レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.16269 再手術ができなかった場合、その後今まで通りコンタクトをつけて生活できますか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年04月22日
[ その他の相談 ]
再手術ができなかった場合、その後今まで通りコンタクトをつけて生活できますか。
31歳女性

相談 Questionレーシックの手術を受けても視力が十分に回復しなかった場合で再手術ができなかった場合、その後今まで通りコンタクトをつけて生活できますか。
近視の人に多いと思いますが、年々目の形が変わってきています。
(眼球が前に出てきています)手術をした後長期間でみて、目の形に変化はありますか。

回答 Answer手術をお受け頂いた後でも、手術 1ヶ月後からコンタクトレンズの装用は可能です。
但し、ソフトコンタクトレンズはおおむね装用可能ですが、ハードコンタクトレンズの場合は、レーシック治療では角膜を削ることによって角膜の形状が変わってくるため、眼の状態によっては若干合いにくい場合もございますが、装用できなくなるというわけではございません。
尚、コンタクトレンズの装用は眼科医の指示の下に、適切に使用されることをお勧め致します。

近視とは眼に入った光が網膜(カメラでいうフィルムに相当します)より前にピントが合ってしまう状態を言います。
網膜より前にピントが合ってしまう原因としては、主には角膜の形状によって光が強く屈折しすぎてしまう場合と、眼球の長さが長いために、光が奥まで届かない場合とがあります。
レーシック治療では、角膜の部分をレーザーで削ることによって、角膜での屈折状態を変化させて網膜にちょうどピントが合うようにしています。
但し、近視の原因にはそれ以外に、眼の中のレンズ(水晶体)の緊張によって水晶体での光の屈折が変化することによるもの(近くでものを見すぎたりすることによって起こります)が多少、関係していることもありますが、成長期を過ぎた大人の近視の場合はほとんどが、角膜の形状や眼球の長さに問題があって起こります。
尚、レーシック治療では角膜への屈折状態は変えますが、眼球の奥行きの長さは変わりません。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼治療(レーシックカメラ)は老眼の症状がある40歳以上の方で、レーシックを受けられている方でも、過去に白内障手術をされた方(術後6カ月以上経過)でも受けて頂けます。
また、アレルギーがある場合でもほとんどの場合は手術には支障はありません。
ただし、検査の結果、アレルギー症状が重い場合には、先にアレルギー症状の治療を行ってから手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。
また、適応検査の結果によっては、手術をお受け頂くことが出来ない場合がございますことをご了承下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 手術回数・時間 検査を予約したいと思っております。可能であれば、その翌日に手術を希望します。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2009年09月26日 (39歳/男性) [手術回数・時間]
2. その他の相談 眼鏡の購入費用が医師が治療上必要と認めた場合に限り医療費控除になると知りました。購入を認めていただける?
A. 眼鏡の購入は、必ずしも治療上必要と認めるものではございません。 コンタクトレンズ装用中止期間は、裸眼でも日常生活に支障のないようで ・・・
2008年07月16日 (23歳/女性) [その他の相談]
3. 適応検査について 仙台で簡易検査をできると資料でみましたが、コンタクトレンズ使用中でも角膜厚などの簡易検査は可能でしょうか?
A. 簡易検査では、角膜の厚み、近視乱視の程度等を測定し、手術が可能かどうかのおおよその判断ができ、コンタクトの装用を中止せずにお受け頂 ・・・
2007年09月18日 (29歳/男性) [適応検査について]
4. 適応検査について 検査前2週間はコンタクト使用不可になっていますが、仕事上無理なのですが、そうなると検査もできないでしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2008年04月14日 (?歳/女性) [適応検査について]
5. 適応性への不安 近視が強いのと、角膜の厚さが足りないため、手術はできないと言われました。
A. 前回の検査結果では、角膜の厚さが両眼とも約 500ミクロン弱と、平均的な角膜の厚さである 520ミクロンと比較して薄く、なおかつ近視乱視度 ・・・
2007年12月03日 (27歳/女性) [適応性への不安]
6. 施術方法 右目は遠く用で1.5、左目は手元用として0.7位のコンタクトを使用しています。片眼だけを手術するということは可能でしょうか。
A. レーシック治療においては、左右の眼のバランスなども考慮して治療を行っており、両眼の詳細な状態を同時にお調べしております。 片眼のみ ・・・
2008年02月20日 (?歳/女性) [施術方法]
7. 適応性への不安 検査を受け、その際、緑内障が見つかり手術中止となりました。緑内障の症状が安定していれば、近視矯正は可能でしょうか。
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年11月03日 (?歳/男性) [適応性への不安]
8. その他の相談 年末年始の銀座クリニックの営業スケジュールを教えてください。
A. 品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間の ・・・
2008年10月19日 (28歳/女性) [その他の相談]
9. その他の相談 予約待ちはないんですか?すぐ予約できますか?
A. 検査手術術後検診は全てお電話でのご予約制となっており、ご予約については、前もってご希望の日程にお入れ頂けますが、日程によっては混み ・・・
2007年10月11日 (19歳/女性) [その他の相談]
10. 施術の効果 36歳という年齢だと今後老眼の恐れもあると思いますが、老眼に対しても効果は持続するのでしょうか?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2008年07月22日 (36歳/男性) [施術の効果]