レーシックQ&Aトップ > レーシックQ&Aカテゴリ > No.29188 最高級アマリスZはハローグレアは出ますか?出ないと言う保障はありますか?
  1. 検査予約 - レーシックの適応検査(無料)予約
  2. 無料メール相談 - 眼科専門医がお答えします。
  3. Q&Aサイト限定特別割引クーポン
  4. 来院予約フリーダイヤル 0120-412-049 受付時間10:00〜20:00

最高級アマリスZレーシック

レーシックとは?

近視手術の種類

品川近視クリニック案内

個人情報保護方針 - プライバシーポリシー

  1. 携帯サイトへアクセス
  2. 当サイトは携帯対応です。QRコードでアクセスしてください。
  3. QRコード

レーシックQ&A - 品川近視クリニックに寄せられたレーシック治療に関する相談・質問とその回答です。

[  検索結果へ戻る  ]

相談日:2011年10月20日
[ 治療前の不安 ]
最高級アマリスZはハローグレアは出ますか?出ないと言う保障はありますか?
39歳女性

相談 Question最高級アマリスZはハローグレアは出ますか?
出ないと言う保障はありますか?

回答 Answerレーシック手術では角膜を削ることで近視乱視を矯正しますが、矯正される範囲が瞳孔の大きさよりも小さい場合には特に夜間、瞳孔が開いた時に見え辛い症状が出やすくなっております。
当院で行っているレーシック手術では、フェムトセカンドレーザーでの照射径を直径 9.0ミリ以上で照射することにより、より広いエリアでの矯正が可能になっております。
また、使用するエキシマレーザーの照射径は中心の照射径が6.0〜6.5ミリで、周辺までなだらかに照射することによって、トータルで直径が9.0ミリ程の照射を行っております。
そのため当院で行っているレーシック手術は従来の治療と比較して、瞳孔径がやや大きめの方でも、よりハロやグレアといった症状が出にくくなっております。
※エキシマレーザーアマリス750Sで照射する照射径は中心部が6.0〜6.5ミリで、周辺部分の照射径は高次収差の増加を抑える目的で、近視、乱視度数により変動致します。
(近視乱視度数が強いほど、周辺の照射径は大きくなります)

ただし、瞳孔径の大小に関わらず、レーシック手術後には光が散乱したり、滲んだりして見える、ハログレア症状は最初は必ず出ます。
また、ハログレア症状は時間の経過と共に徐々に改善していき、多くの場合は手術3ヶ月〜6ヶ月後にはほとんど気にならないレベルに落ち着いていきますが、瞳孔の大きい方や、治療前の近視乱視度数が強ければ強いほどハログレア症状は強く出、改善にも時間がかかる傾向にあり、まれに生活に支障がないレベルで症状がわずかに残ることがあります。


※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
特別割引クーポン
Q&Aカテゴリ一覧
費用と支払い978
適応性への不安5131
適応検査について1557
手術回数・時間1865
治療前の不安2189
施術方法1973
施術の効果2183
その他の相談4411

レーシック治療ミニ知識
角膜が薄くてレーシックが受けれない方、激しい運動をする方のための術式として「エピレーシック」や「ラゼック」があります。
エピレーシックは、エピケラトームという機器を使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。角膜の薄い方に適しています。
ラゼックはフラップを作成する際に、エピケラトームの代わりにアルコールを使用して角膜上皮部分のみのフラップを作成する方法です。
角膜が薄いなどの理由でレーシック適応外の方や格闘技をされる方などに適しています。

その他のQ&A 10 件を表示
1. 施術の効果 近視ですが、老眼の症状も出ています。手術は有効でしょうか?
A. 当院では幅広い年代の方が治療を受けられており、40歳代、50歳代の方も治療を受けられております。 レーシックで治療を行った場合は、普通 ・・・
2007年09月28日 (52歳/男性) [施術の効果]
2. 適応性への不安 4〜5年位前に左目を網膜剥離の手術をしました。右目もレーザー照射にて手術しましたが、レーシックは可能ですか?
A. 網膜剥離の手術を受けられている方でも、現在の眼の状態が安定していればレーシック手術は可能です。 但し、レーシック手術では近視乱視 ・・・
2011年04月15日 (42歳/男性) [適応性への不安]
3. 施術方法 「スーパーイントラレーシック」は、「レーザー方式」で削って行なう手術に該当する?
A. レーシックとは角膜の表面をめくりフラップと呼ばれるフタを作り、その露出した部分にエキシマレーザーを照射し、角膜を削ることで光の屈折 ・・・
2007年10月14日 (34歳/女性) [施術方法]
4. 手術回数・時間 帰国は10日間くらいが限度なのですが、どのくらいの日にちがあれば、治療を受けられますか?
A. 当院では海外に在住の方も数多く治療を受けられておりますが、眼の状態がほぼ安定するのには約1週間程かかりますので、当院で1週間後検診 ・・・
2007年10月25日 (35歳/女性) [手術回数・時間]
5. 適応性への不安 55歳高齢、視力0.03、コンタクト歴35年では、レーシック手術の対象ではないのでしょうか?
A. 当院で導入しております最新のエキシマレーザーは、ほとんどの強度近視・遠視・乱視の手術が可能であり、近視度数は−14D(単位:D=ディ ・・・
2012年06月09日 (?歳/女性) [適応性への不安]
6. 適応検査について オルソケラトロジーの視力矯正を行っています。コンタクトの使用中止は最低どれくらいでしょうか?
A. オルソケラトロジーコンタクトレンズをされている方の場合は、通常のコンタクトレンズと違い、角膜の形状に与える影響が大きく、コンタクト ・・・
2008年02月20日 (34歳/男性) [適応検査について]
7. その他の相談 8年前に近視矯正手術を受けましたが、先月ぐらいから急に視力が落ちてきて・・・もう一度手術を受けることは可能ですか?
A. 当院東京では、この度レーシック手術後のご不安をお気軽にご相談頂くことが出来る「レーシック術後特別相談室」を立ち上げました。 当院の ・・・
2011年11月28日 (28歳/女性) [その他の相談]
8. 適応性への不安 60歳以上は治療は無理な様ですが、今の眼鏡レンズが薄い物になれば楽になるので、その様な目的の為の治療も出来る?
A. 当院で行っておりますイントラレーシック治療では、ほとんどの近視乱視遠視の治療が可能ですが、老眼に関しては残念ながらレーシック治療で ・・・
2007年09月22日 (64歳/男性) [適応性への不安]
9. 治療前の不安 LASIK手術後、白内障など何らかの目の病気で手術をしなくてはならない場合、支障きたす場合とかありますか?
A. エキシマレーザーで人間の近視治療が行われるようになって約20年になりますが、レーザーの影響で10年後20年後に何か悪いことが起きているこ ・・・
2008年02月01日 (38歳/男性) [治療前の不安]
10. その他の相談 現在、「ルボックス」という精神安定剤を服用しているのですが、術前にはしばらく飲まずにおいた方がよいのでしょうか?
A. 心療内科のお薬を内服されている場合には眼の屈折状態が不安定になることがあり、その場合には検査の結果が安定しにくかったり、手術後に視 ・・・
2007年10月20日 (?歳/非公開) [その他の相談]