レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.20305 術後一週間は目を触らないようにとのことですが、万が一、触ってしまった場合、非常に危険なことになるのでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年10月07日
[ その他の相談 ]
術後一週間は目を触らないようにとのことですが、万が一、触ってしまった場合、非常に危険なことになるのでしょうか?
39歳男性

相談 Question私は少しアレルギー体質のため、時々目をこすってしまう癖があります。
特に術後一週間は目を触らないようにとのことですが、万が一、触ってしまった場合、非常に危険なことになるのでしょうか?

回答 Answer当院で行っているイントラレーシックはフラップが正確でしっかりした形で作れるため、手術後にずれにくいのが特徴です。
手術当日は強く眼をこするとずれる可能性はありますが、手術翌日以降でこすってフラップがずれたケースは、当院ではほとんどありませんのでご安心下さい。
フラップは戻した直後から角膜の細胞の陰圧(引っ張る力)により接着し、通常、手術後 1週間経過していれば、角膜の上皮細胞が再生してフラップの状態もかなり安定します。
治療後約 1週間は特に眼をこすらないように気をつけて頂く必要がありますから、当院では治療後には保護眼鏡や、夜間の保護眼帯を無料でお渡ししております。
日中の保護眼鏡は翌日検診までの使用となりますが、夜間の保護眼帯は手術後 1週間の装用が必要です。
その後、接着力は次第に強くなっていきますから、眼の状態が安定してからは特に眼をこすったりすることで、フラップがずれたりする心配は無いかと思われますが、約 1ヶ月は眼を強くこすったり、強く押さえたりしないように注意して下さい。
通常でも眼をこすることはあまり良いことではありませんので、できるだけ眼をこすったりしない方が良いかと思われます。
尚、眼の大きな怪我をした場合にはフラップがずれる場合があり、このような場合には強い異物感と急激な視力低下をきたしますので、その様な場合にはご紹介した眼科、もしくは当院を受診して頂く必要がございます。

術後ご使用頂く点眼薬のうち、抗炎症作用のある点眼薬は、眼にアレルギー症が出た場合にも使用する、痒みを抑える効果もある点眼薬ですので、そちらを使用している感は特に痒みが強く出るという可能性は低いかと思われますが、通常の術後検診は翌日および、1週間、3ヶ月となっておりますが、それ以外に何か眼の症状に関してご心配なことがございましたら、お電話にてご予約の上、ご来院頂くことをお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について 円錐角膜と診断され、今はハードコンタクトレンズで視力矯正をしています。診察だけ札幌で行うことはできますでしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削って近視乱視を矯正するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック治療で角膜を削った ・・・
2008年09月01日 (22歳/女性) [適応検査について]
2. 手術回数・時間 レーザーの照射時間は何秒ぐらいですか。後遺症にはどのようなものがありますか。
A. 当院で現在用いておりますエキシマレーザーの周波数は 400Hzですが、照射時間は周波数によって若干異なってきます。 周波数が 400Hzの場合 ・・・
2008年05月12日 (39歳/女性) [手術回数・時間]
3. 施術の効果 近視で4年前から遠視が始まり、新聞等はめがねを外しています。 両方治りますか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年07月27日 (50歳/男性) [施術の効果]
4. その他の相談 乱視が入っていると、術前コンタクトレンズを外す日数が3日ではなく、1週間必要と聞いたのですが、本当ですか?
A. コンタクトレンズの装用中止期間は、現在の眼の状態ではなく、ご使用のコンタクトレンズによって変わってきます。 現在の眼の状態に乱視が ・・・
2010年09月02日 (26歳/女性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 眼科で白内障にはまだなってってないと言われてますが、レーシックの年齢制限が65歳までと書かれてますが、手術は可能?
A. 当院で行っておりますレーシック治療では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック治療では回復致 ・・・
2010年11月27日 (39歳/女性) [適応性への不安]
6. その他の相談 長時間にわたって読書をすることが多いのですが、レーシック後も、このような読書週間では視力が落ちてしまうでしょうか?
A. ほとんどの方は手術後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック手術そのもの ・・・
2011年05月17日 (31歳/女性) [その他の相談]
7. 適応検査について 初めての検査にはオルソKの仕様を控えてから何日目くらいでお伺いすればよいでしょうか?
A. オルソケラトロジーコンタクトレンズをされている方の場合は、通常のコンタクトレンズと違い、角膜の形状に与える影響が大きく、コンタクト ・・・
2008年01月21日 (38歳/女性) [適応検査について]
8. 治療前の不安 白内障を煩い、眼科で診察を受けております。手術後も視力が回復せず仕事に支障がでるなどの事もふまえて検討した方がいい?
A. 当院では、遠近両用白内障手術(マルチフォーカルレンズ)を行っており、良好な結果が得られております。 白内障手術は濁った水晶体を摘 ・・・
2012年01月16日 (?歳/男性) [治療前の不安]
9. 適応検査について 裸眼の視力が0.02で、ハードコンタクトを終日使用しています。手術を受ける際に、その間は眼鏡は使用してよいのでしょうか?
A. 手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。 眼鏡やコンタクトで視力が出ない ・・・
2012年04月04日 (39歳/女性) [適応検査について]
10. 適応検査について 現在ハードコンタクトレンズを使用していますが、非装着期間がどれくらいあれば適応検査可能でしょうか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2008年09月15日 (43歳/男性) [適応検査について]