レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.24315 近視で乱視、さらには老眼も始まり、非常に不便さを感じており、仕事に影響するようになってきた。
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年05月29日
[ その他の相談 ]
近視で乱視、さらには老眼も始まり、非常に不便さを感じており、仕事に影響するようになってきた。
?歳男性

相談 QuestionFishingプロをしているのですが、最近魚も見にくくなり、近視で乱視、さらには老眼も始まり、非常に不便さを感じており、仕事に影響するようになってきてしまいました。
そこで、レーシックを知り、この問題が解消されるならば、早急に手術を受けたく連絡させていただきました。
よろしくお願いします。

回答 Answerレーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。
当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視遠視乱視の治療が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディオプター)まで、乱視度数は−6Dまで、遠視度数は+6Dまで治療可能です。
※強度近視とは、近視度数が−6.25D以上のことを指し、裸眼視力で表しますと0.05未満となります。
手術後に回復し得る視力の目安としては、現在眼鏡やコンタクトで矯正されて見える視力が目安となります。
眼鏡やコンタクトで視力が出ない場合は、レーシックを行った場合でもそれ以上の視力回復は困難な場合もございます。
また、レーシック治療では角膜を削ることで近視乱視を矯正するのですが、どれだけ角膜を削るかは、近視乱視度数によって決まってきますので、残念ながら近視乱視度数が強く、尚且つ角膜の厚さも少ない方は、レーシック治療の適応とはならない場合もございます。

当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。
レーシックで治療を行った場合は、普通に眼が良い人と同じように、ある程度の年齢になると老眼が始まります。
老眼に関しては年齢的に徐々に症状が強くなり、レーシック治療では回復できませんので、手術をお受け頂いても老眼鏡は必要となります。
(老眼とは年齢と共に眼の調節能力が衰えてピントをうまく合わせられなくなる状態のことを言います。)
既に老眼が始まっている方が、レーシック治療をお受け頂いた場合には、同年代の、既に老眼が始まってしまっている方と同じような状態になります。
日常生活上は遠くのものを見る際には、特にコンタクトレンズや眼鏡は必要なくなるかと思われますが、手元の細かいものなどを見る際には、老眼鏡が必要となってくるデメリットがございます。
また、手元の見え方に関しての違和感の目安としては、現在お使いのコンタクトレンズや眼鏡を装用したまま、手元を見た際に感じる違和感に近いかと思われます。
レーシック治療をお受け頂いた場合のメリット(遠くは眼鏡が必要なくなる)、デメリット(近くを見る際には老眼鏡が必要となる)をよくご検討頂いた上で、治療を受けられるかどうかをお決め頂くとよいかと思います。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
老眼治療(レーシックカメラ)を受けることにによって、携帯メールを読んだり、ノートパソコンの画面を見たり、食品の表示ラベルやレシートなど、日常時に目にするものを読むときなど、これまでよりもくっきりと見えるようになる効果が期待できます。
遠見視力に大きな影響をおよぼすモノビジョンレーシックやCK、コンタクトレンズとは違い、カメラインレーを挿入しても遠見視力には大きな影響を与えずに近くの視力を改善することが可能です。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 治療前の不安 最初にフラップとよばれる角膜の薄いふたを作成すると聞きましたが、完全に元通りになるものなのでしょうか?
A. 角膜の表面のみが再生する為、上皮細胞下のフラップが密着するというわけではありませんので、万が一の怪我やボクシング等の本格的な格闘技 ・・・
2009年07月18日 (31歳/男性) [治療前の不安]
2. 施術の効果 レーシックにより近視が改善するとのことですが、近くのものを見ることに関して支障はない?
A. 1)レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレー ・・・
2010年06月20日 (24歳/男性) [施術の効果]
3. 適応検査について どのくらいハードを装着していなければ、ソフトのみ使用している人の未装着期間である3日間になりますか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を一定期間中止して頂いております。   【装用 ・・・
2010年12月03日 (29歳/女性) [適応検査について]
4. 適応性への不安 目の細胞が少なくなっていても手術は可能なんでしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。(但し、60歳以降では白内障等が出てきて ・・・
2008年08月27日 (?歳/女性) [適応性への不安]
5. 手術回数・時間 遠方のため、1日で検査と手術を行うことは可能でしょうか。にとってどんなスケジュールが経済的でしょうか。
A. レーシックの手術を受けられる場合には、術前検査、手術、翌日検診と最短で3日間のスケジュールが必要となります。 1日目の術前検査カウ ・・・
2009年10月26日 (46歳/女性) [手術回数・時間]
6. 施術の効果 老眼の回復及び治すのに最善の方法はありますでしょうか?
A. レーシック治療では近視乱視を矯正することは可能ですが、残念ながら老化現象である老眼の治療とはなりませんため、レーシック治療をお受け ・・・
2008年04月19日 (?歳/男性) [施術の効果]
7. その他の相談 手術後、翌日検査、1週間検査とありますが状態によっては2日目3日目と診察に行かないといけない場合があるのでしょうか?
A. 通院回数につきましては、カウンセリングと術前検査手術手術翌日検査1週間後、3ヶ月後の検査の計5回程度となります。 尚、術後の経過に ・・・
2008年02月03日 (30歳/男性) [その他の相談]
8. その他の相談 北海道に住んでいるので術後の検診が多いと、交通費がかかってしまうので悩んでいます。
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 遠方の方の場合は、手術でご来院の際、お住まいの都道 ・・・
2008年08月14日 (40歳/女性) [その他の相談]
9. 適応性への不安 霰粒腫という眼の病気にかかっており、まだ完治はしていません。このような炎症はレーシック手術に影響する?
A. 霰粒腫に関しては、通常大きさ程度によって、特にレーシック治療に支障がない場合と、更に霰粒腫の治療を続けた後に、レーシック治療をお受 ・・・
2010年11月07日 (?歳/男性) [適応性への不安]
10. 施術方法 レーザーの照射域はどの位でしょうか?年齢による瞳孔拡大の影響をどの位受けるのでしょうか?
A. レーシック治療では角膜を削ることによって、近視乱視を矯正致しますが、どの程度角膜の厚さを削るかは、近視乱視度数によってことなってき ・・・
2007年12月01日 (39歳/女性) [施術方法]