レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.18139 コンタクトレンズを長年着用し、細胞が2000を切っています。手術をするには細胞数は大きく関わってきますか。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2008年07月26日
[ 適応性への不安 ]
コンタクトレンズを長年着用し、細胞が2000を切っています。手術をするには細胞数は大きく関わってきますか。
24歳女性

相談 Questionコンタクトレンズを着用し始めて12年が経ちます。
長時間着用したり、着用したまま睡眠を取っていたこともあり、細胞が2000を切っています。
普段掛かっている眼科には、レーシック手術は断られるだろうと言われました。
今後のことも考えて、眼鏡に切り替えますが、出来れば裸眼で過ごしたいとも考えています。
やはり手術をするには細胞数は大きく関わってきますか。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご返答お待ちしております。
宜しくお願い致します。

回答 Answer角膜内皮細胞は年齢と共に徐々に減少していくのですが、コンタクトレンズを長時間装用していることによる酸素不足によって、より起こりやすいといわれております。
レーシック治療によって角膜内皮細胞数が変化することはなく、コンタクトレンズの長期使用によって内皮細胞が若干減少している場合でも、ほとんどの場合は治療に支障はありませんが、極端に角膜内皮細胞数が少ない場合には手術治療をお勧めしない場合もあります。
(当院では、角膜内皮細胞数が1500未満の方に関してはレーシック治療は積極的にはお勧め致しません)
実際に角膜内皮細胞数がどの程度であるかは検査してみないと分かりませんから、宜しければ一度、カウンセリング検査へお越し下さい。
(当院での詳細な検査の結果によっては、治療をお受け頂くことが出来ない場合もございますことを、ご了承下さい)


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
イントラレーシックと従来のレーシックの主な違いはフラップ(角膜に作るふた)の作成方法です。
角膜にフラップを作成する際にマイクロケラトームと呼ばれる刃物を使用するのに対して、フェムトセカンドレーザーを使用するイントラレーシックでは、フラップの作成にフェムトセカンドレーザーを使用します。
このフェムトセカンドレーザーはコンピュータ制御でレーザーを照射しますので、極めて安定したフラップを作ることができます。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 適応性への不安 老眼矯正は視力が回復したらメガネで矯正するつもりです。老眼になってても手術は可能ですか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2009年09月26日 (56歳/男性) [適応性への不安]
2. 適応性への不安 授乳中ですが、手術は受けられますでしょうか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2011年02月14日 (34歳/女性) [適応性への不安]
3. 施術の効果 以前大阪 にて検査を受けたのですが、本を読む時にはメガネが逆に必要になると言われ迷っています。
A. レーシックで治療を行った場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。 老眼に関しては年齢的に徐々 ・・・
2008年02月17日 (?歳/女性) [施術の効果]
4. 適応性への不安 小学生の頃から近視でここ5年ほど前から少し乱視もはいっていますが、治療には問題ありませんか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年08月18日 (41歳/男性) [適応性への不安]
5. 施術の効果 57才で視力0.05と強度の近視ですが、老眼、乱視はありません。手術したら回復するでしょうか。
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能です。手術後の矯正視力の目安としては、眼鏡や ・・・
2008年02月23日 (57歳/男性) [施術の効果]
6. その他の相談 一時帰国する予定(滞在3週間程度)で、その際に手術を受けたいと思っております。問題になるようなことはありますか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間程かかりますので、当院で1週間後検診 ・・・
2008年03月30日 (?歳/男性) [その他の相談]
7. その他の相談 10月より海外へ行く予定です。9月中に検査、手術後の3か月後の検診を受診できない場合は手術を受けることはできない?
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、1週間後、3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に治療を ・・・
2011年09月01日 (26歳/女性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 花粉症なのでその時期を避けるとすると夏場の手術になった場合、紫外線が気になりますが術後の経過に影響はありませんか。
A. 日本国内の環境であればとくに、手術するのに適さない時期というのはありません。 手術後は一時的に眼が乾きやすくなるため、湿度がやや高 ・・・
2012年06月24日 (?歳/女性) [適応性への不安]
9. 適応性への不安 他院で、服用中の薬があるとの理由で断られました。バセドウ病の薬を飲んでいますが、駄目なのでしょうか?
A. バセドー病でお薬を内服中でも、眼の状態に問題が無ければレーシック治療をお受け頂くことは可能です。 アトピーがある場合でも、ほとんど ・・・
2007年10月27日 (28歳/女性) [適応性への不安]
10. 適応性への不安 韓国で検査をしたところ、角膜が薄くて手術方法がありませんと言われてしまいました。日本に戻って手術を希望しても同じ?
A. イントラレーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、生まれつき角膜が薄い方や、手術後に効果が出にくい角膜の形をし ・・・
2008年04月01日 (25歳/女性) [適応性への不安]