レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.19506 近視で乱視の場合は、治療及び効果に何か差があるのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年09月09日
[ 施術の効果 ]
近視で乱視の場合は、治療及び効果に何か差があるのでしょうか?
34歳女性

相談 Question現在の正確な視力は不明ですが、おそらく両眼とも0.1以下だと思います。
ずっと眼鏡をかけているのですが、小学生か中学生ぐらいの時に眼鏡を新調した際「乱視が強い」と言われたことがあります。
(眼科医に言われたのか眼鏡屋だったのかは覚えていませんが・・・)
近視で乱視の場合は、治療及び効果に何か差があるのでしょうか?
また、パソコンモニターを長時間見る仕事をしていた関係から、数年前からドライアイの症状が出やすくなっています。
品川エディション最高級スーパーイントラレーシックの場合は、術後のドライアイの発生率が抑えられるとのことですが、元々ドライアイでも大丈夫なのでしょうか?

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。当院では視力が0.01の方も手術を受けられており、治療を受けられた患者様の99.7%が 1.0以上の視力に回復され、良好な視力を保たれております。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、イントラレーシック治療の適応とはならない場合もございます。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)

当院で行っておりますイントラレーシック治療では、従来のマイクロケラトームを使用したレーシック治療と比較すると角膜への負担が少ない為に、手術後のドライアイ症状が少なくなっておりますので、もともとドライアイ等がある方には、より適した治療方法かと思います。
但し、レーシック治療後は一時的に涙の分泌が不安定になる為、手術後はしばらく乾燥症状が強くなります。通常は時間の経過と共に徐々に改善してくるのですが、手術前と涙の分泌量がほぼ同等になるには約 6ヶ月から12ヶ月程かかります。
手術前からドライアイの傾向がある場合には、最終的に手術前とほぼ同等の涙の分泌量に改善した場合でも、もともとのドライアイが治るというわけではないため、治療によって視力を回復した後も、やはり、乾燥に対する点眼等の治療が必要となってくるかと思われます。
また、涙の分泌量がある程度安定するまでの間は、今まで以上に乾燥症状が強 くなるため、しばらくは点眼薬等によるケアが必要となってくる可能性がございます。
そのため、当院では手術前の検査にて、角膜の乾燥状態や涙の分泌量を調べる検査を行っており、ドライアイが非常に強い場合には、先にドライアイの治療をお勧めする場合もございます。

見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
最近では仕事等でパソコンを使用する頻度も高くなり、眼を酷使せざるを得ない環境が増えていますが、ほとんどの方はレーシック治療後に良好な視力を保たれております。
但し、最初の内は眼が疲れやすい、眼が乾きやすい、といった症状が出やすくなりますので、乾きを感じた際には点眼薬を使用して頂いたり、特にパソコンなど手元の作業をされる際には瞬きの回数が減ってより乾燥しやすくなりますため、意識して瞬きをして頂いたり、時折休憩を入れるなどされるとより良いかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術費用のお支払い方法は、現金一括払いの他、分割払い、各種クレジットカード払いがご利用頂けます。
また、クレジット、ローンの手続きの場合は、住所が分かる身分証明書(保険証、免許証、パスポートなど)、金融機関などの届出印、口座番号が確認できる通帳または、キャッシュカードをお持ち下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 海外からなのですが、手術後の4、5日までは滞在できると思うのですが、その後の検診が厳しいのですが・・・
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間程かかりますので、当院で1週間後検診 ・・・
2008年04月16日 (39歳/女性) [その他の相談]
2. その他の相談 10年ほど前にRKをうけました。1.0くらいまで視力を回復したいのでレーシックを受けてみたいのですが不可能でしょうか?
A. 当院ではRK手術をかつて受けたことがある方のイントラレーシック治療も行っております。 但し、イントラレーシック治療が可能かどうかは正 ・・・
2007年12月14日 (40歳/女性) [その他の相談]
3. 治療前の不安 過矯正が問題となっていますが、割合的にはどの程度の確率でしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2011年06月08日 (39歳/男性) [治療前の不安]
4. 適応性への不安 ドライアイだったり、眼圧が高いと受けられないことがあるのでしょうか。
A. 高眼圧症がある場合でも角膜の厚さと眼の全体的な状態に問題がなければ手術は可能です。 但し、実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回 ・・・
2007年10月10日 (40歳/非公開) [適応性への不安]
5. その他の相談 アイメイクが手術後1週間不可となっていますが、これは必ず守らなければいけないのでしょうか?
A. 翌日検診にて眼の状態に特に問題が無ければ、アイメイクを省いたメイクは可能となりますが、アイメイクは細菌感染炎症を起こす可能性が十分 ・・・
2007年12月06日 (25歳/女性) [その他の相談]
6. その他の相談 1dayレーシックの対象施術の中にプレミアムイントラレーシックが入っていないのですが、どうしてもだめなのでしょうか。
A. プレミアムイントラレーシックでの手術をご希望の場合は、適応範囲が狭い為、検査にて適応が判明した後に手術日をお取り頂いております。 ・・・
2012年01月23日 (37歳/女性) [その他の相談]
7. 適応性への不安 眼科では角膜内皮細胞が少ないから白内障になっても施術できないと言われたことがありました。レーシックはは受けられる?
A. レーシック治療そのものは角膜内皮細胞に対しては影響しないと言われておりますが、角膜内皮細胞が極端に少ない場合にはレーシック治療をお ・・・
2008年08月18日 (43歳/男性) [適応性への不安]
8. その他の相談 海外在住ですが、東京には毎月行きますのでレーシックを考えています。
A. 海外に在住の方も当院にて数多く治療を受けられておりますが、レーシック治療後は眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますため、特 ・・・
2010年08月03日 (40歳/女性) [その他の相談]
9. 適応検査について 適応検査前、2週間前からソフトコンタクトに変更し、3日前から使用停止するという形でも構わないのでしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 手 ・・・
2011年04月20日 (28歳/女性) [適応検査について]
10. 適応検査について 普通の時に検査を受けるのと夜勤明けの様なちょっと普段と体調が違う日で検査結果が変わってしまう事があるのでしょうか?
A. 治療の効果自体は、体調によっても影響が出る場合もございますので、検査手術前には通常と同様な日常生活を送って頂くと良いかと思われます ・・・
2008年08月29日 (31歳/男性) [適応検査について]