レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.14894 イントラレーシックは、最低何ミクロンの厚さがあれば適用可能なんでしょうか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年03月01日
[ 適応性への不安 ]
イントラレーシックは、最低何ミクロンの厚さがあれば適用可能なんでしょうか?
34歳女性

相談 Question検査を受けました。
結果、イントラレーシック適用可でしたが、角膜が非常に薄い(両眼358ミクロン)ため、再手術ができないこと、通常に比べ合併症のリスクが高くなるとの説明を受けました。
(1)イントラレーシックは、最低何ミクロンの厚さがあれば適用可能なんでしょうか?
(2)私の角膜の厚さでも、エピレーシックでなくイントラレーシックができるのでしょうか?それはギリギリの範囲なんでしょうか?
(3)「角膜拡張症」や「円錐角膜」のリスクについては、やはり角膜が薄いため、通常の場合よりリスクが高くなるのでしょうか?
高くなるとした場合、どれくらいのリスクを覚悟しなければならないでしょうか?
検査後よく考えましたが、できる限り施術を受けたいと思っています。
「視力が下がるリスク」については、できれば0.8、極端なことをいえば0.1以上見えればいいと考えています。
施術後眼鏡をかけることになっても、今よりずっと楽だと思うからです。
再手術ができないこともかまいません。

回答 Answer(1)一般的にレーシック治療では250ミクロン以上のベッドは残すべきであるといわれておりますが、当院では安全性を考えて300ミクロン以上ベッドの厚さが残る場合に、治療をお勧めしております。

(2)エピレーシック治療およびラゼック治療は、イントラレーシック治療よりも、より薄いフラップを作成することが可能なのですが、近視度数が強い方の場合、治療後に角膜にヘイズと呼ばれる混濁が生じるリスクが高いため、前回の検査の結果からは、エピレーシック治療およびラゼック治療はお勧めすることは出来ません。

(3)角膜の厚さが薄くなってしまった場合は、その強度の低下により、角膜が変形する「角膜拡張症」と呼ばれる症状が出てくるリスクがございます。
そのようなリスクを予防するためにも、一般的に角膜の残存厚ベッドを250ミクロン以上残すべきであるといわれており、当院では安全性を考えてそれ以上(1回目の治療では300ミクロン以上)の角膜ベッド厚を残すようにして治療を行っております。

尚、角膜の残存ベッド厚が約300ミクロン、フラップの厚さをあわせるとトータルで約390ミクロン弱との角膜の厚さとなりますが、この場合、極度に角膜拡張症のリスクが増してしまうというわけではございません。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術費用のお支払い方法は、現金一括払いの他、分割払い、各種クレジットカード払いがご利用頂けます。
また、クレジット、ローンの手続きの場合は、住所が分かる身分証明書(保険証、免許証、パスポートなど)、金融機関などの届出印、口座番号が確認できる通帳または、キャッシュカードをお持ち下さい。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 検診受けた結果、近視性網脈絡膜萎縮と診断されました。網膜の状態がよくないということでしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年08月05日 (?歳/女性) [その他の相談]
2. 治療前の不安 レーシックを受けると老眼が進むという話を聞いたのですが本当でしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰 ・・・
2011年01月31日 (41歳/女性) [治療前の不安]
3. その他の相談 保障期間中に自然に近視になった場合、角膜の厚さがあれば一回無料で手術が受けられるということでしょうか?
A. 当院では患者様に安心して施術を受けて頂けるよう、長期保障制度を設けております。 術後、保障期間内であれば、再度検査及び診察を受診頂 ・・・
2011年04月14日 (40歳/女性) [その他の相談]
4. 施術の効果 コンタクト矯正視力は1.5です。レーシック後も同じ状態になるのでしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年04月20日 (43歳/男性) [施術の効果]
5. 適応性への不安 緑内障(生活には支障なし)の場合でも手術可能ですか?
A. 緑内障がある場合でも、症状が安定しており、現在の眼の状態に問題がなければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 また、レーシッ ・・・
2008年03月23日 (?歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応性への不安 色弱の場合も手術を受けられるのか、また色弱を矯正するメガネがあるのか教えてください。
A. 色弱がお有りの場合でも、レーシック手術をお受け頂くことは可能ですが、レーシック手術によって色弱自体が治るわけではございません。 ま ・・・
2013年02月03日 (?歳/女性) [適応性への不安]
7. 適応性への不安 手術ができない場合もあるのでしょうか? それは検査をしないとわからないのでしょうか?
A. イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方や手術後に効果が出にくい角膜の形をして ・・・
2008年09月10日 (35歳/男性) [適応性への不安]
8. 治療前の不安 術後、見え方、感じ方に支障がでる確率はどの程度でしょうか?
A. レーシック治療が始まった当初は、単純に近視乱視を矯正するレベルであった為、より精度の高い矯正ができずに、手術後にコントラストの感度 ・・・
2009年08月30日 (35歳/女性) [治療前の不安]
9. 施術の効果 視力が0.04で乱視がものすごく強いのですが どれくらい視力アップできるのでしょうか? 乱視も矯正されますか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠 視乱視の治療が可能です。 当院で治療を受けられた患者様の約98 ・・・
2007年09月09日 (29歳/女性) [施術の効果]
10. 適応検査について 使い捨てコンタクトを使用しており、乱視も入っているかと思うのですが、2週間使用しない期間がないと検査は受けれない?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年05月05日 (28歳/女性) [適応検査について]