レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18746 白目の充血と心療内科で薬を服用していますが・・手術を希望したいです。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年08月16日
[ 適応性への不安 ]
白目の充血と心療内科で薬を服用していますが・・手術を希望したいです。
?歳女性

相談 Questionハードコンタクトを装着しております。
1ヶ月半位前から白目の充血が出始め、初めは江別市内の個人眼科で眼底検査等、いろいろな検査を受けたところ、目の使い過ぎによる充血ということで、「AZ点眼液5ml」を1ヶ月くらい点眼していました。
また、検査で両目が少し白内障とのことで「カリーユニ0.005%」を点眼していました。
ところが、充血が治らないため、病院で再検査したところ、右目には白内障がなく左目に少しあるとのことで、薬は現在出ていません。
充血が治らないため、「フルメトロン0.1%」と「ヒアレイン0.1%] 現在点眼しています。
コンタクトレンズを中止すれば充血は治るとの事、しかし視力が0.03と強度の為、メガネをかけても歪みが生じるのでレーシックの手術を勧められました。
札幌の個人病院をすすめられたのですが、症例が少ない事と知人から「品川近視クリック」様の事を聞き、また姪も今冬に品川様で手術を受けると聞き、品川クリニック様での手術を希望したいです。 
現在服用しております薬は、
1)コレステロールの薬 プラバスタン錠 1日1錠
2)就寝前 グッドミン0.25mg を半錠
3)フルメトロン0.1% 1日3〜4回点眼
4)ヒアレイン0.1%  1日3〜4回点眼

11年前にうつ病になり、2年後に治りましたが、東京の病院に1年か1年半に1度通院しており、薬「スルピリド細粒50%セパゾン散1%乳糖 の混合」を冬の間に時々服用します。
冬以外は、服用する事はありません。
既往症:38年前に急性腎炎で1ヶ月入院。完治。
目の病気は、特にありません。
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。

回答 Answerレーシック治療では近視乱視を矯正することは可能なのですが、白内障などで眼の病気がある場合には、残念ながら回復の度合いは限られてきます。
また、白内障がある状態でレーシック治療を行ってしまった場合には、その後近視乱視が矯正されても、白内障の進行により眼の状態が変化して、視力が低下して来る可能性が高いため、残念ながら、現状ではレーシック治療をお勧めすることは出来ません。
尚、白内障の治療に関しては、今後、現在の眼科の主治医の先生とよくご相談の上、治療を継続されることが大切かと思います。
白内障の手術後に近視乱視が残っている場合には、それをレーシック治療で矯正することは可能です。
また、白内障の手術後、眼の状態が安定するのに時間がかかりますため、レーシック治療を受けられる場合には、白内障の手術から 6ヶ月間経ってからレーシック治療をお受け頂くことをお勧め致します。

心療内科のお薬を内服されている場合には、眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、治療後に視力が安定しにくい場合があります。
眼球の中には、伸び縮みすることによって遠近の調節を行う、水晶体という、カメラでいうレンズに相当する部分がありますが、特に心療内科のお薬を内服されている場合には、その調節が不安定になることがあり、正確な検査結果が出にくかったり、手術後の視力が安定しにくくなる等の可能性がございます。
また、レーシックは角膜を削って近視乱視を矯正する治療法でございますので、当院では角膜に影響が出る可能性がある、心療内科のお薬を内服されている方には、レーシックの検査治療はお勧めしておりません。
心療内科のお薬を内服されており、レーシック治療をご希望される場合には、現在のお体の状態が安定し、お薬の内服の必要がなくなって半年以上が経過してから、レーシックの検査をお受け頂くことをお勧め致します。
尚、自己判断で現在の内服薬を中止することは、かえって度数が不安定になる原因ともなりますから、自己判断での中止は避けて下さい。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックでは、手術を受けて頂いたすべての患者様に、安心して生活を送って頂くために、充実したアフターケアサービスを提供しております。
従来のアフターケアでは、万が一視力が低下して再矯正が必要になった場合、保障期間中に限り再矯正無料が適用されましたが、安心会員入会で、再矯正無料期間が無期限、術後の目薬・内服薬が通常保障期間内無料になるなど、さらに充実したアフターケアを提供しております。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 網膜剥離が早期に発見できるよう、年に一度ほど眼底検査に行っていますが、手術をした貴病院で定期的に受けることは可能?
A. もともと近視が強い方は網膜の疾患にかかりやすく、レーシック手術では角膜を削ることによって屈折の度合いを変え近視乱視を矯正しますが、 ・・・
2012年01月08日 (?歳/女性) [その他の相談]
2. 手術回数・時間 海外へ2ヵ月ほど出張に行く事になっているのですが、どの様なスケジュールで検査⇒手術⇒術後検診を受ければいい?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カ ・・・
2010年06月16日 (25歳/男性) [手術回数・時間]
3. 適応性への不安 3年前に網膜剥離の手術をしましたがレーシックはできますでしょうか?
A. 従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療では、眼球に強い圧力がかかる為に、網膜剥離の既往がある方に対しては、レーシック治療が ・・・
2008年04月12日 (?歳/男性) [適応性への不安]
4. 適応検査について 友人の紹介でそちらの病院を知りました。一度検査を検討したいのですがどうしたらいいですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2011年05月14日 (33歳/女性) [適応検査について]
5. 適応性への不安 こちらのクリニックでは、妊娠中以外はレーシックが受けられるようですが、特に問題ないのでしょうか。
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2010年11月17日 (36歳/女性) [適応性への不安]
6. 治療前の不安 精神系に薬を服用していると手術が受けられないと聞きましたが本当でしょうか?
A. 手術は点眼麻酔をしてから行います。 手術中は麻酔が効いております為、痛みはほとんどございませんが、視力は変わりませんので、見えてい ・・・
2007年10月24日 (29歳/女性) [治療前の不安]
7. その他の相談 海外に出国するためそれまでに検査手術術後検査を完了したいというのが希望です。 大阪であれば可能でしょうか。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カ ・・・
2008年07月03日 (24歳/男性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 アレルギー性結膜炎でもスーパーイントラレーシックを受けることはできますか?
A. アレルギー性結膜炎があるという方でもほとんどの場合は、手術には支障ありませんので、宜しければ一度検査へお越し下さい。 但し、アレル ・・・
2008年03月24日 (26歳/女性) [適応性への不安]
9. その他の相談 レーシックの手術後の保障内容について具体的に中身を教えてください。また、事例などあったら教えてください!
A. 当院では患者様に安心して施術を受けて頂けるよう、長期保障制度を設けております。 術後、保障期間内であれば、再度検査及び診察を受診頂 ・・・
2012年10月24日 (34歳/女性) [その他の相談]
10. 適応性への不安 他院でレーシックを受け、幸いにも1.5に回復いたしましたが老眼が急に進んでしまいました。老眼治療は可能でしょうか?
A. レーシック後カムラは老眼の症状がある40〜65歳の方で、白内障や緑内障などの眼疾患や重度の全身疾患がない方が対象となります。 (重度の ・・・
2011年11月19日 (?歳/女性) [適応性への不安]