レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.29141 花粉症で毎年3月は目のかゆみと鼻づまりで耳鼻咽喉科通いです。目をこする可能性がありますが、手術後こすっても良い?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年10月14日
[ その他の相談 ]
花粉症で毎年3月は目のかゆみと鼻づまりで耳鼻咽喉科通いです。目をこする可能性がありますが、手術後こすっても良い?
?歳男性

相談 Question花粉症で毎年3月は目のかゆみと鼻づまりで耳鼻咽喉科通いです。
目をこする可能性が十分ありますが、手術後こすっても良いものなのでしょうか。
また、小生は老眼の上、乱視がきついのです。
如何でしょうか。

回答 Answer当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。
レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムラインレーのピンホール効果により老眼を回復させる(近くの物が見えるようになる)ことが可能となった治療です。
※カムラインレーは、真ん中に小さな口径の穴が開いており、コンタクトレンズよりも小さい、直径3.8ミリ厚さ5ミクロンの黒いリングのような形をしています。
また、この『レーシックカムラ』は、近視遠視乱視をお持ちの方は《レーシック》を同時にお受け頂くことで、老眼と近視遠視乱視を同時に回復することが可能です。
※レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。

花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。
また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。
花粉症の治療に使用する点眼薬内服薬注射は、レーシックカムラの手術には支障ありませんのでご安心下さい。
また、レーシックカムラの手術後の花粉症治療に関しては、内服薬や注射は特に制限はございませんが、点眼薬は治療 1週間後から可能となります。
通常、眼が良い方と同じように病院を受診された上で、主治医の先生の指示に従い、点眼薬や内服薬等の治療をされると良いかと思います。
尚、当院で手術後に処方する点眼薬には、花粉症の眼症状を抑えるものも含まれており、手術後に眼が痒くなりにくくなっております。

当院で行っているレーシックはフラップが正確でしっかりした形で作れるため、手術後にずれにくいのが特徴です。
手術当日は強く眼をこするとずれる可能性はありますが、手術翌日以降でこすってフラップがずれたケースは当院ではほとんどありませんのでご安心下さい。
通常、手術後 1週間経過していればフラップの状態もかなり安定していますから、目元を触れる程度でフラップがずれたりすることはありません。
但し、約 1ヶ月は眼を強くこすったり、強く押さえたりしないように注意して下さい。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、ピントが1ヵ所に定まっていない状態を「乱視」といいます。
乱視の場合は、網膜の前方または後方で像の焦点が2つ以上できます。
乱視になると物がぼやけたり、二重・三重に見えます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術方法 老眼と近視の矯正に、白内症手術とレーシックカムラのどちらがよいですか?
A. レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムラインレーのピンホール効果により老眼を回復させる(近くの物が見 ・・・
2012年10月15日 (?歳/男性) [施術方法]
2. 適応検査について 再検査までまだあるので、その間いま使っているメガネの度数が弱いので強いのに変えても大丈夫でしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正しますが、もともとの角膜の形状に異常がある場合には、治療後に再び角膜が変形し ・・・
2007年10月22日 (27歳/女性) [適応検査について]
3. 施術の効果 現在遠近両用メガネを使用してます。テニスを土日プレイしてますが汗かきなどでメガネ着用したくありません。
A. 当院では老眼治療『レーシックカムラ』を行っております。 レーシックカムラは、角膜内に《カムラインレー》を設置することで、カムライン ・・・
2012年12月04日 (?歳/男性) [施術の効果]
4. 手術回数・時間 無料検査を受けてから、施術までに1ヶ月程期間が空いても大丈夫でしょうか?
A. 適応検査のデータは3ヶ月間有効となりますので、手術は、検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。 (3ヶ月経過後は、改め ・・・
2011年10月17日 (?歳/男性) [手術回数・時間]
5. 施術方法 なるべくレーシックで目の状態を見える状態に持っていって眼鏡で調節することは出来ないでしょうか?
A. 前回の検査結果では、角膜の厚さは約 560ミクロンと、平均よりも厚かったのですが、近視乱視度数が非常に強く、近視乱視を矯正するためには ・・・
2008年04月02日 (32歳/女性) [施術方法]
6. 治療前の不安 近視の戻りがあった場合、近くは以前の様に見えるのでしょうか?ハロ等はメガネやコンタクトで矯正できるのでしょうか?
A. 当院では1回の治療で約98%の方が 1.0以上の良好な視力に回復されておりますが、1回目の治療でもその効果のバラつきにより、近視乱視が残 ・・・
2007年12月24日 (37歳/男性) [治療前の不安]
7. 手術回数・時間 来年の一月の連休を使ってレーシック手術を検討しているのですが、検査はどのくらいの時期に受けたらよろしいでしょうか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2010年10月11日 (31歳/男性) [手術回数・時間]
8. 適応性への不安 遠視性の乱視でも手術は可能でしょうか? 程度の問題かもしれませんが教えて下さい。
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年05月10日 (43歳/女性) [適応性への不安]
9. 費用と支払い レーシックカムラが保険会社に生命保険金の対象なるか確認するため、手術の正式名称を教えて下さい。
A. レーシック後カメラの正式名称は『老眼用角膜インレー挿入手術』でございます。 しかし、レーザーの手術が無いと保険が下りない方には、 ・・・
2013年02月13日 (?歳/女性) [費用と支払い]
10. 費用と支払い 裸眼で右が0.01左が0.04でこの先網膜剥離を恐れています。この場合費用はどの位かかりますでしょうか?
A. もともと近視が強い方は、網膜の疾患にかかりやすく、網膜裂孔等が生じることがございます。 レーシック治療をお受け頂かない場合でも、年 ・・・
2008年09月07日 (43歳/女性) [費用と支払い]