レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.28772 眼科でレーシックの相談をするも、表皮細胞が少ないことから、レーシックは勧められないと言われました。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年08月21日
[ 適応性への不安 ]
眼科でレーシックの相談をするも、表皮細胞が少ないことから、レーシックは勧められないと言われました。
?歳女性

相談 Question強度の近視(視力左右ともに0.01)、及び乱視もあり、30年近く酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用していましたが、昨年眼科医より表皮細胞が通常の半分しかない為、コンタクトレンズの使用を控え、眼鏡にするように勧められました。
しかし、乱視が強く、歪みの方向も斜めで矯正しにくいこともあり、眼鏡では限界があること、眼鏡と併用の使い捨てソフトコンタクトも既製品であるため、乱視の矯正に限界があり、見え方に満足がいきません。
その上、眼鏡の生活は疲れも感じることが多くなりました。
眼科でレーシックの相談をするも、表皮細胞が少ないことから、今後想定される白内障の手術のために表皮細胞を温存すべきでレーシックは勧められないと言われました。
また、2年程前、検診で視神経の変形から緑内障の疑いありという結果が出て、以来定期的に視野検査や眼圧の検査を実施しています。(今現在は問題ありません)
このような目の状態でもレーシックは可能なのでしょうか。

回答 Answer角膜内皮細胞の減少は、コンタクトレンズを長時間装用していることによる酸素不足によって、より起こりやすいといわれております。
(コンタクトレンズの装用が必要なくなれば、角膜内皮細胞も年齢的な減少以上に減少が早まることは無くなることが考えられます)
レーシック手術によって角膜内皮細胞数が変化することはなく、コンタクトレンズの長期使用によって内皮細胞が若干減少している場合でも、ほとんどの場合は治療に支障はありませんが、極端に角膜内皮細胞数が少ない場合には手術をお勧めしない場合もあります。
(当院では、角膜内皮細胞数が1500未満の方に関しては、レーシック手術は積極的にはお勧め致しません)

緑内障があったり、緑内障の疑いがある場合でも、現在の眼の状態が安定していれば、角膜の厚さ等その他の眼の状態に問題がなければレーシック手術をお受け頂くことは可能です。
レーシック手術で吸引圧がかかる時間は短時間であるため、視神経の状態にもよりますが、緑内障を発症してなければ 100%とは言えませんが、まず大丈夫かと思われます。
しかし、緑内障の進行そのものに関しましては、個人差がかなり大きいため、今後の状態に関しての予測は非常に困難なのですが、緑内障がある場合でも多くの場合は点眼などの治療にて進行を遅らせることで、大きな不自由が無く日常生活をお過ごし頂くことが可能となっておりますので、今後とも眼の状態に関しては、定期的な通院治療を継続して頂くことが大切です。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術直後のフラップは不安定な状態ですので、帰宅時や外出時など、風にあたると眼が乾燥し、瞬きをした際にフラップにしわがよることがあります。
そのため、翌日検診を受診されるまでは、保護用サングラスを必ず着用して頂きます。
また、就寝時など無意識に眼を擦ることによって、フラップがずれることがありますので、手術後1週間は、就寝時に必ず保護用眼帯を装着して頂きます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応検査について 検査の 1週間前にダイビングに行く計画があるのですが、控えたほうがいいのでしょうか?
A. 検査手術前の運動につきましては、特に制限はございません。 尚、治療の効果自体は、体調によっても影響が出る場合もございますので、検査 ・・・
2008年10月03日 (23歳/男性) [適応検査について]
2. 適応検査について 適応検査のみでも、コンタクトは1週間前からしてはいけないのでしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2008年04月15日 (32歳/女性) [適応検査について]
3. 手術回数・時間 二日連続でないと手術は受けられないのですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2011年12月04日 (26歳/男性) [手術回数・時間]
4. 適応検査について 今回の検査で不適合となった理由を明確に教えてください。角膜形状の異常とは? 円錐角膜ということでしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、もともとの角膜のゆがみがある場合には、削った後にも再び角膜の ・・・
2008年09月23日 (30歳/男性) [適応検査について]
5. 治療前の不安 過去にレーシックを受け、近視は矯正されましたが、老眼も矯正したい・・・また近視に戻るということはありませんか?
A. ほとんどの方は手術後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック手術そのもの ・・・
2011年09月26日 (?歳/男性) [治療前の不安]
6. 治療前の不安 目を開けたままの手術に恐怖を感じます。皆さん怖くないのですか?
A. 手術は点眼麻酔をしてから行います。手術中は麻酔が効いております為、痛みはほとんどございませんが、視力は変わりませんので、見えている ・・・
2012年01月07日 (38歳/女性) [治療前の不安]
7. 適応性への不安 30過ぎからメガネをかけるようになりましたが、近視ではなく乱視です。こんな私でも治療できるのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年05月05日 (40歳/男性) [適応性への不安]
8. 費用と支払い 1月に手術の予約をしているのですが、キャンペーンが11月30日施術の方のみと書いてありますが、金額は変わりますが?
A. レーシックの手術費用は2008年11月30日までキャンペーンを実施しております。 尚、キャンペーン終了後の予定につきましては、今のところ未 ・・・
2008年11月18日 (35歳/女性) [費用と支払い]
9. 施術の効果 一番困っているのはプリズム(内斜視)問題です。レーシック手術で治すことは可能?
A. 斜視の場合でも、その他の眼の状態に問題が無ければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 尚、レーシック治療では近視乱視を矯正す ・・・
2010年10月10日 (?歳/男性) [施術の効果]
10. 手術回数・時間 まず、検査をするということですが、その検査が終わって手術OKが出てからは、いつ手術を受けてもいいんですか。
A. 術前検査のデータは3ヶ月間有効となりますので、手術は、検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 3ヶ月経過後は、改めて ・・・
2011年03月01日 (39歳/女性) [手術回数・時間]