- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

説明を読んでいると片眼だけなのですが、それは何故ですか?
あと、緑内障ではないのですが生まれつきの緑内障の視神経をしているとゆうことで、今は毎日点眼薬を使用しています。
そのような場合でも受けることは出来ますか?
右が+1.25左が+1.50です。

現在当院では、片面のみに施術する治療としては、老眼の治療方法である『CK治療』と『カムラ( KAMRA)』を行っております。
◇CK治療は、治療をお受け頂くことによって、手元の近い距離が見えやすくはなるのですが、遠くの見え方がある程度落ちてしまうため、両眼の手術は行わず、利き目ではない眼を少し近視側に傾け、利き目で遠くを、利き目ではない眼で中近距離を見え易くします。
◇カムラ(KAMRA )は、治療をお受け頂くことによって、手元の近い距離が見えやすくはなるのですが、遠くの見え方が少し下がってしまうこともございますので、両眼の手術は行わず、片眼のみの手術にしております。
現在当院で行っている老眼治療に関しましては、片眼のみの治療となりますが、レーシック治療の場合は検査の結果、両眼に適応がある方に関しましては、両眼の治療が可能です。
また、片眼ずつ日を空けて治療を受けられることは、見え方のバランスの観点からも良くはないため、当院では両眼の治療を受けられる場合には、原則として同日に治療をお受け頂いております。
レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、イントラレーシック治療の適応とはならない場合もございます。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)
レーシック手術で吸引圧がかかる時間は短時間であるため、視神経の状態にもよりますが、緑内障を発症してなければ 100%とは言えませんが、まず大丈夫かと思われます。
しかし、緑内障の進行そのものに関しましては、個人差がかなり大きいため、今後の状態に関しての予測は非常に困難なのですが、緑内障がある場合でも多くの場合は点眼などの治療にて進行を遅らせることで、大きな不自由が無く日常生活をお過ごし頂くことが可能となっておりますので、今後とも眼の状態に関しては、定期的な通院治療を継続して頂くことが大切です。
レーシック治療後の緑内障の治療や、また必要な際には手術をお受け頂くことも可能ですが、レーシック治療では角膜を削って近視乱視を矯正する為、手術後は角膜が若干薄くなる分、見かけ上の眼圧が少し低めに測定結果が出ますから、宜しければ一度、現在、眼の状態を診てもらっている主治医の先生にレーシック治療に関してご相談頂くことをお勧め致します。
また、現在の眼の状態、治療内容などに関しまして記載された紹介状を、当院にて検査をお受け頂く際にお持ち頂くことをお勧め致します。
その他のQ&A | 10 件を表示 |
---|
![]() |
||
1. | ![]() |
手術後のフラップというのは、術後一ヶ月くらいしたら元通りのくっつき具合になっているのでしょうか? A. 1)フラップは戻した直後から角膜の細胞の陰圧(引っ張る力)により接着し、通常、1週間程でほぼ安定し、その後、角膜の上皮細胞が再生する ・・・ 2008年08月01日 (32歳/女性) [治療前の不安] |
---|---|---|
2. | ![]() |
バセドウ病で2月に放射線治療を受け、現在投薬治療中です。治療可能でしょうか? A. バセドウ病でお薬を内服中でも、眼の状態に問題が無ければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 尚、実際に治療が可能かどうかは、 ・・・ 2007年11月13日 (34歳/女性) [適応性への不安] |
3. | ![]() |
手術を検討していますが、妊娠を希望しています。妊娠していても施術は大丈夫でしょうか? A. 術後は一週間分の点眼薬を処方しております。 また、炎症防止の内服薬として、ステロイド『プレドニン』を一日15ミリグラム 5日間内服して ・・・ 2007年09月10日 (39歳/女性) [適応性への不安] |
4. | ![]() |
年齢的に老眼になる歳だと思うのですが、老眼になった時には、また見えなくなるのですか? A. レーシック治療では近視乱視を矯正することが出来ても、老化現象である老眼症状の治療とはなりませんため、レーシックで治療を行った場合は ・・・ 2009年07月08日 (48歳/男性) [治療前の不安] |
5. | ![]() |
オーストラリアへ移住する事が決まっており、海外で術後異常など見られた場合はどういった処置になるのでしょうか? A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、翌日検診にて特に経過に問題が無 ・・・ 2013年02月26日 (28歳/男性) [手術回数・時間] |
6. | ![]() |
市販の目薬(疲れ目に点眼するもの)は検査前日まで使用しても大丈夫ですか? 検査前は水泳など運動の制限はありますか? A. 術前の点眼薬や洗眼薬に関しましては、特に制限はございませんので、ご使用頂けます。 但し、眼を洗う洗眼薬は、使用し過ぎるとかえって眼 ・・・ 2011年11月18日 (35歳/男性) [適応検査について] |
7. | ![]() |
最高級アマリスは役職医師で、アマリスはライセンスドクターですが、違いを教えてください。 A. 【役職医師】とは、当院の副院長、部長、医長、副医長、診療主任といった役職に就いているドクターのことです。 【ライセンスドクター】 ・・・ 2012年05月20日 (?歳/女性) [その他の相談] |
8. | ![]() |
右目のみ円錐角膜です。ケラトもありまして眼鏡では全く見えず、コンタクトしてもはっきりとは見えません。 A. レーシック治療では角膜を削って近視乱視を矯正するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック治療で角膜を削った ・・・ 2010年08月30日 (38歳/女性) [適応性への不安] |
9. | ![]() |
検査結果で、角膜の位置でレーシック他視力回復の手術は施術できないとのことですが、理由を詳しく教えてください・・
A. 前回の検査結果からは、角膜の形状の検査にて、角膜のゆがみを示す結果が出ておりました。 レーシック治療では角膜を削ることによって、 ・・・ 2008年10月22日 (36歳/男性) [適応性への不安] |
10. | ![]() |
検査前、眼鏡では具合が悪い状況で1時間だけコンタクトを使用するということになっても大丈夫ですか?
A. コンタクトレンズは、圧迫されている角膜を元の状態に戻すため、検査手術の前に、一定期間の装用中止が必要です。 角膜の状態には個人差も ・・・ 2008年04月25日 (28歳/女性) [適応検査について] |
![]() |