レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.26489 老眼も加わり、遠近両用のめがねを使っています。レーシックを施すことは可能?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年01月09日
[ 適応性への不安 ]
老眼も加わり、遠近両用のめがねを使っています。レーシックを施すことは可能?
?歳男性

相談 Question若い頃は近視でコンタクトを使用しておりましたが、今は老眼も加わり、遠近両用のめがねを使っています。
このような状況でもレーシックを施すことが可能かどうかお教えください。

回答 Answer院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。
レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、老眼に関してはレーシック治療では回復できませんので、レーシック治療後は普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まり、老眼鏡は必要となります。

既に老眼が始まっている方がレーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット(遠くは眼鏡が必要なくなる)、デメリット(近くを見る際には老眼鏡が必要となる)をよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くとよいかと思います。

当院では老眼治療『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』
を行っております。 
レーシックカムラはレーシックの手術に使用されるフェムトセカンドレーザーにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくった部分にカムラインレーを挿入することで、カムラインレーのピンホール効果により、老眼を回復させる(近くの物が見えるようになる)ことが可能となった画期的な治療法です。
カムラインレーは、真ん中に小さな口径の穴が開いており、コンタクトレンズよりも小さい、直径 3.8ミリ厚さ 5ミクロンの黒いリングのような形をしています。
尚、近視乱視をお持ちの方は、同時にレーシック(フラップをめくって露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削ることで光の屈折率を調節して近視乱視を矯正します)をお受け頂くことで、老眼と近視乱視を同時に回復することが可能です。

レーシックでは近視乱視を矯正することは可能ですが、眼の老化現象である老眼は回復出来ないため、老眼がある近視乱視をお持ちの方がレーシックをお受け頂いた場合、術後、日常生活上は遠くのものを見る際には特にコンタクトや眼鏡は必要なくなりますが、手元の細かいものなどを見る際には老眼鏡が必要となるデメリットがございました。 
しかし、カムラインレーとレーシックを同時にお受け頂くことで、術後は老眼鏡を使用する頻度が少なくなり、快適な生活が可能となります。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシック(Lasik)とは、Laser in Situ Keratomileusis「レーザーを角膜に照射し、修正する」という意味の頭文字を取った略語になります。
その名の通り、レーザー(エキシマレーザー)を使用して、眼の角膜を薄く削り、屈折力を調整して視力を回復させる手術です。
全米でのレーシックの症例数は、年間130万件以上にのぼります。
日本では2000年1月厚生労働省(旧:厚生省)に、エキシマレーザーの安全性が認められ、メガネやコンタクトに代わる第3の視力矯正方法として、注目を浴びています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 手術後TVはいつからみてよいのですか。また、映画や本はいつから読んでOKですか?
A. 読書やテレビ等は、手術当日はお控え下さい。 また、最初の内は眼が疲れる、眼が乾くといった症状が出やすくなりますので、翌日以降も眼が ・・・
2008年07月05日 (24歳/女性) [その他の相談]
2. 適応性への不安 45歳です。近視を治したいのですが、この歳でも大丈夫ですか。近視治療後近くの文字が見にくくなると聞いたのですが・・・
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰え ・・・
2010年07月14日 (45歳/男性) [適応性への不安]
3. その他の相談 検査手術の予約済みですが、妊娠の可能性がある場合は、キャンセルした方がいいのでしょうか?
A. 妊娠中は、ホルモンのバランスの変化によって視力が変動し、回復視力が不安定になることがございます。 また、当院では手術後は点眼薬や、 ・・・
2008年09月05日 (30歳/女性) [その他の相談]
4. 適応性への不安 現在、授乳中ですが、テレビで授乳中の人は手術不可というのを見ました。やはり、手術は不可なのでしょうか。
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますからご安心下さい。 基本的に ・・・
2008年01月13日 (26歳/女性) [適応性への不安]
5. 適応検査について カウンセリング時にアベリーノ検査を行うと聞いていますが、この検査後に入浴制限などありますでしょうか?
A. 適応検査では、角膜の厚み、近視乱視の程度などを測定します。 ◇当院でお受け頂く適応検査内容◇ 屈折度数 角膜細胞数、角膜の厚さ ・・・
2011年08月29日 (35歳/女性) [適応検査について]
6. 治療前の不安 手術中は麻酔で痛みは感じないそうですが、眼を開いているため様子は見えるのでしょうか。
A. 手術は点眼麻酔をしてから行います。手術中は麻酔が効いております為、痛みはほとんどございませんが、視力は変わりませんので、見えている ・・・
2007年10月03日 (29歳/女性) [治療前の不安]
7. 適応性への不安 一年半前に初めて倒れ癲癇と診断され、以後、薬を服用しています。レーシックを受けるのは可能なのでしょうか。
A. 上記内服薬を使用されている場合でも、全身の状態が落ち着いており、眼の状態に特に問題が無ければ、レーシック治療をお受け頂くことは可能 ・・・
2010年07月04日 (32歳/女性) [適応性への不安]
8. 手術回数・時間 大阪 で検査、手術を受けさせていただこうかと思っていますが検査の翌日には手術を受けられるんでしょうか?
A. 大阪 で手術をお受け頂き、術後検査を東京 でお受け頂くことも可能です。 尚、検診時にはカルテ情報が必要となります。 手術を受けられた ・・・
2008年03月19日 (28歳/男性) [手術回数・時間]
9. その他の相談 小さな子どもがおりますが、託児は行ってないですよね。
A. 当院には託児施設、キッズルーム等のお子様が自由に遊べる設備はご用意しておりません。 また、当院では日々多くのお客様にご来院頂いてお ・・・
2008年01月11日 (29歳/男性) [その他の相談]
10. その他の相談 数年後に老眼が出ると想定されますが、老眼が出て症状が落ち着いた後に手術を受けた方が良いのでしょうか?
A. レーシック治療そのものは老化現象を防ぐものではないため、レーシック治療をお受け頂いても、40代中頃になると、普通に眼が良い方と同じよ ・・・
2007年09月20日 (43歳/男性) [その他の相談]