レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.24747 度の合った眼鏡のレンズを購入するのがよいのか、ソフトコンタクトを利用して手術3日前に外す期間を作るのがよいのか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2010年06月28日
[ 適応検査について ]
度の合った眼鏡のレンズを購入するのがよいのか、ソフトコンタクトを利用して手術3日前に外す期間を作るのがよいのか?
41歳男性

相談 Question現在、ハ−ドコンタクトを使用しておりますが、コンタクト制限の為、外さなければなりませんが、持っている眼鏡の度があっていない為、日常生活ができません。
手術を希望する場合、度の合ったレンズを購入するのがよいのか、ソフトコンタクトを利用して手術3日前に休日を利用して外す期間を作るのがよいのか教えて下さい。
又、ソフトコンタクト利用の場合はどのようなメ−カ−の種類を使えばよいか教えて下さい。

回答 Answerハードコンタクトレンズをご使用中の方は、検査と手術の前はいずれも、装用を2週間(14日間)中止して頂いております。 
尚、手術のためにハードからソフトに変える場合には、ソフトコンタクトレンズを少なくとも 1ヶ月間は使用して頂く必要がございます。
またソフトコンタクトレンズを 1ヶ月以上装用頂いた後、次の中止期間を設けて頂いております。

【装用中止期間(使い捨てのレンズの場合も同様です)】
ソフトコンタクト(近視遠視)は3日間
ソフトコンタクト(乱視入り) は2週間(14日間)
※連続装用レンズを使用している場合は、お電話にてお問合せください。
※日常生活に支障をきたすようでしたら、安全の為にも矯正用眼鏡の装用をお勧め致します。
眼鏡であれば角膜を圧迫することはございませんので、手術当日までお使い頂いて構いません。
まずはご予約をお取り頂き、その上でコンタクトの装用を中止されることをお勧め致します。
コンタクトレンズの種類につきましては、特に当院にて推奨するメーカーや種類はございませんが、コンタクトレンズの装用は眼科医の指示の下に、適切に使用されることをお勧め致します。

当院で導入している最新のエキシマレーザーは、検査結果をもとにレーザーを照射しており、より高い矯正精度を得る為には、コンタクトレンズの装用で圧迫されている角膜を元の状態に戻し、正確な検査を行う必要がございます。
コンタクトレンズの装用中止期間無しで検査をお受けになった場合、角膜の本来の状態を把握出来ませんので、治療が可能か、どの位の視力回復見込みがあるか等を判断することが不可能です。
また、コンタクトレンズの装用中止期間無しで手術をお受けになった場合、矯正精度が劣ってしまい、せっかく治療をしても回復視力が得られない状態となります。
コンタクトレンズの装用中止期間は、必ず正確にお守り下さい。

ご来院時にコンタクトレンズの影響が残っている (コンタクトレンズによって角膜が圧迫され角膜の形状が変化している) 場合や、規定中止期間で角膜の形状が戻っていない場合は、コンタクトレンズの装用中止期間を延長して頂き、日を改めてお越し頂いております。
予めご承知おき下さい。
検査の翌日に手術をお受け頂く場合は、検査後も引き続きコンタクトの装用を中止して頂いております。
尚、検査後、手術日までにお日にちがある場合は、手術日より逆算してコンタクトレンズの使用を中止頂ければ、検査後〜手術日までの間にコンタクトを装用頂いても問題ありません。
ただし、検査以降にコンタクトレンズを装用された方は手術当日に必ずお申し出下さい。
施術の結果に影響する場合があります。

※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
網膜にピントが合っている正常な状態を「正視」といいます。
正視(近視・遠視・乱視がない眼)では、角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、網膜で焦点が合うようになっています。
これに対し、網膜の手前にピントが合っている状態を「近視」といいます。
近視の場合は、角膜の屈折する力が強いため、網膜より前方で焦点が合います。
近視になると遠くの物がぼやけてしまい、はっきりと見えません。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 費用と支払い カードでの支払い可能との事ですが、どのカードでも利用枠内であれば使用できますか?
A. 現金、またはお手持ちのクレジットカードでのお支払いの場合、手術費用は手術当日の手術をお受け頂く前にお支払い頂いております。 その際 ・・・
2008年11月21日 (37歳/女性) [費用と支払い]
2. 適応検査について 現在乱視用ハードコンタクトを使用していますが、検査はコンタクトを外してどのくらいたってから受けられますか?
A. コンタクトレンズをご使用中の方は、“検査”と“手術”の前はいずれも、コンタクトレンズの装用を、一定期間中止して頂いております。   ・・・
2007年11月29日 (19歳/女性) [適応検査について]
3. 施術方法 レーシックの手術を検討してるのですが、さまざまな種類があるので迷ってます。
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年12月10日 (28歳/女性) [施術方法]
4. 施術の効果 現在老眼が少しですが出てきています。視力を1.2位になるよう手術できますか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2010年05月07日 (?歳/男性) [施術の効果]
5. その他の相談 手術を検討しています。生命保険がきくと言われていますが、そのための書類などはいただけますか?
A. レーシックの正式名称は『エキシマレーザー角膜屈折矯正手術』でございます。 保険申請における病名は、多くの場合は“近視性乱視”や“ ・・・
2009年07月13日 (31歳/女性) [その他の相談]
6. 治療前の不安 レーシックカムラも片眼のみのと事でしたが、眼鏡のモノグラミングのようにはならないでしょうか?
A. 『レーシックカムラ』は治療をお受け頂くことによって、手元の近い距離が見えやすくはなるのですが、遠くの見え方が少し下がってしまうこと ・・・
2011年09月12日 (?歳/男性) [治療前の不安]
7. その他の相談 術後の検診についてですが、翌日は可能なのですが遠方(青森)のため一週間後3ヶ月後の検診は難しいのですが・・・
A. 翌日検診後の通院につきましては通常、 1週間後、 3ヶ月後の検診を行っております。 当院で1週間後検診を受けられる場合、基本的に治療を ・・・
2009年07月23日 (28歳/女性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 現在、授乳中です。手術を受けることはできますか?
A. 授乳中でも検査手術をお受け頂くことは可能ではございます。 ただし、手術後の経過によっては、炎症止めのステロイド内服薬(プレドニゾ ・・・
2010年05月23日 (30歳/女性) [適応性への不安]
9. 治療前の不安 レーシックを受けたばあい、事故などで衝撃加わるとフラップがずれて失明するのですか?
A. 手術後は通常の生活でフラップがずれることはありません。 尚、眼の怪我をする危険性の高い方(格闘技などをされている方)は、何度も怪我 ・・・
2007年12月22日 (23歳/非公開) [治療前の不安]
10. 適応性への不安 他院にて『角膜が420μ前後と薄い為手術はできない』と言われました。 スーパーイントラレーシックは不可能でしょうか?
A. レーシックは、角膜にエキシマレーザーを照射し、光の屈折率を調節する近視矯正手術です。 当院で導入しております最新のエキシマレーザー ・・・
2008年11月23日 (43歳/男性) [適応性への不安]