レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.25070 アマリス Zレーシックをお願いしようと思っております。ソフトコンタクトはいつまで使用していてOKですか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年08月26日
[ 適応検査について ]
アマリス Zレーシックをお願いしようと思っております。ソフトコンタクトはいつまで使用していてOKですか?
37歳男性

相談 Questionアマリス Zレーシックをお願いしようと思っております。
そこで数点確認させてください。
1)ソフトコンタクトはいつまで使用していてOKですか?
おおまかなスケジュールを教えてください。
2)当方新潟なのですが、交通費や宿泊費の補助はありますか?

回答 Answerコンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。

【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日間以上。
ソフトコンタクト(乱視入り)は14日以上。
※連続装用レンズを使用している場合は、お電話にてお問合せください。
※日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。
眼鏡であれば角膜を圧迫することはございませんので、手術当日までお使い頂いて構いません。

ただし、当院規定のコンタクト装用中止期間は、あくまでもコンタクトの装用を中止して頂く最低日数でございますので、お日にちに余裕がありましたら、当院規定のコンタクト装用中止期間より多めに(早めに)中止して頂いてもよろしいかと思います。
当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。

コンタクトレンズの装用中止期間無しで検査をお受けになった場合、角膜の本来の状態を把握出来ませんので、治療が可能か、どの位の視力回復見込みがあるか等を判断することが不可能です。
また、コンタクトレンズの装用中止期間無しで手術をお受けになった場合、矯正精度が劣ってしまい、せっかく治療をしても回復視力が得られない状態となります。
コンタクトレンズの装用中止期間は、必ず正確にお守り下さい。

当院では≪宿泊費の補助≫は行っておりません。
交通費補助制度は、次の1)2)3)全てに該当される場合に、公共交通機関(電車・飛行機など)のご利用を対象として、両眼の場合1万円(片眼 5000円)を上限に、手術日の交通費実費分(往復料金)を補助金としてお支払いする制度です。  

1)補助制度対象エリアにお住まいの方(青森県・岩手県・秋田県・山形県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・新潟県・富山県・長野県・山梨県・静岡県・石川県・福井県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・岡山県・島根県・広島県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・宮崎県・鹿児島県・長崎県・沖縄県・海外・離島)
2)特定の術式(アマリス500Zレーシック・スタンダードZレーシック・品川トリプルRプレミアムイントラレーシック・ラゼック・エピレーシック・レーシックカムラ)で手術を受けられる方
3)翌日検診時に交通費の領収書が提出できる方  
(領収書の提出がない場合、補助金をお支払いできません)

※岐阜県愛知県三重県山口県福岡県大分県佐賀県熊本県にお住まいの方が、品川近視クリニック東京または、提携クリニックの品川近視クリニック梅田院にてレーシックカムラを受けられる場合は、適用となります。
※宿泊されず、ご自宅から通われる場合は、施術日当日の1往復分に対しての適用となります。
※宿泊を伴う形でご来院される場合は、前もって往復分にて乗車券をご購入頂き、往復分での領収書を手術翌日の検診時にご提出頂いております。
※新幹線や特急列車でご来院される場合は、原則として自由席の金額でのお支払いとなります。
※高速代駐車場代ガソリン代タクシー代などは対象外となります。
※術前検査の結果、手術不適応となった場合も、上記1)に該当し、且つ、検査手術翌日検診を予めご予約頂いている方の場合は、交通費補助制度の適用となりますので、検査当日、交通費の領収書をご持参頂ければ、補助金をお支払いさせて頂きます。
但し、他の術式が適応になった場合は対象外とさせて頂きます。
また、領収書をご提出頂けない場合は補助金をお支払いできませんので、ご注意下さい。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術の効果 乱視も治りますか。(近視クリニックとありましたので)
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年08月04日 (39歳/男性) [施術の効果]
2. その他の相談 妊娠する前に手術したいと思っているのですが、術後何日目から子作りをしてもいいのですか?
A. 術後に処方される点眼薬が全身に移行する可能性があるため、イントラレーシック治療から妊娠までは最低1週間は空けて頂いております。 但 ・・・
2010年06月16日 (38歳/女性) [その他の相談]
3. 治療前の不安 レーシックカムラの施術後も年々老眼が進み、手元のものが徐々に見えにくくなるのでしょうか。
A. 老眼の進行自体は一種の老化現象であるため、今後加齢と共に徐々に進むことが考えられます。 残念ながらカムラインレーは、加齢による老眼 ・・・
2011年08月18日 (53歳/女性) [治療前の不安]
4. 施術方法 コンタクトや眼鏡使用時には手元が見えなくなってきました。近視と老眼の両方を改善する方法はあるのでしょうか?
A. 当院では老眼治療『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』を行っております。  老眼治療レーシックカムラは、レーシ ・・・
2010年08月22日 (?歳/女性) [施術方法]
5. その他の相談 海外から帰国すぐに検査は可能でしょうか、それとも体が少し慣れた後に受診した方がいいでしょうか。
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間かかりますので、国内で1週間後検診を ・・・
2008年10月02日 (42歳/女性) [その他の相談]
6. 手術回数・時間 適応検査を受けたその日に手術をしていただくことはできますか?
A. 術前検査時には瞳孔が広がる目薬を使用して検査を行う為、術前検査と手術を同日に受けて頂くことはできません。 ・・・
2008年02月25日 (35歳/女性) [手術回数・時間]
7. 施術の効果 最近、メガネを購入しましたが、矯正視力は0.6程度にしかなりません。手術をした場合、どれぐらいの回復が望めるでしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。 当院で治療を受けられた患者様の約98パ ・・・
2007年09月28日 (39歳/男性) [施術の効果]
8. 適応性への不安 パイロットになることを夢見ていたのですが、視力が悪いためあきらめていました。矯正することは可能なんでしょうか?
A. レーシック治療を含めて眼の手術を受けている場合には、日本国内では事業用の航空免許の取得は不可能となっておりますので、職業パイロット ・・・
2008年07月30日 (20歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 乱視がキツいんですが、乱視でも手術を受けられるんでしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。当院で治療を受けられた患者様の約98パー ・・・
2007年10月19日 (26歳/女性) [適応性への不安]
10. 治療前の不安 アモキサン、ワイパックスという薬を服用してる場合は検査/手術に影響が有りますか?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、また治療後に視力が安定しにくい場合 ・・・
2008年05月27日 (33歳/男性) [治療前の不安]