- 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
- 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
- Q&Aサイト限定特別割引クーポン
- 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00
レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。
[ 検索結果へ戻る ]

下記についてご相談いたします。
1)裸眼での視力が両目とも0.04位なためレーシックでの治療を考えています。
私は40歳になりますが、とても気になっているのは老眼の事です。
レーシックで近視が治ると、老眼の症状を感じやすくなると聞きました。
せっかくレーシックでメガネやコンタクトレンズを使用しなくてすむようになったのに、すぐに老眼用のメガネが必要になってしまうのは、残念ですし、まだまだ抵抗があります。
できるだけ長く、裸眼のまま過せたらと思うのですが、何かいい方法はありますか?
遠くも近くもバランス良くということで、弱めに矯正する事もできると聞いた事がありますが、弱めというのはどのくらいの視力になりますか?
レーシックの治療を受けた場合、2.0の視力は望みませんが、コンタクトレンズをつけている時位の、両目1.2ずつ位には回復できたらと思います。
それでは、弱めの矯正にはなりませんか?
2)レーシックとは別の話になってしまうかもしれませんが、3年位前、両目とも繰り返し結膜下出血になってしまいました。
治ってもまたすぐに出血するという事が1年間位続きました。
レーシック手術時に、結膜下出血になる場合があるようですが、私の場合は以前の事もあり、一度なると繰り返し出血してしまうのではないかと不安です。
繰り返しなるには、どのような理由が考えられますか?
もし、なってしまった時、治す方法はありますか?
レーシックの話ではない質問で大変申し訳ありませんが、よろしければ回答をお願いいたします。

1)当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。
レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、老眼に関してはレーシック治療では回復できませんので、レーシック治療後は普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まり、老眼鏡は必要となります。
既に老眼が始まっている方がレーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
※近視がある場合は老眼になっていても自覚し難いため、レーシック治療によって近視乱視を矯正した場合は老眼が残ることで、治療後には、普通に眼が良い方と同じ様に老眼を自覚しやすくなりますので、完全に近視を矯正した場合には、手元はある程度の見えづらさが出てくることが予測されます。
老眼に関しては、今後加齢と共に徐々に進むことが考えられますが、どの程度の速さで進行するかに関しては個人差がかなり大きいため、予測することは困難です。
但し、レーシック治療によって、普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんのでご安心下さい。
但し、治療に際して、ある程度近視を残すことによって手元を見えやすくすることも可能ではあります。
どの程度近視を残すかで手元の見え方は変わってくるのですが、今後、ある程度手元を見る際に老眼鏡の使用をできるだけ少なく済むようにするためには、ある程度の近視を残す必要がございます。
治療をお受け頂く場合、わざと近視を残し、遠くの視力を 1.0前後にしておくと、軽度の老眼が始まった場合でも近くを見ることが可能かと思われます。
しかしながら、老眼の症状は年齢とともに徐々に進行していきます。
そのため、ある程度老眼が進んできてからも、手元が見えやすいようにするために、ある程度の近視を残して、遠くの視力を 0.6前後までにしておく必要がございます。
但し、一般論としては手術後の遠くの見え方が現在使用されている眼鏡やコンタクトレンズよりも低い結果となってしまうと、せっかく手術をお受け頂いても、以前よりも見えづらいといった感じをお持ちになる可能性がございます。
実際にどのような矯正をされるか(完全に近視を矯正するのか、ある程度弱く矯正するのか)は、治療をお受け頂く方がどのように日常生活を送られているか等によっても異なってきますので、どの様に治療を行うか、ご希望がございましたら、検査治療前の診察にてお気軽にご相談頂ければと思います。
2)手術に際しては、フラップを作成する際に眼を固定しますが、その時に白目の細い血管から内出血を起こすことがございます。
内出血そのものは、特に手術後の痛みや視力に影響はなく、1〜2週間程で吸収されていき、最終的には完全に消失致します。
尚、血液が吸収される過程で、血液の成分が分解されて、見かけ上黄色いような色調を示すことがございますが、最終的には消失致しますのでご安心下さい。
結膜下出血に関しましては特に問題はないものであり、そのまま様子を見て頂いてもよろしいのですが、あまり頻発するようでしたら出血しやすいお体の病気等が根底に存在する場合もございますので、内科等にてお体のチェックをお受け頂くことをお勧め致します。
| その他のQ&A | 10 件を表示 |
|---|
![]() |
||
| 1. | 沖縄県よりそちらで手術をお願いしようと思いますが、日数は何日ぐらいかかる? A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と、通常3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・ 2010年05月24日 (29歳/女性) [手術回数・時間] |
|
|---|---|---|
| 2. | 施術は60歳までと書かれていますが、現在65歳なのですが、視力回復治療が受けられるでしょうか。 A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック治療で ・・・ 2008年09月04日 (?歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 3. | 67歳でもレーシック治療することが出来るのでしょうか。 A. 当院で行っておりますレーシック手術では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック手術では回復致 ・・・ 2011年07月28日 (67歳/男性) [適応性への不安] |
|
| 4. | 検査までの注意事項は?検査から手術までの流れは?手術前後の注意事項は? A. 1)3) 検査前手術前の飲酒につきましては、特に制限は設けておりませんが、平常の状態で検査手術をお受け頂けるよう、前日は十分な睡眠 ・・・ 2011年10月12日 (31歳/男性) [適応検査について] |
|
| 5. | 現在授乳中なのですが、子供がミルク嫌いでやめる事ができません。抗生物質を飲まなかった場合、どうなるのでしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能であり、麻酔を含め点眼薬は母乳に影響ないものを使用しておりますから、ご安心下さい。 基本的 ・・・ 2008年07月25日 (29歳/女性) [適応性への不安] |
|
| 6. | 術前検査にはソフトコンタクト使用禁止期間1週間ですが、手術に関してもそうなのですか? A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 ・・・ 2007年10月30日 (25歳/男性) [その他の相談] |
|
| 7. | レーシックの保障期間は3年とのことですが、視力が戻った場合の再手術や合併症、後遺症などの診察は無料なのでしょうか?
A. ほとんどの方は治療後は良好な視力を維持されておりますが、近視の進行は遺伝や環境など様々な要因に関係しており、レーシック治療そのもの ・・・ 2008年08月16日 (41歳/女性) [その他の相談] |
|
| 8. | 4月〜5月に手術を受けようかと検討しています。4月以降の料金はどうなりますか?
A. 2008年 3月31日までとなっておりましたキャンペーンは、大変ご好評に付き、期間を延長致しました。 レーシックの手術費用は2008年 4月30日 ・・・ 2008年03月12日 (?歳/男性) [費用と支払い] |
|
| 9. | 診療時間は、20時までと書いてありますが、手術は何時の予約まで可能ですか? A. 品川近視クリニック東京 は、年中無休で診療手術を行っております。 尚、診療時間は午前10時から午後 8時になりますが、検査に必要な時間 ・・・ 2008年09月22日 (23歳/女性) [手術回数・時間] |
|
| 10. | 左0.01、右0.4+乱視なのですが、乱視矯正も可能ですか?
A. 1.レーシックは角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・ 2008年01月22日 (21歳/男性) [施術の効果] |
|
![]() | ||






