- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

はじめまして、私は強度近視で角膜厚がそれほど厚くないため、表面照射系の術式を検討しております。
本来、そちらの病院にお伺いして質問すべき内容を、このような形でお尋ねすることを申し訳なく思います。
ご迷惑かと思いますが、あくまでも個人的に一人の患者として参考にしたいのでいくつか質問させて頂きたく存じます。
Q1)貴院ではラゼックとエピレーシックを行っているようですが、ヘイズが起きる可能性というのは、どの程度でしょうか?
Q2)LASEKで使用するアルコールが眼に与える影響に対する懸念を、 他院のサイトのFAQなどで見受けられました。
貴院の見解をお聞かせください。
Q3)エピレーシックのフラップを元に戻さず排除するエピーPRKに移行する医院やエピレーシックよりもPRKの方が良いというように書いている医院もありました。
貴院では上皮フラップを戻すエピレーシックを行っていると考えてよろしいでしょうか?
また、その場合、上記のような意見に対して貴院の経験上、どのような見解をお持ちですか?
Q4)貴院のサイトを見た感想では、表面照射系の術式においては基本的にエピレーシックを採用し、エピケラトームが眼に合わない(眼が小さい) 眼にキズがある? 場合にラゼックを採用している、という理解でよろしいでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

表面照射治療の場合ですと、強度近視である場合には角膜を削る量が増えるため、手術後に角膜にヘイズと呼ばれる混濁が生じるリスクが高くなってきます。
ヘイズを予防する為には、現在、照射後に角膜に抗がん剤を塗布する治療が一般的に行われておりますが、当院では抗がん剤による長期にわたる影響を考慮して、原則として抗がん剤を使用しなければいけないような強度近視の方に対しての表面照射治療は行っておりません。
尚、当院で行っている表面照射治療としては、ラゼック治療、エピレーシック治療がございます。
現在、主に世界で行われている表面照射治療は、エピレーシック治療、ラゼック治療、PRK治療等があり、また、それぞれの治療方法でも手術手技等によって名称が異なり、エピレーシック治療で上皮細胞層を残さない場合にPRKといったり、そのままエピレーシック治療という名称を用いるEPI PRKといったりする等、名称もはっきりとは統一されてはおらず、それぞれの治療方法のうちの、どれがベストであるかということは、はっきりしたことは定まっておりません。
また、ご指摘のようにアルコールの影響によってラゼック治療が世界的に行われなくなっているということはなく、特にどの治療方法がスタンダードになっているわけでもございません。
当院で行っているエピレーシック治療、ラゼック治療に関しては、いずれの治療方法を選択するかは、眼の状態によっても異なってきますが、エピレーシック治療の特徴としては、上皮細胞層のフラップを作成するのにエピケラトームという刃物を使うため、その重篤な合併症としては、角膜に深く切れ込んでしまう角膜実質穿孔という合併症が起こり得、その場合、重篤な視力障害を残してしまう可能性があり、当院ではエピケラトームによる角膜実質穿孔が起こる可能性がある方に関してはラゼック治療を、そのほかの方に関してはエピレーシック治療を採用しております。
尚、エピレーシック治療、ラゼック治療ともに、特に当院での手術後の平均視力は 1.5以上と良好な結果が得られており、特にどちらの治療方法がより優れているというわけではございません。
また、手術後のヘイズに関しましては、顕微鏡で見てわかる非常に軽微な、手術後に一時的に出現し消退していくものも含めますと、一概に評価することは困難ですが、当院で手術後にヘイズによる視力障害が起こり、それによって再度の手術治療が必要となった方は殆どございません。
また、レーザーで角膜上皮細胞層を飛ばすノータッチ法といわれるPRK治療に関しましては、上皮細胞に削りムラが生じ、矯正精度に劣るため、当院では行っておりません。
当院では強度近視で角膜の厚さに余裕が少ない場合には、可能であればフラッの厚さを出来るだけエピレーシック治療やラゼック治療に近い厚さで、イントラレースFS60レーザーを用いて作成して矯正治療を行うSBK(Sub-Bowman Kratomileusis)を行っております。
その他のQ&A | 10 件を表示 |
---|
![]() |
||
1. | ![]() |
レーシック治療を受けたあともやはり視力は落ちていくのでしょうか? A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・ 2008年07月21日 (39歳/男性) [施術の効果] |
---|---|---|
2. | ![]() |
手術を受けるのは26歳以上の方が良いと聞きました。現在21歳ですが、視力回復した後、視力が落ちるという可能性は高まる? A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2008年09月26日 (21歳/女性) [施術の効果] |
3. | ![]() |
検査をして手術ができると判断された場合、そのまま手術をしていただけるのでしょうか? A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・ 2011年11月04日 (?歳/女性) [手術回数・時間] |
4. | ![]() |
検査手術前後の飲酒はどうですか? A. 検査前手術前の飲酒につきましては、特に制限は設けておりませんが、平常の状態で検査手術をお受け頂けるよう、前日は十分な睡眠をとり、お ・・・ 2008年10月08日 (36歳/女性) [その他の相談] |
5. | ![]() |
強度の乱視の為ソフトコンタクトをしていました。まだ老眼は症状がないようですが?良い施術の紹介をしてください。 A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・ 2012年05月22日 (?歳/男性) [適応性への不安] |
6. | ![]() |
眼科で角膜内皮細胞が右2000、左1500しかないのでコンタクトはもう無理だと言われました。レーシック手術を受ける事は可能? A. 角膜内皮細胞は年齢と共に徐々に減少していくのですが、あまり極端に少なくなってしまうと、角膜への酸素や栄養などの補給が不十分となり、 ・・・ 2010年05月12日 (?歳/女性) [適応性への不安] |
7. | ![]() |
前日検査当日翌日検診、という日程でも可能との事ですが前日の検査内容(3時間程度?)は充分なものなのでしょうか? A. 術前検査では、角膜の厚み、近視乱視の程度などを測定します。 ◇当院でお受け頂く術前検査内容◇ 屈折度数 角膜細胞数、角膜の厚さ ・・・ 2008年01月29日 (22歳/男性) [適応検査について] |
8. | ![]() |
近年遠視も入っており昨年、中近両用眼鏡を作ったばかりです。このような私でも驚異的な視力回復が望めるのでしょうか? A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・ 2008年01月13日 (55歳/女性) [施術の効果] |
9. | ![]() |
エピレーシックは格闘技などをする人向けで、あまりおすすめできませんと言われました。どういうことなんでしょう? A. 当院では、レーシック(イントラレーシックやZレーシック)以外に、格闘技などをされており、眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄く ・・・ 2011年03月08日 (40歳/女性) [施術方法] |
10. | ![]() |
コンタクトを使用していたのですが、角膜に傷が付き・・・この様な傷がある場合は、ラゼック手術になるのでしょうか。 A. 眼に傷がある場合には、レーシック治療では角膜をミクロの単位で切開して治療を行うため、治療が出来ない場合がございます。 また、ラゼッ ・・・ 2009年07月31日 (27歳/女性) [施術方法] |
![]() |