レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.15536 2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか教えてください。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年03月25日
[ 適応検査について ]
2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか教えてください。
36歳女性

相談 Question1)強度近視の場合で、2週間のコンタクト非着用期間を守らなかった場合には、検査結果にどのような影響が出るかどうか、もし影響があるというのであれば、強度の近視の場合は検査結果にどのような影響があるのか教えてください。
ウェブで調べると、直接の答えは見つかりませんが、検査結果に影響があるということだけはわかります。
たとえば角膜が薄く計測されるとかむくんで計測されるとかです。
2)角膜が非常に薄い場合にはエピレーシックというのがあるそうですが、2週間のコンタクト非着用期間を守った場合には、この手術を受けられる可能性もあるのかどうかを教えてください。
3)40代後半の老眼の知人がいます。
レーシックは老眼は治らないと聞いていますが、R25に老眼者に対してレンズをいれる治療を今秋に導入予定との貴院の記事がありました。
その真偽と、その場合、レーシックで近視を治して老眼対策レンズをいれる2回の手術が必要でしょうか。
以上3点教えてください。
お願いします。

回答 Answerレーシック治療では、角膜をミクロの単位で削ることによって近視乱視を矯 正するのですが、コンタクトレンズを検査前に装用していると、その圧迫の影響により形状に悪影響が生じる可能性がございますので、治療検査前は一定期間コンタクトレンズの装用を中止して頂いております。

尚、前回の検査結果では、角膜の厚さが約 480ミクロンと平均的な角膜の厚さである 520ミクロンと比較して大幅に薄く、尚且つ近視乱視の度数も強いために、治療するのに必要な角膜の厚さが足りないため、角膜を削って近視乱視を矯正する治療(イントラレーシック治療エピレーシック治療ラゼック治療いずれも)はお勧めすることは出来ませんでした。
コンタクトレンズの装用によって、わずかながらに角膜の厚さが変化することはございますが、前回の角膜の厚さの場合は、残念ながらコンタクトレンズの装用中止期間にかかわらず、角膜の厚さ不足により治療をお勧めすることは出来ないかと思われます。
尚、その他の治療手段としては、眼球内に人工のレンズを挿入して視力を回復するフェイキック IOL手術などもございますが、前回の検査結果では眼球内の人工のレンズを挿入するスペースそのものが狭く、フェイキック IOL手術は現時点ではお勧めすることは出来ません。

またご質問の老眼治療用の角膜内レンズ治療に関しましては、その開始時期などや価格など詳細なことは決まっておりませんが、近視や乱視がある方は、まずレーシックで近視乱視を矯正した後に角膜内レンズを入れる手術、の 2回に分けて治療をお受け頂くことになるかと思われます。
将来的に、医療技術の進歩により安全に治療をお受け頂くことが出来るようなる可能性がございますので、治療のご希望がございましたら今しばらくお待ち頂くことお勧め致します。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
強度近視の方がレーシックを行うと、不正乱視が発生し、見え方の質が下がる場合があります。
フェイキックIOLは角膜を削らないので、不正乱視の発生を劇的に抑制でき、見え方の質を下げる事なく、クリアな世界が実現します。
フェイキックで使用するレンズは、安全性の高い素材で出来ており、眼内に挿入することには実績がありますので問題ありません。
また、眼の中にレンズを挿入するため角膜を削る必要がなく、コンタクトレンズのような違和感もありません。
この治療は、日常の面倒なお手入れや取り外しの必要がないことから「永久コンタクトレンズ」とも呼ばれています。
世界的にみると、レーシックを含む視力矯正手術の全体の約10%はフェイキックIOLで矯正されています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 今手術して老眼が進んだら、再びその手術ができるのか?または1度に手術するようタイミングを待った方が良いのか?
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック治療で ・・・
2010年09月27日 (37歳/女性) [治療前の不安]
2. その他の相談 手術翌日の検診は東京まで行かなくても、地元の指定の病院で検診可能と聞きました。地元での指定の病院はどこがある?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に治療を ・・・
2010年10月06日 (35歳/女性) [その他の相談]
3. 施術の効果 レーザーポインターを直視してしまった結果、視力が0.05ぐらいまで低下してしまいました。視力の回復は可能でしょうか。
A. 当院で行っているイントラレーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、眼の怪我などで視神経等の障害により、近視乱視以外が原 ・・・
2008年02月28日 (17歳/女性) [施術の効果]
4. 治療前の不安 手術後のリスクについては、どの様なものがありますか。手術で遠くが見えるようになると近くが見えにくくなる可能性がある?
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック手術で ・・・
2011年09月20日 (?歳/女性) [治療前の不安]
5. 手術回数・時間 今日本に一時帰国中ですが、来年1月には海外へ戻る予定です。レーシックを受けるためには、どのくらいの期間が必要ですか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、適応検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の適応検査カウ ・・・
2012年10月29日 (23歳/女性) [手術回数・時間]
6. 施術方法 検査にて角膜が薄いので不適応と診断されました。イントラレーシック以外にもエピレーシック等も全て駄目って事でしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって近視乱視を矯正するのですが、前回の検査結果からは、角膜厚が薄いことと、さらに近視乱視度数が ・・・
2008年11月30日 (34歳/女性) [施術方法]
7. 適応性への不安 年齢的にも遠視が入ってくる年齢なんですが(まだ症状がでていませんが)大丈夫でしょうか?
A. レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは ・・・
2008年08月10日 (?歳/女性) [適応性への不安]
8. 施術方法 エピレーシックも角膜が薄い人及び、格闘技をやる人対象となっているので自分も出来るのではないかと思うのですが・・・
A. 角膜の表面の上皮細胞層のみのフラップを作成する治療方法として、エピレーシック治療ラゼック治療がございます。 エピレーシック治療は、 ・・・
2008年11月22日 (24歳/男性) [施術方法]
9. 適応性への不安 18歳になる三ヶ月前や半年前とかにレーシックは出来ないでしょうか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、近視の進行の予防にはならないため、成長期の途中にある方が治療をお受け頂いた場 ・・・
2010年06月20日 (16歳/男性) [適応性への不安]
10. 手術回数・時間 滞在できる日が限られています。検査結果かOKであれば、翌日すぐにでも手術をすることができますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2011年01月21日 (25歳/女性) [手術回数・時間]