レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.23491 常にパソコンの画面を見なければならないのですが、術後翌日からでも大丈夫でしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年07月10日
[ その他の相談 ]
常にパソコンの画面を見なければならないのですが、術後翌日からでも大丈夫でしょうか?
20歳女性

相談 Questionお忙しいところ失礼いたします。
現在乱視用のソフトコンタクトレンズを使用しています。
今年からパソコン関係の仕事に就いたのですが、どうしてもコンタクトをつけていると目が痛くなってしまい、眼鏡に変えても更に痛くなることがありまして、最近レーシックを受けようか悩んでいます。
休みが日曜しかとれないため、術後の翌日も仕事を休めないので検診に行けません。
常にパソコンの画面を見なければならないのですが、翌日からでも大丈夫でしょうか?
なんとか月曜に休みをとることは無理です。
もし大丈夫なようであればお願いしようと思っています。
よろしくお願いいたします。

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
 手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。

痛みの原因が、コンタクトレンズや眼鏡そのものである場合には、ある程度改善する可能性がありますが、その他に眼精疲労や眼の乾き等で眼の疲れが生じていたり、眼病がある場合には、レーシック治療を行った場合でも現在の痛みがとれない可能性があります。
当院では、現在の眼の状態、生活状況からその方に合った治療法をご提案しております。
実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回復見込みがあるか、どの治療法が適切であるかは、現在の眼の状態を詳細に検査しないとわかりかねます。
宜しければご予約の上、一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)

見え方は個人差がございますが、翌日検診後は裸眼で生活頂けますので、レーシックを受けられたほとんどの方は、手術翌日検診後もしくは翌々日から通常の仕事に復帰されております。
但し、最初の内は眼が疲れやすい、眼が乾きやすい、といった症状が出やすくなりますので、乾きを感じた際には点眼薬を使用して頂いたり、特にパソコンなど手元の作業をされる際には瞬きの回数が減ってより乾燥しやすくなりますため、意識して瞬きをして頂いたり、時折休憩を入れるなどされるとより良いかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
品川近視クリニックでは、「コンタクトレンズを長時間外すことはできないけど、レーシックが適応するか知りたい」「レーシックに興味はあるが、通常の適応検査に時間がとれない」方等のために無料簡易検査を行っております。
簡易検査は不適応の主な原因となる角膜の厚み、角膜の形状について検査を行います。
簡易検査を行った場合でも施術前には通常の適応検査が必要となります。
簡易検査でわかる範囲での診断ですので、実際に施術が出来るかどうかの最終的な診断は、通常の適応検査後となります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 0.1以下だとラゼックを受けることできずに、イントラ角膜リングになってしまうのでしょうか。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 (強度近視とは、近視度数が-6.25D(ジ ・・・
2008年02月25日 (33歳/女性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 星状硝子体症といわれました。病院で硝子体手術をしたら、単焦点レンズしかできないといわれました。
A. 遠近両用白内障手術(マルチフォーカルレンズ)は、白内障で濁った水晶体を摘出し、眼内レンズを挿入する手術ですので、現在白内障がある方 ・・・
2012年06月16日 (41歳/女性) [適応性への不安]
3. その他の相談 手術後、どのくらいの期間をあければ柔道の練習や試合に参加しても大丈夫でしょうか?
A. レーシック治療では角膜の表面をフラップといって薄く切開しますが、切開された部位は治療後完全に接着するというわけではないため、眼の状 ・・・
2010年11月03日 (20歳/男性) [その他の相談]
4. その他の相談 術後のサングラスの着用によって仕事ができるか、1週間休みをとらないといけなくなるかで、日取りを迷っています。
A. 当院では怪我や眼をこすってしまう等のトラブルを避けるため、夜間の保護眼帯と日中の保護眼鏡を無料にて差し上げております。 【日中の ・・・
2008年11月08日 (34歳/女性) [その他の相談]
5. 適応性への不安 20歳の頃、ソフトコンタクトの使用によって角膜剥離になったことがあります。手術は可能でしょうか?
A. 以前に角膜上皮剥離の手術を受けられている方でも、現在の眼の状態が安定していればイントラレーシック治療は可能です。 手術後に回復し得 ・・・
2007年09月29日 (20歳/女性) [適応性への不安]
6. その他の相談 1〜2週間コンタクトを外さなければ施術を受けられないのでしょうか?
A. コンタクトを装用されている場合は、圧迫されている角膜を元の状態に戻す為、“検査”と“手術”の前はコンタクトレンズの装用を、一定期間 ・・・
2007年11月21日 (30歳/女性) [その他の相談]
7. 治療前の不安 手術の失敗確率や後遺症など盲腸の手術で失敗したとか後遺症が出たというぐらいの低確率というイメージでよろしいですか?
A. エキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約25年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられる為 ・・・
2012年05月19日 (29歳/男性) [治療前の不安]
8. 適応性への不安 てんかん治療の薬(デパケン、リボトリール)を毎日服用していますが手術可能ですか?
A. 上記内服薬を使用されている場合でも、眼の状態に特に問題が無ければ、レーシック治療をお受け頂くことは可能です。 但し、実際に手術が可 ・・・
2008年02月02日 (26歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 11年前にフィリピンのマニラでLASIC手術を受けた経験がありますが、だいぶ前のことであり、紹介状を準備出来ません。
A. レーシック治療では、フラップといって角膜の表面を切開してめくり、その下の角膜をエキシマレーザーで削ります。 当院で行っているイント ・・・
2008年01月15日 (?歳/非公開) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 眼科で乱視とドライアイがあると言われたので手術に適合するか不安なんですが・・・
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年09月06日 (25歳/女性) [適応性への不安]