レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.22966 手術時に網膜剥離が起きる可能性がゼロではないと言われました。手術中に網膜剥離が起きるとどのようになるのですか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2009年10月22日
[ 治療前の不安 ]
手術時に網膜剥離が起きる可能性がゼロではないと言われました。手術中に網膜剥離が起きるとどのようになるのですか。
45歳男性

相談 Questionすでに検査を受けて、アマリス500Zレーシックを受けようかと思っていますが、2点懸念事項があるので教えてください。
検査最後の診察の際に、右黒目の下の部分に傷があると言われました。
おそらくだいぶ前のものに見えるが手術時に網膜剥離が起きる可能性がゼロではないと言われました。
すでにできている黒目の傷のために、手術中に網膜剥離がもしかしたら起こると思うと手術を躊躇します。
手術中に網膜剥離が起きるとどのようになるのですか。
その際は手術を中止して、網膜剥離の治療になるのですか。
手術をして、視力を矯正するということはもうできなくなるのですか。
もう一点。
現在の裸眼視力は0.06と0.05ですが、年齢を考慮して、矯正の視力を両目1.2くらいにしておくと、数年後の老眼を自覚しにくく、手元が見やすい状態が維持されますか。
以上よろしくお願いします。

回答 Answerカルテの所見では、レーシック前の眼底検査において、網膜変性(網膜の傷)が認められておりました。
レーシック治療では角膜の表面を薄く切開する際に、眼球を固定します。
その固定の際にどうしても眼に圧力がかかるため、もともと網膜に穴が開いている (網膜裂孔がある)場合には、レーシック治療でかかる圧によって、網膜裂孔から網膜剥離へと進行してしまう可能性も考えられます。
そのため、網膜裂孔がある場合(また、その疑いがある場合)には、レーシック治療前に必ず網膜のレーザー治療をお受け頂く必要がございます。
また、網膜剥離がある場合も、レーシック治療前に網膜剥離の治療をお受け頂く必要がございます。
尚、カルテの所見では、網膜剥離や網膜裂孔等の網膜の疾患は認められておりませんでした。
そのため、網膜剥離等の合併症を起こす可能性はほとんどありません。
しかし、可能性が全くないわけではございませんので、細心の注意を払いながら治療をさせて頂きたいと思います。
尚、強度近視の方は眼球の奥行きの長さ(眼軸長)が伸びているために、網膜が部分的に弱くなり、それによって網膜剥離が起きやすく、レーシック治療を受けられた場合でも、網膜剥離になるリスクが低くなるわけではありません。
(レーシック治療では角膜への屈折状態は変えますが、眼軸長は変わりません)
網膜変性に関してはレーシック治療の有無に関わらず、加齢に伴なって網膜変性が網膜剥離に進展する場合が稀にございますので、レーシック治療によって視力を回復された後も、定期的に地元の眼科で眼底検査をお受け頂くことが大切かと思います。

レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能なのですが、残念ながら老化現象(老眼)に関しては治療は出来ず、既に老眼が始まっている方に関しては、完全に近視を矯正した場合には、手元はある程度の見えづらさが出てくることが予測されます。(その際には老眼鏡が必要となります。)
尚、老眼の対策としてわざと近視を残すことで、より近くを見やすくすることも可能です。
ただし、老眼対策として少し近視を残し、回復する視力をわずかに 1.0前後に弱めた場合でも、老眼の始まった初期の段階では手元の見えづらさはやわらぎますが、老眼そのものは年齢とともに進んでいくため、いずれ老眼鏡が必要になってきます。
また、一般論としては、手術後の遠くの見え方が現在使用されている眼鏡やコンタクトレンズよりも低い結果となってしまうと、せっかく手術をお受け頂いても、以前よりも見えづらいといった感じをお持ちになる可能性がございます。
尚、実際にどのように治療をするか、どの程度近視を残すかなどは、治療当日の診察の際にご相談頂くことも可能ですので、お気軽にお申し付け下さい。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
施術前の検査には、視力検査・乱視検査・角膜の厚さを測る検査・角膜のカーブの度合いを測る検査・眼底検査・水晶体や網膜の検査・ドクターによる診断があります。
この検査によって、施術が可能かどうかを判断しますので、必ずお受け頂く必要があります。
また施術前の充分なカウンセリングは大変重要です。
不安な点や疑問点など、納得いくまでご相談下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 保険の診断書作成の際、日帰り入院に該当しますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検査と、通常3日間のスケジュールで治療が可能ですが、入院の必要はございま ・・・
2010年09月10日 (33歳/女性) [その他の相談]
2. 費用と支払い 知人と紹介しあっての手術を検討中ですが、今のキャンペーンの金額から割引はあるのでしょうか?
A. キャンペーン中は術前検査の費用は無料です。 また、当院ホームページ上の1万円割引クーポン、もしくは紹介券のどちらかをご使用頂くこと ・・・
2008年05月30日 (28歳/女性) [費用と支払い]
3. 費用と支払い インターネットで検査予約をしようと思っています。紹介券を現在持ってなくても手術日当日まで用意すれば利用できる?
A. 今現在紹介券をお持ちでなくても、紹介主様に署名頂いた紹介券を手術日当日に、手術を受ける方がお持ち頂ければご利用が可能です。 尚、会 ・・・
2008年07月28日 (25歳/男性) [費用と支払い]
4. 適応性への不安 乱視があるが、レーシックが可能か。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2011年06月28日 (26歳/女性) [適応性への不安]
5. 施術方法 HPを拝見したところ、円錐角膜でも可能な「イントラ角膜リング」がありました。視力回復が可能であるか教えて頂きたい。
A. 前回の検査結果では、両眼とも円錐角膜が認められましたが、特に左眼に関しては、角膜の形状の異常が強いため、角膜内リング治療の効果があ ・・・
2008年01月08日 (26歳/女性) [施術方法]
6. 適応性への不安 緑内障(生活には支障なし)の場合でも手術可能ですか?
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年03月23日 (?歳/男性) [適応性への不安]
7. 手術回数・時間 手術を検討していますが、遠隔地のため何度も足を運べません。術後検査を含めて最低の通院 する日数を教えて下さい。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 術前検査では瞳孔が広 ・・・
2007年09月13日 (47歳/男性) [手術回数・時間]
8. 適応性への不安 約4年前に野球のボールが右目に当たり網膜剥離の手術を受けましたがそれでもレーシックの手術を受けられるものでしょうか?
A. 網膜剥離の治療後であっても、現在の眼の状態が安定しており、その他の眼の状態に問題が無ければイントラレーシック治療は可能です。 但し ・・・
2008年01月14日 (46歳/男性) [適応性への不安]
9. 施術方法 両眼共に視力0.1程度で、さらに片眼が白内障で手術が必要な状態です。有効な方法はありますか。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 当院で治療を受けられた患者様の約98% ・・・
2007年12月02日 (33歳/男性) [施術方法]
10. 手術回数・時間 検査手術前、一週間コンタクトをはずして生活するとのことですが、その間治療検診などで通院はありますか?
A. 1)当院では検査と手術の前に、コンタクトを装用されている場合は圧迫されている角膜を元の状態に戻す為、コンタクトの装用を一定期間中止 ・・・
2007年09月26日 (21歳/女性) [手術回数・時間]