レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.31610 アレルギーの薬(アレロックなど)を花粉飛散期間中内服しようと考えていますが、手術は問題ないでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2012年12月26日
[ 適応性への不安 ]
アレルギーの薬(アレロックなど)を花粉飛散期間中内服しようと考えていますが、手術は問題ないでしょうか。
?歳女性

相談 Question予定の都合上、2 月後半から 3 月にかけて手術を考えていますが、花粉症を持っています。
1) 2 月初め頃よりアレルギーの薬(アレロックなど)を花粉飛散期間中内服しようと考えていますが、手術は問題ないでしょうか。
2)薬を内服しても、目が赤くなるなど症状が出る可能性もあります。こちらも手術に影響ありますでしょうか。

回答 Answer花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。
また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。
花粉症の治療に使用する点眼薬内服薬注射は、レーシック手術には支障ありませんのでご安心下さい。
また、レーシック手術後の花粉症治療に関しては、内服薬や注射は特に制限はございませんが、点眼薬はレーシック手術 1週間後から可能となります。
通常、眼が良い方と同じように病院を受診された上で、主治医の先生の指示に従い、点眼薬や内服薬等の治療をされると良いかと思います。
尚、当院で手術後に処方する点眼薬には、花粉症の眼症状を抑えるものも含まれており、手術後に眼が痒くなりにくくなっております。

尚、検査の結果、アレルギー症状が重い場合には、先にアレルギー症状の治療を行って、アレルギー症状がある程度改善してからレーシック手術をお受け頂いた方が良い場合もございます。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
レーシックでの感染の危険性は極めて低く、施術室は空気清浄度を保つために細かい粒子を捕集する高性能フィルターを用いて除塵、除菌を行っています。
品川近視クリニックでは、定期的に清浄度を調べ、清潔度の維持に努めております。
施術後の生活においても、医師の指示通りにお過ごし頂ければ問題ありません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 基本健康診断で眼底検査で「視神経乳頭陥凹拡大」要再検査になり、眼科で再検査を受けたところ、異常なしとなっています。
A. 視神経乳頭部陥凹がある場合でも、その他の眼の状態に問題がなければ、手術をお受け頂くことは可能です。 但し、詳細な検査の結果、何らか ・・・
2008年05月30日 (?歳/女性) [適応性への不安]
2. 施術の効果 老眼にはレーシックは適用できないとのことなのですが、乱視部分だけを治すことは可能でしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年04月05日 (?歳/男性) [施術の効果]
3. その他の相談 ハードコンタクトも使い捨てのソフトレンズコンタクトも2週間前から使用は禁止なのでしょうか。
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。   ・・・
2008年09月02日 (26歳/女性) [その他の相談]
4. 適応性への不安 甥がレーシック手術希望してますが、眼圧が少し高いとの事で眼科に通っています。絶対に無理とかそうゆう事はないでしょうか?
A. イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方、手術後に効果が出にくい角膜の形をして ・・・
2008年10月16日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. 施術方法 右0.9、左1.5。右目だけレーシックの治療は行っているのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年09月10日 (39歳/男性) [施術方法]
6. その他の相談 手術を受け、十分に視力が回復しなかった場合、再度、コンタクトレンズを装用しスポーツを行うことは可能でしょうか。
A. 治療に関して最も可能性があるリスクとしては、一度の治療で必ずしも近視乱視が完全に治療できるとは限らないことがあげられます。 1回目 ・・・
2008年05月18日 (34歳/男性) [その他の相談]
7. 施術方法 なぜ、40歳以上はプラチナレーシックを受けられないんですか?
A. 当院で行っているレーシック治療では、フェムトセカンドレーザーにて角膜の表面にフラップと呼ばれるフタを作り、フラップをめくって露出し ・・・
2010年05月10日 (40歳/男性) [施術方法]
8. 施術方法 他院と比較したところ、一番高額な手術のお値段がかなり違っていたのですが、両者の手術自体まったく違うもの?
A. 当院では、コンピューター制御により安全正確にフラップを作成することが可能な、最新の米国製『イントラレースFS60レーザー』によりフラッ ・・・
2008年10月09日 (23歳/女性) [施術方法]
9. 適応検査について 期間が開いてしまったので、再度適性検査をしていただいてから手術を受けたいと考えておりますが可能でしょうか?
A. 適応検査のデータは3ヶ月間有効となります。 手術は、検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができますので、適応検査から3ヶ月以内 ・・・
2012年04月13日 (32歳/男性) [適応検査について]
10. 治療前の不安 手術をして視力がよくなるとやはり視力が悪い場合より、老眼になる時期が早くなるのでしょうか?
A. 通常、治療を行う際には、近視乱視がほぼ無くなる状態(正視といいます)になるように、治療を行います。 正視というのは、普通に眼が良い方 ・・・
2008年07月11日 (28歳/女性) [治療前の不安]