レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.22202 角膜内皮障害角膜剛性低下屈折日内変動は、品川トリプルRプレミアムやZレーシックでも起こりうる可能性はありますか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2009年08月15日
[ 治療前の不安 ]
角膜内皮障害角膜剛性低下屈折日内変動は、品川トリプルRプレミアムやZレーシックでも起こりうる可能性はありますか?
43歳男性

相談 Question屈折矯正手術説明承諾書を見てメールしました。
1)屈折手術の歴史
予測精度が低い角膜内皮障害角膜剛性低下屈折日内変動は、品川トリプルRプレミアムイントラレーシックやZレーシックでも起こりうる可能性はありますか?
2)手術の中止
ボタンホール不完全フラップとは?
3)角膜切除量はどう決まりますか?
患者の意思で薄くきってもらうこともできますか?
4)追加矯正治療
角膜拡張症とは?
5)手術後の診察について
近視になりやすい状況での生活とは?
知覚神経を切断することで、神経がやむことはありますか?
6)最後にLASIKとLASEKの違いは?
長くなりましたが、返信お待ちしております。
よろしくお願いします。

回答 Answer1)屈折矯正手術説明承諾書に記載がございますが、RKに関しましては予測精度が低い角膜内皮障害角膜剛性低下屈折日内変動などの問題がございましたが、品川トリプルRプレミアムイントラレーシックやスタンダードZレーシックは、角膜の強度は角膜にフラップを作成しておりますので低下致しますが、角膜内皮障害や屈折日内変動が起こる可能性は低いと考えられます。

2)ボタンホールはフラップに穴が空き、一部がベッドに残った状態になることですが、角膜上皮の接着が悪い方や角膜混濁がある場合に起こりますが、非常に稀です。
再手術前は術前の視力になりますが、光がにじむことがあります。
その場合には、数ヶ月間様子を見て角膜の状態が落ち着いてから再手術を行うようにしております。

3)イントラレーシック治療では近視乱視を矯正しますが、手術後に出る視力には個人差がございます。
通常レーシック治療を行う際には、近視乱視度数がゼロに近づくように治療を行います。
近視乱視がゼロに近づいた時に視力がいくつ出るかは、全体的な眼の性能によって決まってくるため、結果として、2.0の視力が出た場合でも、特にその方にとって強すぎるということはありません。
レーシック治療による角膜切除量は、全ての患者様で一定ではなく、矯正する近視乱視の量に合わせて、強ければ強いほど角膜の切除量は増加します。
尚、治療する場合には、特に視力がよくなりすぎて遠視になることはありません。
また、レーシック治療では近視乱視をレーザーによって治療しますが、術後の視力回復に関しては個人差があり、手術後の回復の目安としては近視や乱視を完全に矯正した時に出る視力が大よその目安となります。
当院では、治療をお受け頂く方の個々の眼の状態に合わせた治療を行っており、ご希望がございましたら、ある程度の回復の度合いの調整も可能です。
尚、治療内容に関しまして、ご心配なことや、また回復の度合いも、近視を完全に矯正するように調整するのか、また弱めに調整するかなど、ご希望がございましたら、治療前に再度検査診察がございますので、その際に何でもお申し付け下さい。

4)レーシック治療そのもので失明するということは一切ございませんが、レーシック治療の中でも特に手術後視力が低下してしまう原因として、角膜が治療後に変形してしまう角膜拡張症といわれる症状が出ることがまれにございます。
角膜拡張症を起こしてしまうと、再び近視乱視が強く出てきてしまい、視力がかなり低下してしまうため、当院では角膜拡張症を起こすようなリスクがある方に関しては、治療をお勧めしておりません。

5)近視の進行に関しては遺伝や環境等、様々な要因に関係しており、現在の所、手術以外で有効に近視を回復させる方法はございません。
また、訓練等により近視の進行を防止するということは困難かと思われますが、環境的には、あまり近くでものを見過ぎないように注意して頂くと良いかと思われます。

レーシック治療ではフラップを作成する際に角膜の知覚神経が切断される為に、一時的に涙の分泌が不安定になりますが、角膜の知覚神経は時間の経過とともに回復し、統計学的にも手術前と優位差がなくなっています。
当院で行っているイントラレーシックの特徴としては、フラップの厚さを薄く正確に作成が可能であり、従来のレーシックと比べて、角膜の知覚神経へのダメージが少なく、ドライアイになりにくくなっております。

治療に関しましては、その方にとってのメリットデメリットをよくご検討の上、ご自身の判断にてお決め頂くことが大切です。
レーシックの手術自体は生活の質を上げるためのものであり、必ず手術を受けなくてはいけないものではございません。そのため、もしご不安が強い場合は、手術をお受け頂かないということも一つの選択かとも思います。

6)当院では、イントラレーシック治療以外に、格闘技をされており眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄くイントラレーシック治療でも適していない方に対しては、ラゼックという治療方法をお勧めしております。
格闘技をされる場合には、通常のレーシックではフラップが手術後の怪我によりずれてしまう恐れがあります。
そのため、格闘技をされる方にはラゼック(手術後にフラップの跡が残らない)という方法をお勧めしております。
イントラレーシックとラゼックでは、それぞれの治療方法に大きな違いがあります。
ラゼックの利点としては、角膜の強度がイントラレーシックよりもすぐれることがあげられますが、多くの注意点が必要となるため、特に格闘技をするなどの制約がなければ当院ではイントラレーシック治療をお勧めしております。

イントラレーシック治療では約 100ミクロンの厚さのフラップを作成しますが、ラゼック治療では、より表面の角膜上皮細胞層と呼ばれる部分(約50ミクロン)を薬品(アルコール) を使用して剥離し近視乱視を矯正するレーザーを照射して治療を行います。
イントラレーシック治療の場合、手術後の怪我によりフラップがずれてしまう恐れがありますが、ラゼック治療は手術後にフラップの跡が残らず、角膜の強度に優れております。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術方法 軽い老眼鏡をかけていますが、だんだん進み目や頭が痛いので、度を変えようか、手術をしようか思案中です。
A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。 レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムライン ・・・
2011年08月12日 (?歳/女性) [施術方法]
2. 治療前の不安 強度近視の人は合併症が起こりやすくなるとは聞いていましたが、角膜を削ることによりその度合いは強くなるものでしょうか。
A. レーシックとは角膜の表面をめくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にレーザーの照射をする事で光の屈折率を調節し、近視乱 ・・・
2007年10月15日 (44歳/女性) [治療前の不安]
3. 施術の効果 強度の近視で、手術出来ないと言われた事があります。イントラ角膜リングの手術を受けて視力回復を期待できる?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2011年01月05日 (42歳/男性) [施術の効果]
4. その他の相談 何日、何週間前に適応検査を予約すれば良いのでしょうか?手術の予約も出来るのですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2007年10月20日 (38歳/男性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 裸眼(両目)で0.1弱。乱視がひどい。コンタクトは作れないと言われた・・・手術できますか。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年05月18日 (36歳/男性) [適応性への不安]
6. 手術回数・時間 中国にいる叔父が白内障になり、両目がほとんど視力がなく、日本で治療をしたいと言うのですがどのような手順を踏んだらよい?
A. 白内障などで眼の状態が変化している場合には、レーシック治療で近視乱視を治療した場合でも、その後視力が低下する可能性が高い為、残念な ・・・
2008年05月09日 (26歳/男性) [手術回数・時間]
7. 適応性への不安 67歳でもレーシック治療することが出来るのでしょうか。
A. 当院で行っておりますレーシック手術では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック手術では回復致 ・・・
2011年07月28日 (67歳/男性) [適応性への不安]
8. 施術方法 乱視の場合はどのコースがいいでしょうか?可能なコースをすべて知りたいです。
A. 1)当院で行っているレーシック手術では、フェムトセカンドレーザーにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露 ・・・
2012年02月22日 (35歳/女性) [施術方法]
9. 適応性への不安 自分の度数はよく分らないのですが、参考までに近視、乱視共にどの辺りの度数までなら手術可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年04月18日 (33歳/女性) [適応性への不安]
10. 治療前の不安 野球をやっていますが視力が落ちて手術を検討中です。今まで失敗例はありますか?失敗するとどうなりますか?
A. 若年の方の場合、まだ眼の成長期にあたり、手術を行なっても、近視、乱視、遠視等の度が変化する可能性があります。その為、レーシック治療 ・・・
2007年11月12日 (15歳/男性) [治療前の不安]