. その他の相談 長期で海外に行く予定です。そのため3ヵ月後の検査は受けられないと思います。手術は受けられますでしょうか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道 ・・・
2008年08月01日 (25歳/女性) [その他の相談]
7. 治療前の不安 エピレーシックはどの程度遮光が必要なのでしょうか?室内の日陰などやサングラスだけでは不十分なのでしょうか?
A. エピレーシックラゼック手術後は点眼薬の使用を怠ったり、紫外線を浴び過ぎると角膜にヘイズと呼ばれる白い混濁が残ることが稀にあり、その ・・・
2011年04月17日 (25歳/男性) [治療前の不安]
8. 適応性への不安 中3受験条件に裸眼0.3があり、0.3以下なので将来のため受けたいですが、前例はありますか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、近視の進行の予防にはならないため、成長期の途中にある方が治療をお受け頂いた場 ・・・
2010年12月02日 (?歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 コンタクトレンズを長年着用し、細胞が2000を切っています。手術をするには細胞数は大きく関わってきますか。
A. 角膜内皮細胞は年齢と共に徐々に減少していくのですが、コンタクトレンズを長時間装用していることによる酸素不足によって、より起こりやす ・・・
2008年07月26日 (24歳/女性) [適応性への不安]
10. その他の相談 1ヶ月前に海外でイントラレーシックの手術を受けましたが、向こうの医者には日本で検診を受けてくださいと言われました。
A. 他院にて治療をお受けになった方で、術後の定期検診のみを目的として当院に来院を希望される場合には、大変申し訳ございませんが、基本的に ・・・
2007年09月27日 (20歳/女性) [その他の相談]