レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.16581 先日、検査を受けたのですが、最後に瞳孔を広げる目薬の点眼の際、左目の点眼量少々少なかった気がしています。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年05月06日
[ 適応検査について ]
先日、検査を受けたのですが、最後に瞳孔を広げる目薬の点眼の際、左目の点眼量少々少なかった気がしています。
38歳男性

相談 Question2つ質問させていただきます。
先日、検査を受けたのですが、最後に瞳孔を広げる目薬の点眼の際、左目の点眼量少々少なかった気がしています。
右目に比べると、目薬がしみる感じも、30分で視界がぼんやりする具合も少なかったですし、検査終了後、瞳孔の大きさを家で鏡を見たら、右目に比べて左目の方が小さかったです。
6月に手術を予約しようと思っているのですが、もし点眼量が少なかったとして、検査結果に大きな影響はあるでしょうか。
左目より右目の角膜が薄いというような、左右の違いも指摘されたので、少し心配になっています。
(先月、他のクリニックで検査を受けたのですが、左右の角膜の厚みの違いは言われなかった)
もう一つは、コンタクトレンズですが、遠視用ソフトコンタクトをしています。
手術2週間前までなら、検査後、再び装用しても検査データに大きな影響は無いでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答 Answer前回の検査結果では、角膜の厚さは両眼とも約 510ミクロンと、平均的な厚さである 520ミクロンと比較して、若干薄めでした。
レーシック治療では角膜を削ることによって、近視・乱視を矯正するのですが、どの程度角膜を削るかは近視乱視の度数によっても異なってきます。
前回の検査結果では、乱視度数は両眼とも同程度に強かったのですが、近視度数は右眼が左眼と比べると若干強く、右眼の角膜を削る量が若干多くなるため、結果として治療後に残る角膜の厚さが右眼は約 410ミクロン、左眼は約 420ミクロンと、若干の左右の違いが生じます。
尚、これらの厚さでしたら両眼とも特に治療に関しましては、厚さ上は問題のない厚さであるといわれておりますので、ご安心下さい。
また、前回の検査時に用いました目薬は、眼の屈折度数等を調べるために使用しておりますが、検査結果上は両眼とも正確に測定されておりましたのでご安心下さい。
また、治療当日も再度、治療前に検査を行い、眼の度数等をチェック致します。

治療前のコンタクトレンズの装用に関しましては、乱視用ソフトコンタクトレンズは治療の2週間前から装用を中止して頂く必要がございますので、2週間以上前まででしたら、装用して頂いても特に問題はございません。
※但し、適応検査以降にコンタクトレンズを装用された方は、手術当日に必ずお申し出下さい。
(施術の結果に影響する場合があります)。
また、治療に関してご心配なことがございましたら、治療当日も再度診察がございますので、その際に何でもご相談下さい。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
イントラレーシックと従来のレーシックの主な違いはフラップ(角膜に作るふた)の作成方法です。
角膜にフラップを作成する際にマイクロケラトームと呼ばれる刃物を使用するのに対して、フェムトセカンドレーザーを使用するイントラレーシックでは、フラップの作成にフェムトセカンドレーザーを使用します。
このフェムトセカンドレーザーはコンピュータ制御でレーザーを照射しますので、極めて安定したフラップを作ることができます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について 年末休暇を利用しての手術を検討していますが、その場合の検査はいつ頃受ければ良いのでしょうか。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年11月03日 (38歳/男性) [適応検査について]
2. 施術の効果 手術をすることにより「乱視」は治るのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年07月07日 (33歳/男性) [施術の効果]
3. 手術回数・時間 適応検査日から施術日まで、どの位の期間が必要でしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2009年07月28日 (35歳/女性) [手術回数・時間]
4. 適応性への不安 老眼は仕方ないのですが、近くも遠くも見づらくまた手術を受けたいのですが、如何でしょうか。
A. 当院ではRK手術をかつて受けたことがある方のイントラレーシック治療も行っております。 但し、イントラレーシック治療が可能かどうかは正 ・・・
2008年09月01日 (?歳/男性) [適応性への不安]
5. 適応性への不安 乱視が強いのですが、CRレーシックが可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年10月23日 (34歳/女性) [適応性への不安]
6. 適応検査について 術後は実際にはどんな頻度で検査に訪れるのか?どんな検査を行うのか?
A. 1)翌日検診後の通院につきましては通常、1週間後、3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都 ・・・
2007年10月17日 (30歳/男性) [適応検査について]
7. 治療前の不安 手術を受けると、近視は治るけれど老眼が進むと聞いたことがありますが、どうでしょうか?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2008年07月28日 (?歳/女性) [治療前の不安]
8. 適応性への不安 1歳になる子供に授乳中です。もうすぐ1歳で、離乳食も1日3回食べてますが、おっぱいははなせません。手術は無理でしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますからご安心下さい。 基本的に ・・・
2008年01月13日 (35歳/女性) [適応性への不安]
9. 手術回数・時間 新潟に住んでいて子供も小さいため、適応検査や術後の検診等、新潟近辺にあるクリニックでもできますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 翌日検診後の通院につ ・・・
2012年11月14日 (35歳/女性) [手術回数・時間]
10. 手術回数・時間 シドニーから一時帰国の際にレーシック手術を考えています。一週間の滞在ですが、可能でしょうか?
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2010年10月22日 (38歳/女性) [手術回数・時間]