レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.11522 サイトで拝見する限りでは失明という最悪の事態はないようですね。具体的に、デメリットってどういう事がありますか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2007年10月21日
[ 治療前の不安 ]
サイトで拝見する限りでは失明という最悪の事態はないようですね。具体的に、デメリットってどういう事がありますか?
28歳女性

相談 Question小学校高学年から視力が悪くなり、中学生の頃からソフトコンタクトを使用している者です。
普通のソフトよりは使い捨ての方が衛生的と聞き、数年前から使い捨てを使用してますが、コンタクトの使用や乾燥のせいで角膜にキズがついてるといわれたことがあります。
実際、目がゴロゴロしたり、痛くてコンタクトが入れられない時もありました。
今も、夏のうちは良かったのですが最近空気が乾燥してきたせいか、毎日コンタクトはつらいので数日間はメガネにしてます。
メガネは邪魔だし、近視手術を受けたいのですが、色々心配があるのでメールさせて頂きました。
万一失敗した際、失明するよりはコンタクトの方がと思ってましたが、サイトで拝見する限りでは失明という最悪の事態はないようですね。
具体的に、デメリットってどういう事がありますか?
手術によりドライアイになる可能性があるようですが、私の場合そもそも多分ドライアイだと思います。
毎日目が乾燥してる気がしますし、それでも受けられますか?
また、手術して視力が回復しても、再び落ちる可能性があるようですが、その場合には一度この手術を受けるとコンタクトがもう使えないという話をどこかで聞いたのですが、本当でしょうか?
私の場合、一日8時間位はPCを使用してるので、手術してもまた落ちてしまう可能性は高いと思うのですが、そうなった時にメガネしか使えないというのは厳しいと思ってるんですが。

回答 Answerエキシマレーザーで近視治療が行われるようになってから約20年が経ちますが、長期的には特に問題がなく、理論的にも問題ないと考えられております。その為、毎年世界で数百万人の方がレーシック治療を受けられております。
日本国内で眼科専門医が行ったレーシックが原因で失明したという報告は現在までに一例もありません。
また、当院で行っておりますイントラレーシック治療で失明された方は、世界で一例もございませんのでご安心下さい。

治療に関して最も可能性があるリスクとしては、一度の治療で必ずしも近視乱視が完全に治療できるとは限らないことがあげられます。
1回目の治療でも近視や乱視等が残り、追加の矯正治療が必要となることもあり、その可能性は当院では1%未満となっております。
尚、当院では2回目の治療を受けられた方はほぼ全員が1.0以上の良好な視力に回復されております。

その他のリスクとしては、手術後は一時的に涙の分泌が不安定になる為、眼が乾きやすくなる(ドライアイ)症状が出やすくなります。
また、最初の内は光が散乱したり、ぼやけて感じたりするハログレア症状が出ます。
これらの症状は時間の経過と共に改善していきますが、まれに、生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。
ドライアイの場合でも現在の眼の状態に特に問題が無ければ、ほとんどの場合はレーシック治療には支障ありませんが、症状が強い場合には、先に一般的な眼科でドライアイの治療を行ってからレーシック治療を行った方が良い場合もあります。
実際に手術が可能かどうか、どの位の視力回復見込みがあるかは、現在の眼の状態を詳細に検査しないとわかりかねます。
宜しければ一度検査にお越し下さい。
尚、手術後は涙の分泌が不安定になる為、もともと眼の乾きが強い方は、特に手術後、一時的にドライアイの症状が強くなりますが、涙の分泌は時間と共に改善していきます。

手術をお受け頂いた後でも、手術 1ヶ月後からコンタクトレンズの装用は可能です。
但し、ソフトコンタクトレンズはおおむね装用可能ですが、ハードコンタクトレンズの場合は、レーシック治療では角膜を削ることによって角膜の形状が変わってくるため、眼の状態によっては若干合いにくい場合もございますが、装用できなくなるというわけではございません。
尚、コンタクトレンズの装用は眼科医の指示の元に適切に使用されることをお勧め致します。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術は両眼で数分程度です。点眼麻酔の効果で痛みはほとんど感じません。
手術後15分程度お休み頂いた後、診察を受けてからお帰り頂けます。
術後当日は、麻酔が切れることにより、異物感やヒリヒリした感じになる場合がありますが、点眼薬によって解消する事ができます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 強度の近視と乱視です。手術を検討中ですが、行った場合、老眼の症状はどうなりますか。
A. 当院では幅広い年代の方が手術を受けられており、40歳代、50歳代の方も手術を受けられております。 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰え ・・・
2011年02月11日 (?歳/男性) [治療前の不安]
2. 適応性への不安 現在、花粉症で目が痒く軽く充血しています。この状態では手術は厳しいのでしょうか?
A. 花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 但し、症状が強 ・・・
2008年03月17日 (26歳/女性) [適応性への不安]
3. 適応検査について 先日適応検査を受けました。視力検査がいつもより良く記入されていましたが、正確なのでしょうか?
A. 視力に関しましては、その測定方法(部屋の明るさや視力表などの距離など)に基づいて測定されておりますが、視力はその時の体調などによっ ・・・
2008年04月03日 (29歳/女性) [適応検査について]
4. その他の相談 手術後、何日後位からパソコン使用しても問題ありませんか?使用時間は1時間/日位です。
A. 1)目安としては 2日後からではありますが、手術後の眼の回復の早さには個人差がある為に、一概にはパソコンの使用時間や読書などについて ・・・
2011年03月24日 (42歳/男性) [その他の相談]
5. その他の相談 施術後、翌日1週間後の定期健診は品川近視クリニックで受け、3ヵ月後の定期健診は地元沖縄の眼科等で受けることはできる?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道 ・・・
2008年10月27日 (31歳/男性) [その他の相談]
6. 適応性への不安 裸眼は0.04位です、7年前に網膜剥離の手術を受けているのですが、レーシックは可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2012年02月09日 (?歳/女性) [適応性への不安]
7. 手術回数・時間 5月1日ピンポイントで検査&手術の予約は可能でしょうか?一度プランのご相談だけ先に出来ればと考えています。
A. ワンデーレーシックプランでは、適応検査と手術が同日に行えるため、翌日検診を含め2日間のスケジュールでレーシック手術をお受け頂けます ・・・
2012年02月27日 (31歳/男性) [手術回数・時間]
8. その他の相談 診断書に関して、3ヵ月後検診を受ける際に申請しても発行していただけますか。
A. 診断書の発行に期限はありませんので、手術日から 1年以上経過している場合でも、診断書の発行は可能です。 レーシックの正式名称は『エキ ・・・
2008年03月31日 (29歳/男性) [その他の相談]
9. 治療前の不安 手術をするとハローグレアという症状が必ずでますか?また、治りますか?
A. レーシック治療後には光が散乱したり、滲んだりして見える、ハログレアという症状が最初は必ず出ます。 また、その出方に関しては、元の治 ・・・
2008年04月07日 (25歳/男性) [治療前の不安]
10. 適応検査について 12月の年度末の休みを利用し、老眼の手術を予定しております。27日診察を受け、28日に手術の予定で予約できますでしょうか。
A. カウンセリング検査のご予約、また、『レーシックカムラ』の詳細は、お電話にてご案内しております。 お気軽にお電話にてお問い合わせ下さ ・・・
2012年10月08日 (?歳/女性) [適応検査について]