レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.26895 ソフトコンタクトレンズのPWRが-11.00(D)なのですが、レーシック手術の適用は可能でしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年02月11日
[ 適応性への不安 ]
ソフトコンタクトレンズのPWRが-11.00(D)なのですが、レーシック手術の適用は可能でしょうか。
28歳男性

相談 Question現在、レーシック手術を検討しております。
1)ソフトコンタクトレンズのPWRが-11.00(D)なのですが、レーシック手術の適用は可能でしょうか。
2)精密検査の前に、手術可能かどうかを検査していただくことは可能でしょうか。
また、その際もコンタクトレンズは3日前から装着できないのでしょうか。
ご返答、宜しくお願い致します。

回答 Answer1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。
※強度近視とは近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
当院で手術を受けられた患者様の99.5%が 1.0以上の視力に回復されており、ほとんどの方は、一度の手術で良好な視力を保たれております。

尚、手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック手術では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック手術の適応とはならない場合もございます。

2)コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。
 
【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日以上。
ソフトコンタクト(乱視入り)とハードコンタクトは14日以上。
※連続装用レンズを使用している場合は、お電話にてお問合せください。
※日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。
眼鏡であれば角膜を圧迫することはございませんので、手術当日までお使い頂いて構いません。

当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。
コンタクトレンズの装用中止期間無しで検査をお受けになった場合、角膜の本来の状態を把握出来ませんので、治療が可能か、どの位の視力回復見込みがあるか等を判断することが不可能です。
また、コンタクトレンズの装用中止期間無しで手術をお受けになった場合、矯正精度が劣ってしまい、せっかく治療をしても回復視力が得られない状態となります。
コンタクトレンズの装用中止期間は、必ず正確にお守り下さい。

ご来院時にコンタクトレンズの影響が残っている (コンタクトレンズによって角膜が圧迫され角膜の形状が変化している) 場合や、規定中止期間で角膜の形状が戻っていない場合は、コンタクトレンズの装用中止期間を延長して頂き、日を改めてお越し頂いております。
予めご承知おき下さい。

当院では、コンタクトの装用を中止せずに行える簡易検査(無料)を行っております。
ご希望の場合はお電話にてご予約の上、ご来院下さい。



※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼とは、眼の中の水晶体が年齢と共に弾力性が失われ、眼の調節機能が低下して近くの物が見えにくくなる現象です。
実際に症状が出始めるのは40歳前後と言われ、ほとんどの人に起こる老化現象です。
最新の老眼治療「レーシックカメラ」では、老眼・近視・遠視・乱視を同時に治療することで、近くも遠くも快適に見えるようになります。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術方法 検査結果は不適応でした。何がどう悪かったのか?何か方法は無いのか?別の方法があるとき料金面はどうなるのか?
A. 前回の検査結果では、角膜の形状の検査にて、特に右眼の下方にゆがみが生じている結果が出ておりました。 レーシック治療では角膜を削る ・・・
2008年04月28日 (?歳/男性) [施術方法]
2. 適応性への不安 正常眼圧緑内障と診断されて治療中(点眼)ですが、レーシック手術は可能でしょうか。
A. 緑内障がある方に関しては、レーシック治療は禁忌ではありませんが、慎重に行う必要があります。 尚、レーシック治療後の緑内障の継続治療 ・・・
2008年05月10日 (38歳/男性) [適応性への不安]
3. 治療前の不安 先に手術された方の目は、手術終了後から一方の手術にとりかかるまでの間、暗闇なのか、光などを見ていられるのか・・・
A. 手術中は一部を除き、ぼんやりと見えています。 手術直後は、近視の強い方などでは、手術前よりは見やすくなっていることが実感できるかと ・・・
2011年02月18日 (28歳/女性) [治療前の不安]
4. 適応性への不安 強度近視はアマリスZは不向きのようだとネットで読んだのですが、強度近視には向いていないのでしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年05月09日 (37歳/女性) [適応性への不安]
5. 手術回数・時間 適応検査を受けてから、手術まではどの程度の予約待ちがありますか?
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2008年09月08日 (28歳/男性) [手術回数・時間]
6. 費用と支払い 料金を半分一括で払って、残りを分割払いにできるでしょうか。アマリス500Zレーシックを希望してます。
A. 手術費用の一部を現金でお支払い頂き、残りをクレジットカード、もしくは当院での信販ローンでお支払い頂く方法も可能です。 費用やお支払 ・・・
2012年05月22日 (31歳/女性) [費用と支払い]
7. 適応性への不安 只今、9ヶ月の子供がいて授乳中なのですが、手術を受けることはできますでしょうか。
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2010年06月11日 (32歳/女性) [適応性への不安]
8. 手術回数・時間 検査後のカウンセリングにて施術を受けられる状態と診断された日に手術を受けることはできる?
A. この度当院では、地方にお住まいの方や仕事がお忙しい方のために、検査当日に手術が行える『ワンデーレーシック』プランをご用意致しました ・・・
2010年10月20日 (37歳/男性) [手術回数・時間]
9. 適応検査について コンタクトレンズをつけていないといけないのですが、レーシックできるかどうかだけ先に見てもらうだけは可能ですか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。 当 ・・・
2007年11月13日 (40歳/女性) [適応検査について]
10. 治療前の不安 施術をしてもすぐメガネが必要になってしまうのではないか、近視ではなくなると老眼に早くなってしまうのではないか心配。
A. 老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。 レーシック手術で ・・・
2011年10月05日 (43歳/女性) [治療前の不安]