レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18448 飛蚊症というのでしょうか。黒いものがたくさん見えるのですが、手術には影響はないでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年08月05日
[ 治療前の不安 ]
飛蚊症というのでしょうか。黒いものがたくさん見えるのですが、手術には影響はないでしょうか。
28歳女性

相談 Question先日一度相談のメールをいたしました。
お返事ありがとうございました。
もう2点質問がありまして、よろしくお願いいたします。
1)飛蚊症というのでしょうか。
黒いものがたくさん見えるのですが、手術には影響はないでしょうか。
2)知り合いの眼科にレーシックを受けてから思うように見えないという患者さんがきて、角膜が変形していてどうしようもない状態だったという話を聞きまして不安です。
そういう状態になってしまう可能性はまったくないのでしょうか。

何度も申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

回答 Answer1)飛蚊症の原因は多くは眼球内の硝子体という部分の混濁によるものです。
レーシック治療では角膜の治療は行いますが、硝子体には影響を及ぼしませんから、残念ながら飛蚊症は改善しません。
但し、飛蚊症がある場合でも、眼の状態に問題がなければ(飛蚊症が眼の病気によるものでなければ)、レーシック治療には支障ありません。
飛蚊症は、ほとんどの場合は問題ありませんが、網膜剥離などの病気の前兆で出る場合もありますから、急激に飛蚊症の症状が悪化したような場合には、できるだけ早めにお近くの眼科もしくは当院に受診して頂くことをお勧め致します。

2)エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられる為、毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。
日本国内で眼科専門医が行ったレーシックが原因で失明したという報告は現在までに一例もありません。
また、当院で行っておりますイントラレーシック治療で失明された方は、世界で一例もございませんのでご安心下さい。

当院で行っているイントラレーシック治療では、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して、より薄く正確なフラップの作成が可能であり、従来のマイクロケラトームのフラップの厚さのバラつきが数十ミクロンあったのに対して、当院で行っているイントラレーシック治療では、フラップ厚のバラつきは数ミクロン以内となっております。
また、当院では通常フラップの厚さは約 90〜100ミクロン程度で作成しており、99.7%の方が1回の治療で1.0以上の良好な視力に回復しております。
通常フラップの厚さは、角膜が薄い方の場合、90ミクロンでつくりますから、90ミクロン+250ミクロンとなり、最低 340ミクロン残す必要があります。
但し、万が一の追加矯正の可能性も考えて、当院ではある程度ゆとりをもって、約400ミクロン弱角膜が残らない方には治療をお勧めしておりません。

フラップとは、角膜に切り込みを入れフタの様にしたものです。
従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療では、眼球を固定して横から金属製の刃物を使用して切込みを入れたのですが、その方法の場合、フラップの厚さや形のコントロールが非常に難しいという問題点がございました。
当院で行っているイントラレーシック治療では、フラップの作成は眼球を固定し、厚さや形などをコンピュータの自動制御でコントロールした上で、角膜の切開する場所にレーザーの光を当てることで切込みを入れております。
この方法の場合は、すべての工程をコンピュータの自動制御で行うため、フラップの厚さや大きさなどを非常に正確に作成することができ、また、従来の金属製の刃物を用いた時には、切れすぎたり部分的に切れなかったりするトラブルがございましたが、レーザーを使うことでそのようなトラブルがなくなっております。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
ほとんどの方は施術翌日から良好な視力に回復されており、車の運転も可能ですが、術後の経過には個人差がありますので定期検診時にご相談下さい。
夜間は見えにくくなる場合もありますので、夜間の運転は術後1週間程度は避けて下さい。
術後の運動は、施術1週間後より軽い運動(ゴルフ・ジョギング等)程度なら可能ですが、激しいスポーツ(サッカー・野球・水泳・ダイビング等)は1ヶ月後からになります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 費用と支払い 遠方のため、術後の検診を他の眼科で受ける場合、検診の費用は健康保険が使えますか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に手術を ・・・
2012年02月20日 (32歳/女性) [費用と支払い]
2. 治療前の不安 痛さを感じる度合が人それぞれのようです、麻酔による違いなのでしょうか?
A. 手術は点眼麻酔をしてから行います。手術中は麻酔が効いておりますため、痛みもほとんどございませんのでご安心下さい。 尚、開眼器によっ ・・・
2008年07月21日 (29歳/女性) [治療前の不安]
3. 費用と支払い 東京で無料で受けさせていただける内容の検査を地元の眼科で受けるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に治療を ・・・
2009年09月08日 (34歳/女性) [費用と支払い]
4. その他の相談 検査の度に足を運ぶのが難しい。術後の検査を秋田で受けたいと考えておりますが、可能でしょうか?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に手術を ・・・
2011年01月12日 (36歳/男性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 左目の乱視がひどく眼鏡での補正でも限界のようです。レーシックの場合、強度の乱視でもかなり改善されるのでしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・
2012年06月07日 (?歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応検査について 手術前の検査が眼底検査のみでも3日間かかるのでしょうか?
A. 網膜のレーザー治療後に眼の状態が安定していれば、イントラレーシック治療をお受け頂くことは可能なのですが、実際、網膜の状態が安定して ・・・
2008年07月24日 (20歳/女性) [適応検査について]
7. 施術方法 片目が八万円で手術できる医院を見つけました。どう違うのかを教えていただけないでしょうか?
A. 他のクリニック様の治療内容につきましては当院ではわかりかねますが、レーシックは、角膜の表面を一部めくりフラップと呼ばれるフタを作り ・・・
2008年04月03日 (21歳/男性) [施術方法]
8. 適応検査について 検査日と手術日が異なると考えてよろしいのでしょうか?午後からの検査も受け付けているのでしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2012年02月13日 (39歳/男性) [適応検査について]
9. 施術方法 FEMTO LDVで作るフラップの厚み、アマリスはウエーブフロント対応か否か・・・教えて下さい。
A. FEMTO LDVでは、約90ミクロン〜110ミクロンぐらいの厚さのフラップを作成しております。 当院では、強度近視や強度乱視などで機械的に測 ・・・
2009年10月01日 (36歳/男性) [施術方法]
10. その他の相談 先日検査を受けましたが、角膜変性という病気なので手術はできないと言われました。
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正致しますが、何らかの病気疾患で角膜が変形してしまっている方に関しましては、レ ・・・
2008年09月10日 (41歳/男性) [その他の相談]