レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18083 クリニックで検査したところ、瞳孔の大きさが7.5ミリあり、ハローやグレアが確実かつ強く出てしまうと言われました。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年07月24日
[ 治療前の不安 ]
クリニックで検査したところ、瞳孔の大きさが7.5ミリあり、ハローやグレアが確実かつ強く出てしまうと言われました。
29歳男性

相談 Question自宅に近いクリニックで検査したところ、瞳孔の大きさが7.5ミリあり、日本人の平均である6ミリよりかなり大きいので、ハローやグレアが確実かつ強く出てしまうと言われました。
原因は、レーザーの照射口径が6ミリとなっており、照射口径を広げることができないからとのことです。
貴クリニックにおいても、同様の見解でしょうか。
私は、サラリーマンですが、趣味でスキーをやっており、どうしても、冬場は深夜に車を運転します。
今現在も、深夜に対向車とすれ違う時のライトが非常にまぶしく、周りの友人よりも光をまぶしく感じていることはうすうす感じておりました。
ハローやグレアが強く出ると、深夜の車の運転に支障を来たすのではないかと危惧してます。

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。当院で治療を受けられた患者様の99.7%が 1.0以上の視力に回復されており、ほとんどの方は、一度の治療で良好な視力を保たれております。

夜間のハロやグレアに関しては、特に手術後に残るわずかな乱視などが影響したりしますので、手術後に起こるハロやグレアを出来るだけ少なくするためには、より高い精度の矯正を行う必要がございます。
当院ではエキシマレーザーの照射に、最大の直径が 9.0ミリまでの照射を行うことが可能な、WaveLight社製の「ALLEGRETTO WAVE Eye−Q 400Hz blue li-ne」や「品川エディションシステムエキシマレーザー」を使用しており、夜間の瞳孔が大きい方でも、よりハロやグレアが発生しにくくなっているとともに、またイントラレースFS60レーザーや品川エディションシステムイントラレースにより、その方の眼の状態に合わせたフラップを作成することで、より高い精度の矯正を行うことが可能になっております。
尚、イントラレーシック治療でも、従来のマイクロケラトームを用いたレーシック治療と比較して少ないとはいえ、ハロやグレアは、手術後は最初は必ず出ます。
その出方に関しては、元の治療前の近視乱視度数が強ければ強いほど強く出、また改善にも時間がかかる傾向にございます。
瞳孔径が7.5〜8ミリぐらいの方の症例実績につきましては、特にデータとして算出はしておりませんが、多くの場合は手術後のハロやグレア症状は時間の経過とともに、徐々に改善していき、手術3ヶ月から6ヶ月後には、ほとんど気にならないレベルに落ち着いていきます。

手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、イントラレーシック治療の適応とはならない場合もございます。
但し、実際に治療が可能かどうか、また、どの位の視力回復見込みがあるかは、角膜の厚さと近視乱視度数等によっても異なってきますから、検査をして現在の眼の状態を詳細に調べてみないとわかりかねます。
カウンセリング検査は無料ですので、宜しければ一度検査にお越し下さい。
(詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい。)

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
手術直後のフラップは不安定な状態ですので、帰宅時や外出時など、風にあたると眼が乾燥し、瞬きをした際にフラップにしわがよることがあります。
そのため、翌日検診を受診されるまでは、保護用サングラスを必ず着用して頂きます。
また、就寝時など無意識に眼を擦ることによって、フラップがずれることがありますので、手術後1週間は、就寝時に必ず保護用眼帯を装着して頂きます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術方法 手術の種類がたくさんありますが、どの手術を受けるかはいつどのようにして決めるのでしょうか?
A. 1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレー ・・・
2010年12月24日 (32歳/女性) [施術方法]
2. 適応性への不安 花粉症を患っており眼に痒みがある時は、それが治まってからの方が宜しいのでしょうか?
A. 花粉症がある場合でもほとんどの場合、手術には影響ありません。 また時期的には花粉の時期を避ける必要はございません。 但し、症状が強 ・・・
2008年03月06日 (26歳/男性) [適応性への不安]
3. 適応検査について ハードコンタクトを毎日使用しているんですが、手術するには2週間コンタクトを使用しないようにしないと手術できませんか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2010年06月25日 (38歳/男性) [適応検査について]
4. 適応検査について すぐに治療を受けるわけではないのに一定期間コンタクトをはずしておかなければいけませんか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、適応検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。   【装 ・・・
2011年05月12日 (34歳/女性) [適応検査について]
5. 適応性への不安 左右で視力差が激しく、眼鏡での矯正が視力差限界です。アレルギー性の結膜炎がありますが、手術は可能でしょうか?
A. 近視乱視などにより左右の視力の差がある方にとっても、レーシック手術にてより自然な形に矯正することが可能です。 手術後に回復し得る視 ・・・
2011年10月14日 (?歳/男性) [適応性への不安]
6. 適応検査について ソフトレンズに換えて、コンタクトを外すべき期間を1週間に短縮し、検査を受けようかと考えています。そのようなことは可能?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 ・・・
2008年01月08日 (25歳/女性) [適応検査について]
7. その他の相談 スケジュールの調整が難しいのですが、術後1週間後の検査はぴったり一週間後でないといけない?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に治療を ・・・
2010年06月07日 (33歳/男性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 まだ老眼の症状は出ていないのですが、近視乱視の手術を受けて、数年後、老眼の手術を行うことは可能?
A. 現在当院(東京)では、老眼の治療方法として『CK治療』と『アキュフォーカス+レーシック(以下レーシックカムラ)』を行っております。 ・・・
2011年01月11日 (40歳/男性) [適応性への不安]
9. 適応検査について ソフトコンタクトレンズですが、3日間両目をはずす訳にはいきません。片方ずつ時間差(期間差)で手術することは可能ですか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。 当院 ・・・
2010年07月27日 (34歳/男性) [適応検査について]
10. 施術の効果 視力だけでなく、乱視もひどいのですが、レーシック手術を受けると乱視も矯正できるのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年01月18日 (24歳/女性) [施術の効果]