レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.26991 左目は強度の円錐角膜ですが、角膜リングの手術は可能でしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年02月18日
[ 適応性への不安 ]
左目は強度の円錐角膜ですが、角膜リングの手術は可能でしょうか?
42歳男性

相談 Question42歳/男性です。
22歳の頃に円錐角膜と診断され、現在に至ります。
右目のみに円錐角膜用のコンタクトレンズを装着して、何とか日常生活が遅れています。
車の運転が何とか支障なくできるて色には、視力、乱視が矯正されています。
視力はコンタクト装着時に0.5、裸眼で0.1程度でしょうか。
左目は右目よりも強度の円錐角膜です。
コンタクトレンズも作ってはありますが、エッジが目に刺さる感じで、痛すぎて装着できません。
我慢して装着しても、ピントが合わず、気分が悪くなってしまいます。
視力は、健康診断などでは0.0と診断されます。
Cの字が開いている方を見る検査では、一番上のCの字自体が見えません。
Cの文字が見えず、画面全体が真っ白に見えます。
乱視がかなりきついせいだと思います。
眼底カメラも、いつも撮影できません。
円錐角膜と診断されたとき、左目の角膜が白濁しており、痛みがありました。
その症状はすぐに治まり、それ以降は出ていません。
以上が現在の状況です。
現在、左目の角膜リング手術を検討しています。
右目は状況によって検討しようと考えています。
左目に関しては上述した程度の強度の円錐角膜ですが、角膜リングの手術は可能でしょうか?
強度の円錐角膜の場合、視力の矯正量もやはり小さくなってしまうのでしょうか?
特に乱視の矯正が気になります。
手術費用は、術前、術後の検査費を含め、トータルでどれ程になりますか?
左目はかなりの近視のようで、目から1cm程度の新聞の文字が読めます。
手術する際、レーザーメス等が鮮明に見えてしまうとちょっと怖い気がしますが、点眼薬などで視界をぼやけさせる等はあるのでしょうか?
手術後は裸眼で問題ない程の視力回復は難しいようですが、その場合でも通常のコンタクトレンズが装着できる程度に矯正されるのでしょうか?
それとも、やはり円錐角膜用のコンタクトが必要でしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。

回答 Answerレーシック手術では角膜を削って近視乱視を治療するのですが、円錐角膜等の角膜の形状に異常がある場合には、レーシック手術で角膜を削った後でも角膜が変形して再び近視乱視が出てきてしまう可能性が高いため、残念ながらレーシック手術はお勧めできません。
尚、円錐角膜がある方への手術方法としては、当院では『角膜リング』施術を行っております。
角膜リング施術は、角膜に特殊プラスチック製のリング状の補強材をイントラレースFS60レーザーで角膜内に作成したトンネル内に挿入することで、角膜の形状を改善させ、それによって視力を向上させる手術方法です。

角膜が歪んでしまっている場合には、通常、眼鏡やコンタクトレンズの装用が困難である場合が多いのですが、角膜リング施術の目標としては、現在の角膜の歪みを出来るだけ治療することで、より眼鏡やコンタクトレンズを合いやすくします。
また、角膜リングには、円錐角膜の進行を抑える遅らせる効果があると言われており、特にまだ年齢的にも若く今後も進行する可能性がある方に対しては、お勧めできる手術法だと思われます。

但し、もともとの角膜の状態にはかなり個人差があり、リングを挿入した後の角膜の反応にもばらつきが大きいため、イントラレーシックほどの矯正精度はありませんので、施術後も幾分か近視乱視が残るため、視力矯正の補足としてメガネやコンタクトレンズの使用が必要になることと思われます。
このため、もしコンタクトレンズである程度視力が出て生活上問題が無いようでしたら、あまり角膜リングはお勧めではございません。
(コンタクトが装用できる方は、角膜リングよりもコンタクトの方が視力の改善がよいため、施術不適応とさせて頂いております。)

実際に角膜リング施術が可能かどうかは、現在の眼の状態を詳細に検査してみないとわかりません。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(検査の結果によっては、施術が適さない場合もありますことをご了承下さい)

『円錐角膜と診断されたとき、左目の角膜が白濁しており、痛みがありました。
その症状はすぐに治まり、それ以降は出ていません。』とのことですが、角膜に混濁がある場合でも、実際に手術が可能かどうかは混濁の程度にもよります。
文面のみでは手術をお受け頂くことが不可能かどうかは判断することは出来ませんので、角膜リング施術のご希望がございましたら、やはり一度詳細な検査を当院にてお受けいただくことをお勧め致します。

手術は点眼麻酔をしてから行います。
手術中は麻酔が効いております為、痛みはほとんどございません。尚、視力は変わりませんので、見えている状態ですが、近すぎる距離での見え方となりますので、使用する器具や細かい作業等までがくっきり見えるわけではありません。
当院では患者様にリラックスして手術をお受け頂けるよう、痛みや不安を取り除くことを心がけております。
「先端恐怖症である」とご申告頂いた方もいらっしゃいましたが、現在までに特に痛みや不安によって手術が出来なかった例はございませんので、ご安心下さい。

角膜リングの手術費は、使用する補強材(角膜リング)が非常に高価なものとなるため、大変申し訳ございませんが、片眼あたり25万 3000円(税込)となります。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシック手術では、レーザーを使用して眼の表面(角膜)に、ふた(フラップ)を作って開き、屈折を矯正するレーザー(エキシマレーザー)をあて、屈折力を変化させて視力を回復させます。
強度近視の方や、乱視の方も治療することができます。
施術時間も約10分ほどで終わり、入院する必要もなく、そのまますぐ帰宅できるので、気軽に施術を受けることができます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術の効果 検査の段階で、手術後の視力がどの程度まで回復するかというのが事前にわかるのでしょうか?
A. 日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。 また、度が弱い眼鏡で生活すること自体は、検査に ・・・
2008年11月04日 (35歳/女性) [施術の効果]
2. その他の相談 もこの夏休み期間中に受けてみようかと思っているのですが、どのような手続きをすればいいのですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2011年07月03日 (20歳/男性) [その他の相談]
3. 施術の効果 レーシックで乱視も回復するのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年09月15日 (30歳/男性) [施術の効果]
4. 施術方法 貴院で角膜が薄いのでレーシック不適合と言われました。エピレーシックも無理なのでしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、前回の検査結果からは、近視乱視度数が非常に強いため、角膜を削る ・・・
2008年10月01日 (36歳/女性) [施術方法]
5. 治療前の不安 完全に老眼になりきっていない時期にレーシックの治療はいかがなのでしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が手術を受けられており、40歳代、50歳代の方も手術を受けられております。 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰え ・・・
2011年06月30日 (?歳/女性) [治療前の不安]
6. 手術回数・時間 検査と施術を同日に行うことはできますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日のお日にちが必要となります。 術前検査時には瞳孔が広がる ・・・
2008年10月12日 (36歳/女性) [手術回数・時間]
7. 適応性への不安 母は白内障の手術を10年ぐらい前にしています。手術は可能ですか?
A. 白内障の治療後であっても、手術後 6ヶ月が経過して眼の状態が安定していればレーシックの治療は可能です。 当院で行っておりますイントラ ・・・
2008年05月14日 (42歳/女性) [適応性への不安]
8. その他の相談 術後の検査ですが、愛媛県の眼科医で紹介してもらえるところはありますか? そのときは保険証は使えますか・・・
A. ●翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都 ・・・
2008年08月02日 (?歳/男性) [その他の相談]
9. 適応性への不安 以前眼科で検査してもらったときに角膜が薄いと言われたことがあり、レーシックは難しい、ラゼックがよいと言われました。
A. 当院では、レーシック(イントラレーシックやZレーシック)以外に、格闘技などをされており、眼の怪我をする可能性が高い方や、角膜が薄く ・・・
2013年01月18日 (38歳/女性) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 息子が予約したいと言っているのですが、現在精神科の薬を服用しています。大丈夫でしょうか?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には眼の度数が安定しにくく、検査の結果が正確に出にくかったり、また治療後に視力が安定しにくい場合 ・・・
2008年08月19日 (?歳/女性) [適応性への不安]