レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.17213 10年後に視力が低下してしまった場合はどうなるのか?再手術か?・・・などが気になります。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年05月26日
[ 治療前の不安 ]
10年後に視力が低下してしまった場合はどうなるのか?再手術か?・・・などが気になります。
36歳男性

相談 Questionレーシックは非常に興味があり、ぜひしたい手術です。
ただ、どうしても気になるのはもし10年後に視力が低下してしまった場合はどうなるのか?
再手術か?
近視のメガネを利用できるのか?
老眼になった時、老眼鏡は使えるのか?
などが気にしているとこです。
私はこの10年で度が-2進みました。
そこが気になって正直、手術をする勇気がありません。
良いアドバイスをください。

回答 Answerほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのものは現時点での近視乱視を治療することは可能ですが、その後の近視を予防することは、残念ながら出来ません。
そのため、レーシック治療後に良好な視力に回復された場合でも、術後の生活によっては少し進行する可能性もございます。
また、当院で治療を受けられた患者様の99.7%が1回の治療で 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、レーザーの効果には個人差があるため、もともとの近視乱視度数が強い方の場合は、1回目の治療でも近視乱視が残り、視力の回復が不十分になる場合もございます。

このような場合には、眼鏡やコンタクトを装用頂くことも可能ですが、角膜の厚さなど眼の状態に問題がなければ、追加矯正治療により更に視力を向上することは可能です。
(ハードコンタクトレンズの場合は、レーシック治療では角膜を削ることによって角膜の形状が変わってくるため、眼の状態によっては若干合いにくい場合もございますが、装用できなくなるというわけではございません)
また、レーシックで近視を治療した場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼は眼の老化現象であり、かなり個人差はございますが、通常は40歳代中頃にはほとんどの方が自覚するようになります。
手術後に老眼が出てきた場合には、通常の老眼鏡を装用することで対処できます。
治療により眼が良くなった場合でも普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんので、ご安心下さい。
(老眼鏡を作成される場合には、眼の度数がほぼ安定してくる手術2、3ヶ月後に作成されることを、お勧め致します)

尚、長期的に見ると近視のあるなしに関わらず、白内障などの老化現象が起きて少しずつ視力が低下する可能性はあります。
将来的に白内障や緑内障などの眼の病気になった場合でも、病気の治療手術は可能です。
レーシック手術により、白内障等の眼病のリスクが普通以上に大きくなるということはございませんので、ご安心下さい。
(眼科を受診される際は、レーシック治療を受けられた旨をお申し出ください)


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックではISO14644-1基準を満たしたクリーンルームで手術を行っており、また眼球に直接触れる器具は、使い捨ての物を使用しております。
手術に使用する器具はオゾン水や沸騰によって滅菌するオートクレーブという医療用滅菌器で、全ての器具を使用ごとに滅菌処理し、衛生管理を徹底して行っています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について 手術のどのくらい前からクリニックに通えばよいですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2007年09月19日 (32歳/女性) [適応検査について]
2. 適応性への不安 はやり目の後遺症で角膜に濁りがあり、イントラレーザーでのフラップ作成は不可との診断を受けました・・・
A. 流行性結膜炎(はやり目)の場合は、原因がウィルスによるものであり、眼の状態が落ち着いてからもしばらくは、角膜の状態が安定しない場合 ・・・
2008年04月28日 (28歳/男性) [適応性への不安]
3. 手術回数・時間 貴院の診療時間を教えてください。曜日によってお休みの日(日曜、祝日)ありますか?
A. 品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・
2009年09月20日 (25歳/男性) [手術回数・時間]
4. 治療前の不安 手術の成功率はどのくらいでしょうか?またどのくらいで終了しますか?
A. 手術は、両眼同日に手術をお受け頂くことが可能です。 手術自体の所要時間は両眼で約20分位で、術後30分程度の休息をとられた後、医師によ ・・・
2007年10月29日 (31歳/女性) [治療前の不安]
5. 手術回数・時間 3週間、日本に滞在します。その間に適応検査、施術、翌日一週間後検査を受けたいのですが、可能でしょうか?
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2010年05月31日 (43歳/男性) [手術回数・時間]
6. 適応性への不安 飛蚊症なんですが、手術はできますか?
A. 飛蚊症がある場合でも、眼の状態に問題がなければ(飛蚊症が眼の病気によるものでなければ)、レーシック手術には支障ありませんので、手術 ・・・
2011年02月08日 (22歳/男性) [適応性への不安]
7. その他の相談 術後通院が必要となっていますが、沖縄からだと交通費が掛かり過ぎるので通院しなくて良い方法はありますか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に手術を ・・・
2012年01月10日 (37歳/女性) [その他の相談]
8. 手術回数・時間 平日は仕事が忙しく休めない状態なのですが、土日祝日での検査や手術は可能?
A. 品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・
2010年08月10日 (29歳/男性) [手術回数・時間]
9. 施術方法 ラゼックは可能ですか? エピレーシックとどちらがいいのでしょうか?
A. 当院では角膜の厚さが足りずイントラレーシック治療をお受け頂くことができない方に対して、より薄いフラップを作成して治療を行う、エピレ ・・・
2008年10月10日 (29歳/男性) [施術方法]
10. その他の相談 子供にレーシックとプチ整形2点留二重手術を受けさせたいのですが、どちらを先にした方が良いのでしょうか?
A. 二重手術を先に行った後にレーシック治療をお受け頂く場合は、1ヶ月以上空けて頂いております。 また、レーシック治療を先に行った場合は ・・・
2010年05月20日 (19歳/女性) [その他の相談]