レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.29377 検査は、手術希望時期のどのぐらい前に受ければよいのでしょうか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年11月15日
[ 適応検査について ]
検査は、手術希望時期のどのぐらい前に受ければよいのでしょうか。
?歳女性

相談 Question手術をしたいと考えているのですが、3点質問があります。
1)仕事の関係で、冬休みに入ってから手術を受けられればと思います。
(12月27日以降です)
貴院で手術をした友人によると、夏休みなど、皆が休みの時は混んでいるとのことでしたが、今から予約を取り、検査をしてその時期に手術を受けることは可能でしょうか。
2)1に関連して、検査は、手術希望時期のどのぐらい前に受ければよいのでしょうか。
3)レーシックは、年齢が高いと受けられないという話を聞きましたが、44歳という年齢で大丈夫でしょうか。
以上、3点についてよろしくお願いいたします。

回答 Answer1)品川近視クリニック東京は、年中無休で診療手術を行っております。
適応検査手術術後検診は、すべてお電話でのご予約制となっております。
また、予約状況は常時変動致しますので、詳しい予約状況のご確認もお電話にて承っております。
大変お手数ではございますが、直接当院受付までお問い合わせ下さい。

2)適応検査のデータは3ヶ月間有効ですので、手術は検査の翌日から3ヶ月以内でお受け頂くことができます。
3ヶ月経過後は、改めて検査をお受け頂く必要がございますのでご了承下さい。
レーシック手術では近視乱視を矯正することは可能ですが、老眼に関してはレーシック手術では回復できませんので、レーシック手術後は普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まり、老眼鏡は必要となります。

老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えて、ピントをうまく合わせられなくなる状態(眼の老化現象)のことを言います。
既に老眼が始まっている方がレーシック手術をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
※近視がある場合は老眼になっていても自覚し難いため、レーシック手術によって近視乱視を矯正した場合は老眼が残ることで、手術後には、普通に眼が良い方と同じ様に老眼を自覚しやすくなりますので、完全に近視を矯正した場合には、手元はある程度の見えづらさが出てくることが予測されます。

老眼に関しては、今後加齢と共に徐々に進むことが考えられますが、どの程度の速さで進行するかに関しては個人差がかなり大きいため、予測することは困難です。
但し、レーシック手術によって、普通以上に老眼が早くなったり、きつくなったりするということはございませんのでご安心下さい。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
角膜が薄くてレーシックが受けれない方、激しい運動をする方のための術式として「エピレーシック」や「ラゼック」があります。
エピレーシックは、エピケラトームという機器を使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。角膜の薄い方に適しています。
ラゼックはフラップを作成する際に、エピケラトームの代わりにアルコールを使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。
角膜が薄いなどの理由でレーシック適応外の方や格闘技をされる方などに適しています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. その他の相談 年齢制限は60歳とありましたが、40代後半から手術をする人は何%ぐらいですか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2008年04月20日 (?歳/女性) [その他の相談]
2. 適応性への不安 コンタクトの度数がどんどん上がり、右左-9.00になってしまいました。この状態でも手術は可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年12月14日 (20歳/男性) [適応性への不安]
3. その他の相談 東京での手術希望の場合の1ヶ月後の検査を大阪でして頂く事は可能なのでしょうか?
A. 当院東京で手術翌日検診をお受け頂いた場合、その後の術後検診を、提携クリニックである医療法人社団翔友会品川近視クリニック(札幌院・梅 ・・・
2011年09月29日 (?歳/女性) [その他の相談]
4. 費用と支払い 退職、結婚の直後で保険証が無いのですが、保険証の有無は料金等に関係しますか?
A. 当院での治療は、健康保険が適応されませんので保険証をお持ち頂く必要はございません。 ・・・
2012年03月02日 (28歳/女性) [費用と支払い]
5. 適応性への不安 緊張した場合等に出る先天性の眼振があるのですが、手術は可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2009年09月06日 (34歳/女性) [適応性への不安]
6. 適応性への不安 小学校低学年から近視のため視力矯正を行っています。現在ハードコンタクトを使用中で 近視がきつくても手術は可能でしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・
2013年02月06日 (30歳/女性) [適応性への不安]
7. 手術回数・時間 アフターケアと、滞在期間が2週間程度しか予定していないので、その間に手術など必要なことが完了できるかが心配です。
A. 検査データに関しましては、その測定する機器などによって異なり、また測定データのうちのどのデータを取るかによっても変わってきますため ・・・
2010年07月02日 (20歳/女性) [手術回数・時間]
8. 施術の効果 術後の視力の設定ができるという説明がありませんでした。2.0は必要ないのではないかと思うと本当にその設定でよいのか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、老化現象は残念ながら予防することは出来ません。 (老眼とは年齢と共に眼の調節 ・・・
2007年10月27日 (41歳/女性) [施術の効果]
9. 治療前の不安 老眼ですが、現在コンタクトで日常生活に困らない程度に左右の度を変えて使っています。レーシックでもそのようにして問題はない?
A. 既に老眼が始まっている方が、レーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になり ・・・
2008年03月07日 (?歳/女性) [治療前の不安]
10. 治療前の不安 視力矯正をして視力が良くなると視力が悪いままでいるより早く老眼になりやすいと聞きました・・・
A. 近視の方と普通に眼が良い方とを比較すると、普通に眼が良い方のほうが自覚症状として老眼を早く感じる場合が多く、近視の強い方ほど老眼の ・・・
2008年02月23日 (43歳/女性) [治療前の不安]